運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1999-06-08 第145回国会 参議院 国土・環境委員会 第19号

○国務大臣(関谷勝嗣君) 公団賃貸住宅の新規の供給につきましては、大都市地域等におきます賃貸住宅居住水準の向上というのは重要な課題でありまして、このため公営住宅特定優良賃貸住宅供給と相まって、新しい公団においては、民間による十分な供給が困難な都心居住住宅等国の施策上特に供給が必要な賃貸住宅供給を積極的に行うこととしており、その実施に当たっては賃貸住宅の主たる需要層である中堅所得層のファミリー

関谷勝嗣

1999-06-03 第145回国会 参議院 国土・環境委員会 第18号

したがって、豊かな住生活を実現するためには、低所得者対象とした公営住宅、新公団供給する都心居住住宅等、公共住宅の担う役割は引き続き重要であると認識をいたしております。」。総理が述べられた賃貸住宅を中心に低い水準にある、そういう認識については当然のこと、建設大臣も異議はないと思います。  

緒方靖夫

1999-06-03 第145回国会 参議院 国土・環境委員会 第18号

総理の答弁で、新公団供給する都心居住住宅等、公共住宅の担う役割はますます重要と言われている。そこが大事な点かなと思うんです。  法案で二十八条六に「利便性の高い中高層の賃貸住宅」、「国の施策上特に供給が必要な賃貸住宅」、そう書かれている部門だと思いますけれども、ところでこの部分が今後新しい公団になったということ、その後に公団供給する唯一の賃貸住宅になるんですね、この部分が。

緒方靖夫

1999-05-21 第145回国会 参議院 本会議 第21号

したがって、豊かな住生活を実現するためには、低所得者対象とした公営住宅、新公団供給する都心居住住宅等、公共住宅の担う役割は引き続き重要であると認識をいたしております。  政府の公共住宅政策についてのお尋ねでありますが、住宅は国民の極めて重要な生活基盤であり、公と民の適切な連携のもと、その充実を図っていくことが重要であります。

小渕恵三

  • 1
share