2005-02-25 第162回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号
都心方面からは入れますが、例えば渋谷であるだとか埼玉の方から羽田空港にアクセスする際、極めて不都合が生じている。
都心方面からは入れますが、例えば渋谷であるだとか埼玉の方から羽田空港にアクセスする際、極めて不都合が生じている。
ですから、相当部分が渋谷なりあるいは都心方面に行くことができる路線であるわけです。そういうことで、まず利用者も見込める、それから第三セクターに対する助成措置もできたばかりですね。ですから、ぜひ積極的に取り組んでいただきたいと思います。 最後に大臣の御答弁をお願いしまして、私の質問を終わりたいと思います。
そこで私は、谷原交差点の混雑解消のためにも、また都心方面に集中する交通量を適切に分散させるためにも、関越自動車道と外郭環状道路を直接結ぶということが不可欠であろう、このように考えておりまずけれども、大臣お考えはどうでしょうか。
したがって、そういうものの池袋方面への乗り入れ、都心方面への乗り入れ、あるいはさらなる増発というようなことも考えながら、首都圏北方面の輸送全体をどうすれば最も効率的な輸送形態になるかという観点から十分検討してまいりたいというふうに考えているわけでございます。
また、地下鉄千代田線との相互直通運転を開始しましたが、都心方面旅客からは大方の好評を得ております。 次に旅客サービス向上策の一環として、車両冷房化につきましても、新造車両はもちろん、従来から在来車両にも冷房装置を取りつけ、冷房化の推進に努めてまいりました。
○桑名義治君 そこで、まあ全国的に交通量が大変に増加しているわけでございますが、それと同時に、大都市周辺を中心にした交通渋滞というものは非常に厳しいものがあるわけですが、交通量が交通容量を上回っている区間というものは、直轄国道の中では約四〇%がそういう状況下にあると、こういうふうに言われておるわけですが、福岡市におきましては、特に西部及び南部方面から都心方面への交通渋滞というものが非常に激化をして、
新東京国際空港から東京都心方面への連絡道路といたしましては、御承知のように東関東自動車道鹿島線、それから京葉道路及び首都高速道路の七号線が供用されておるわけでございます。また、新東京国際空港線も開港と同時に短い区間でありますが供用する予定になっておるわけでございます。
それにいま一つ、常磐線自体の路線の構造が上野、日暮里の乗りかえというものを必須のものにしておった、したがって、またこの地区から都心方面への直通ができないということが原因であったということでございます。
それから、やはりそれと関連いたしまして、常磐線から都心方面に向かう場合には、常に上野なり日暮里なりで乗りかえをしなければならぬ。この上野、日暮里の混雑というものがたいへんなものでございまして、かつて日暮里で多くの死傷者を出したという、ああいうような事故まで生じているような大混雑を生じておる。
そこで池袋から都心方面へ向かいまする一線というものがまず建設をされなければならぬわけでございまして、この線につきましては現在提案されておりまする案ではそのまま成増方面へ延長をいたしていく。その中途から西武鉄道のほうへ連絡をするという形で乗り入れを考えております。
本請願の要旨は、東京都北多磨郡東村山町地域は、西武鉄道及び多摩湖線の相接する地点であり、両線を利用して都心方面への交通が便利であるため、近時住宅地帯として著しい発展を示し、年々人口は激増しつつあるが、同地域に郵便局がないため、約五キロも離れた東村山郵便局を利用している実情であり、その不利不便ははなはだしいものがある。