運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-03-22 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

我が省としては、都市出身者を対象とする漁業就業相談会の開催ですとか、漁業現場での長期研修などを通じて、意欲ある就業希望者の確保に向けた取組を支援しておりますし、また、漁業関係団体文部科学省とも連携して、水産高校漁業の魅力を伝え漁業への就業を働きかけるなど、さまざまな取組をしております。  

齋藤健

1988-03-28 第112回国会 参議院 逓信委員会 第3号

特に開け行く電気通信に対しまして、私は自分自身郵政相になりました経緯はよく知りませんが、うわさによりますと、前総理と現総理が、電気通信というのは、特に情報社会に対応するものはこれからの都市的な課題である、自分個人のことを申して恐縮でございますが、たまたま私は大都市からの出身でございますので、そういう都市出身者にやらせてはどうだろうかというのが話し合われたということを漏れ承っております。  

中山正暉

1971-03-04 第65回国会 衆議院 地方行政委員会 第10号

御努力のたまものである、別に皮肉ではございませんで、そう思っておるわけでございますが、逆にしかし、都市近郊農民の方々のうちで、いち早く土地を売ってしまわれて、都市近郊農民はもう不動産屋になったのだというような極端な話もあるわけでございますが、現実に昔二束三文で土地を取り上げられて、その旧地主の目の前で非常に高額な値段で土地が売買されているということも、何か私ども政治をする者の一人として、私は特に都市出身者

中山正暉

1970-03-24 第63回国会 衆議院 地方行政委員会 第9号

きわめて好ましくない市民感情が、国も含めて、政治全体への非常に好ましくない市民感情が生まれかけているのが、大都市出身者の私としても、選挙区に帰ればよくわかることなんです。これが現況でございます。  自治省は、四十五年度予算編成のときに、地下鉄建設の新しい補助の仕組みについて、大蔵省を説得をされました。

砂田重民

1970-03-17 第63回国会 衆議院 地方行政委員会 第7号

私、実は大都市出身者でございまして、こちらの砂田先生も神戸市の出身として指定都市問題でいろいろと仕事をしていらっしゃるわけでございますが、私は大阪府、市の例をとりまして表にしてみました。そうしましたら、大阪市の予算額、昨年度は五千四百七十一億、大阪府のほうが三千七百三十二億でございました。

中山正暉

1951-02-17 第10回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

齋藤公述人 何か組合の役員が、都市出身者が多いために、都市に片寄り過ぎたような地域給のきめ方をしているのではないかというような発言のようでございますけれども、御承知かもしれませんが、これを国鉄なら国鉄に例をとつてみますと、南は鹿兒島から北は北海道、全国から比例的な割合で代表が出ておりますので、結果として数字面にはいろいろなものが現われるかもしれませんが、全国の意向の最小公倍数として出た答えでありますので

齋藤鉄郎

  • 1