運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-08 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

そこで、都市部では都市再生特別措置法都市再生安全確保計画制度によって防災分野官民連携が図られているとお聞きしておりますが、自治体が企業と推進するワーケーションが企業地域のBCPに貢献するという新しい官民連携に注目を集めておるわけでありますが、このデジタル時代の新しい官民連携の形による持続可能なまちづくり、特に防災だけでなくコロナ感染症を含むウエルネス分野においても推進していくことが重要になると

室井邦彦

2016-05-31 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

○国務大臣(石井啓一君) 東日本大震災の際には、首都圏において避難者帰宅困難者による大きな混乱が生じたことを踏まえまして、交通結節点等都市機能集積する大都市におきまして防災機能を強化するために、平成二十四年の法改正都市再生安全確保計画制度創設をいたしました。  また、東日本大震災では、電力を継続的に供給できなくなる懸念が改めて認識をされました。

石井啓一

2016-05-31 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

政府参考人栗田卓也君) 今、既に委員から御指摘いただきましたとおり、平成二十四年の法改正によりまして都市再生安全確保計画制度あるいは退避施設協定制度を設けさせていただきました。都市再生安全確保計画はこれまで十五地区で策定しておりますけれども、残念ながらこの退避施設協定の締結の実績はございません。

栗田卓也

2016-05-20 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

栗田政府参考人 今御指摘の条文は、都市再生安全確保計画制度に関しましての条文でございます。その現行条文でございます。これは、東日本大震災を踏まえまして、平成二十四年の法改正によりまして創設したものでございます。そのような当時の背景を踏まえまして、「大規模な地震が発生した場合」と規定しておるところでございます。  

栗田卓也

2012-03-23 第180回国会 衆議院 本会議 第10号

本案は、大都市交通結節点など都市機能集積した地域において、官民連携により、防災対策計画的に推進するための措置を講じようとするもので、その主な内容は、  第一に、都市再生緊急整備地域における滞在者等の安全の確保を図るため、必要な施設整備や円滑な誘導等について官民協議会計画を作成する都市再生安全確保計画制度創設すること、  第二に、計画に記載された退避施設備蓄倉庫等整備を促進するため

伴野豊

  • 1