運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
84件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2000-05-09 第147回国会 参議院 国土・環境委員会 第14号

高野博師君 都市計画の案の作成において都道府県市町村役割分担を、これも明確化されるということになるわけですが、計画の中身の都市づくりあるいは都市経営においても都道府県市町村役割分担明確化が必要ではないかと思うんです。  もう一つ民間部門政府部門役割分担、これもきちんと明確にすべきではないかと思うんですが、この点についてはいかがでしょうか。

高野博師

1999-07-05 第145回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会公聴会 第1号

こうしたところからまず改革のイメージをつくっていけば、本来の都市経営あるいは自治体経営がどういうものかというのが見えてくるというふうに思います。  それで、それをお手本にしながら見ていけば、恐らく都道府県というものは要らないというのが見えてきますし、抽象的な道州制というのも非常に時代おくれな考えだというのもおのずと見えてまいります。

上山信一

1999-04-16 第145回国会 衆議院 運輸委員会 第6号

これは三年前から言われていることだ、しかし、経済的側面から渋滞をどう考えるかという視点が今は全くない、そして、いかにして渋滞をなくすかは都市経営基本だと言うのです。ですから、我が国の基本でもあろうと思うのですね、都市化が進んで。都市経営基本だ、それは経済を最も阻害するからだ、経済を最も阻害するのは交通渋滞であると経済同友会の代表幹事は強調されておられる。  

永井英慈

1998-04-30 第142回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第13号

実は昭和二十七年に、その背景はいろいろあったかもしれませんが、強力な基礎的な自治体存在は、ここなんですね、強力な自治体存在は大都市経営にむしろ支障を来すんではないか、そして戦後復興をしておりましたので、どうしても統一的な一体的な強力な前進が必要だったということで、実はここで基礎的な団体というのを消しちゃいまして内部団体にしちゃっているんですね。区長の公選もここでやめている。  

保坂三蔵

1998-04-30 第142回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第13号

都市経営については、確かに稠密な狭い地域に八百万、あるいは昼間人口三百万いれば一千百万住んでいるから、東京都は全体的に均衡のとれた行政をやりたい、そういうものもあってしかるべきだ、それは水道であり消防であり、こうなりますね。そうはおっしゃるけれども、ならば消防にしましても水道にいたしましても、三多摩は三百四十万、人口がいるんです。

保坂三蔵

1998-04-30 第142回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第13号

そういう中で、いよいよ自治体としては独立独歩で歩けるはずなんですけれども、一方では大都市経営、大都市としての統一性とかあるいは一体性という部分が残ったんですね。残ったがゆえに、まだ一部問題を持った特別区の存在になっているわけです。というのは、基礎的な自治体となった、それに見合うような分権も行われた、しかし現実には、一つ東京都は特別地方公共団体だ、二十三区も特別地方公共団体

保坂三蔵

1997-11-04 第141回国会 衆議院 財政構造改革の推進等に関する特別委員会 第13号

ただ、都市自治体といたしましては、やはりこれから、まあ従来もそうですけれども、これから一層都市経営者という認識に立って行政を進めていかなければならない、そのように強く認識をいたしております。  それから、もう一つ大事なことは、例えば基本計画あるいは実施計画というものを各都市自治体もつくっておりますけれども、これらにつきましても行政だけでつくるのではなくて、市民の方々にもこれに参画をしていただく。

細田喜八郎

1996-06-12 第136回国会 衆議院 規制緩和に関する特別委員会 第10号

都市計画道路の完成は、東京事業環境生活環境を大いに改善し、国際的な都市間競争に勝ち抜くという都市経営戦略上必要不可欠な都市整備の一翼を担うものと思います。これは東京の美的なもの、あるいは道路等基盤ができているかどうかということは、町の格といったことにも影響するものがございます。  さて、ところで、この都市計画道路を完成するのにどのぐらいの費用がかかるかということを計算してみました。  

森稔

1996-06-05 第136回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第7号

実は、ほかの都市から見ますと、神戸市の町づくりというのは、都市経営という言葉が生まれるぐらい模範的な町づくり、また町の行政を行ってきていたわけです。いつも私は大学で講義するときに、よく神戸方式なんかを紹介したわけです。でも、そのとき私が学生に申し上げましたのは、町づくりをしていく場合の基準、どこに目標を置くのかということ。

牛嶋正

1993-05-18 第126回国会 参議院 地方行政委員会 第8号

石渡清元君 黒川村が非常にユニークな都市経営、運営をやられていることはよく承知しております。  次に、地方財政対策について具体的に西村、池上両参考人にお伺いしたいと思います。ちょっと時間が限られておりますものですから、今まで具体的な御指摘もありましたので端的にお答えをいただきたいと思います。  

石渡清元

1992-03-10 第123回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第4号

それから事業実施主体、それから財源十四兆と申しましたが、これはどういう形の財源を使うか、それから都市経営のあり方、こういうような問題はそのまま残されているわけであります。  我々懇談会は、国土庁長官諮問機関で鋭意勉強はしてまいりましたが、そこまでいきますと、どうももっと本格的な場所で御議論いただかなくてはいけないかと思いまして、我々の懇談会としましてはそこまでは触れないでまいりました。

八十島義之助

1992-03-04 第123回国会 参議院 国会等の移転に関する特別委員会 第2号

そういう点は今後の問題でありますし、事業主体財源都市経営こういうようなことも今回の懇談会の「中間とりまとめ」では触れておりませんけれども、いずれは何らかの方法でお決めいただく問題である、そういうようにここで書きまして結びといたしました。  懇談会の「中間とりまとめ」に至る経過、それから内容のあらましを申しましたが、大体以上でございます。

八十島義之助

1988-05-20 第112回国会 参議院 土地問題等に関する特別委員会 第6号

そこで次の質問は、この東京都の臨海部都心開発基本計画の策定に当たって、基本構想フレーム、それから都市機能配置都市基盤整備情報通信基盤整備都市経営事業計画など、この計画の最も重要な骨格部分の調査がすべて大手シンクタンクに委託されているという、こういう事実です。  

近藤忠孝

1987-12-07 第111回国会 参議院 土地問題等に関する特別委員会 第2号

もしその農地が耕作という公共目的をやめて社会公共に戻る、国に戻るということがあったとすれば、今日の都市経営都市建設土地問題は起きなかった。これが私は土地制度に関して言えば、保守党政権の一番大きい失敗だったと思うんですよ。  ですから、農地と同じような考え方で土地を扱えばいいと思うんですね。

志苫裕