運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1981-05-27 第94回国会 参議院 地方行政委員会 第11号

昭和四十年代になりますと、交付税態容補正あるいは都市圏補正等々で、それまでは農村に対して傾斜していたのが、都市に対して非常に傾斜を強めるというふうに変わってくるということですね。これはやはり都市財政のひずみといいますか、そういうところにあるわけで、そこのところをやはり制度改正としては問題にしなければいけないのではなかろうか。  

和田八束

1974-04-03 第72回国会 衆議院 地方行政委員会 第22号

すると同様、人口急増地域については同じように法制化を受け、そして学校生徒急増などのために校舎がないというようなことで待たすわけにもいかないから、そういう意味補助率アップというようなことでお願いしておったことが、ようやく四十八年、四十九年で幼稚園、消防施設等まで補助額が増額されたことは、感謝いたしておるわけでございますが、そういう意味で、やはり現在の地方交付税におきますいわゆる種地といいますか、都市圏補正

木崎正隆

1971-03-23 第65回国会 衆議院 地方行政委員会消防に関する小委員会 第2号

これは人口段階補正と、四十三年度に初めて認めていただきました都市圏補正がここに入ってまいりまして、四十二年度では一七・八%の消防費基準財政需要額伸び、対前年比に対しまして、二四・三%という伸びがあらわれておるわけでございまして、その姿がここに出てきておるのではないか。

宇土條治

1971-03-11 第65回国会 衆議院 地方行政委員会 第13号

市町村の分を見ますと、合併算定がえ、合併補正段階補正の特例、段階補正の制限、寒冷補正人口急増補正人口急減補正隔遠地補正、低種地引き上げ補正都市圏補正、農業費態容II補正、そして事業費補正五百六十一億円、合計千三百七十六億円。そして全体計画ではどうかといいますと、二千六百億円が需要増加と見られておりますから、補正によるものが五〇%をこしております。

細谷治嘉

1971-03-09 第65回国会 衆議院 地方行政委員会 第12号

そこで、まず都市対策のほうでございますが、こちらにおきましては、一番上に土地開発基金費というのがございますが、この七百五十億円は二千七百二十五市町村を対象に取り上げている、こういうようなかっこうでございまして、実は個々の費目ごとにそれぞれ都市対策なりというような形で、特に事業費補正あるいは都市圏補正こうしたものを適用いたしまして算入いたしておりますものを取り出しております。  

横手正

1970-04-23 第63回国会 参議院 地方行政委員会 第16号

そのため、 (一) 法人課税増徴に伴う法人税割り増収全額市町村税源として付与するとともに、 (二) 人口急増地域における各種施設整備を前年度に引き続いて推進し、 (三) 公共用地先行取得を円滑化するための措置を強化するほか、 (四) 都市交通対策に資するため地下鉄建設及び経営に対する助成措置を拡充することとし、また、 (五) 都市圏補正合理化等により地方交付税配分を充実することといたしております

秋田大助

1970-04-13 第63回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第1号

説明員森岡敞君) 市川市は、実は四十三年度までは不交付団体でございましたが、土地開発基金、あるいは先ほど申しましたように、人口急増補正、あるいは都市圏補正というふうな、各種過密地域における基準財政要額の大幅な割り増しを四十四年度に行ないましたので、交付団体になっております。  

森岡敞

1970-04-10 第63回国会 衆議院 地方行政委員会 第17号

実はこういうことに毎日きゅうきゅうとしておるというのが現状でございますので、先生方よく御承知でございましょうが、こういう点はひとつ今後——このたびの地方財政計画では、人口急増地域に対しまする都市圏補正とかあるいは公共用地先行取得、その他事業費算入等で御配慮を賜わっておりますけれども、当面緊急する問題としては、市町村の側でどうにもコントロールできない問題点を持っておるということをひとつ御理解を賜わりたい

竹内義治

1970-04-03 第63回国会 衆議院 地方行政委員会 第14号

そのため (一)法人課税増徴に伴う法人税割り増収全額市町村税源として賦与するとともに (二)人口急増地域における各種施設整備を前年度に引き続いて推進し、 (三)公共用地先行取得を円滑化するための措置を強化するほか、 (四)都市交通対策に資するため地下鉄建設及び経営に対する助成措置を拡充することとし、また (五)都市圏補正合理化等により地方交付税配分を充実することといたしております。

秋田大助

1969-06-12 第61回国会 参議院 地方行政委員会 第17号

確かに消防費には段階補正態容補正寒冷補正人口急増補正都市圏補正などが複雑にかけられています。つまり、たとえば今度の片山津温泉に例を取ってみても、最高時にはふだんの人口の三倍にもなるような、こうした温泉場消防力としてふさわしい消防力がこれらの補正によって追求されているといってよいのだろうか、言えるのだろうか。

和田静夫

1969-05-15 第61回国会 参議院 地方行政委員会 第14号

説明員横手正君) 都市圏補正自体は昨年から新設いたしましたので、昨年初めてそうした係数が出てまいっております。ただ、私どもは、こうした都市圏補正を計上いたします場合、都市圏補正適用の甲の八種地であるならば、東京、大阪という具体的な市町村が頭に浮かぶわけでございます。甲の七種地とすればその他の大都市。あるいは甲の六種地とすれば、札幌福岡、広島の三市がまず頭に浮かぶわけでございます。

横手正

1969-04-22 第61回国会 衆議院 地方行政委員会 第25号

補正のしかたについては、私どももほんとうに常々検討を加えておるのでございまして、今回も種地のとり方を合理化したり、あるいは都市圏補正を拡大し、あるいは事業費補正適用範囲をふやしたり、いろいろな面で水準の保持を実はねらっておるわけでございます。もちろん、私どもなお研究をしなければならない点が多分にあろうと思います。引き続いて十分検討をいたしてまいりたいと思っております。

細郷道一

1969-04-18 第61回国会 衆議院 建設委員会 第13号

その基準は、ただいま御指摘がございましたように、人口が急増いたしておりますとか、あるいは昼間に流出をします人口が非常に多うございますとか、そのように大都市周辺で御指摘のように用地取得の急に迫られているようなところ、これは都市圏補正というようなことを実は交付税上の措置で申しておりますが、そのような面を考えまして、その補正を通じて入れていく、こういうことにしたいと思っております。

首藤堯

1969-04-17 第61回国会 衆議院 地方行政委員会 第23号

ただ、考え方は、御承知のように、都市圏補正を今回昨年よりもさらに進めてまいっておりますので、いま御指摘のございました市もそれに入るものと考えております。したがいまして、財政需要額は一般的には市町村は二二%ぐらいの伸びであろうと思いますが、お尋ねのようなところはそれを上回る伸びをする見込みでございます。

細郷道一

1969-04-17 第61回国会 衆議院 地方行政委員会 第23号

○細谷委員 都市圏補正とかいろいろ出ましたけれども、今度の投資的経費を動態的につかんでいくという一つの柱は、計画的事業費算入方式を全面的に導入したことでしょう。この計画的事業費算入方式というのは、たとえば国がきめた道路五カ年計画治山治水五カ年計画港湾整備計画等等のほかにまだ何かありますか。

細谷治嘉

1969-04-15 第61回国会 衆議院 地方行政委員会 第22号

これをもとにいたしまして、大体人口では県は全部の県、それから指定市、それから人口で市についてはおおむね十万以上の市、こう考えておりますが、さらに土地先行取得が非常に緊急であろうと考えられます大都市周辺等につきましては、都市圏補正を使いまして、周辺市町村にこの需要額が乗るようにした。

細郷道一

  • 1
  • 2