運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
129件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502040

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-07 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第8号

○国務大臣(坂本哲志君) 効果があったといいますのは、それぞれの事業において効果があった、さっき言いましたように、都市再生プロジェクトでこれはワンストップで早急に迅速に都市開発ができるようになったと。このことについては、東京都は三十事業で約十一兆円の経済波及効果があったというふうにしているところであります。  

坂本哲志

2021-05-07 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第8号

都市再生プロジェクトにおきまして様々な許認可権ワンストップでやる、あるいは都市公園内に保育所をつくる、こういったことをやってまいりました。それぞれに、社会保障上にも、あるいは国際競争力を高める上にも効果があったというふうに思います。  加えて、今委員おっしゃいましたように、スーパーシティについては大変な候補地が名のりを上げております。

坂本哲志

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

道路整備事業なんですけれども、大阪市の市街地を経由せずに横断できるルートとなる淀川左岸線は、政府都市再生プロジェクトに位置づけされた大阪都市再生環状道路であります。整備することで、産業、観光、物流の発展、都市部渋滞緩和市街地環境の改善、災害時の交通ネットワーク多重化など、関西の成長にとって非常に重要な道路であると思います。  

美延映夫

2020-06-02 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

アベノミクスによる都市再生政策は、国際戦略都市都市再生プロジェクト国際競争拠点都市整備事業など、特定開発事業者等への手厚い支援を一層露骨にしています。二〇〇五年から、民間都市再生事業計画認定は百三十二件に上ります。これらの開発事業者には容積率緩和が認められ、免税等による優遇は、一三年度から七年間で四百億円を超える額に上っています。  

武田良介

2020-05-15 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第5号

例えば、首都圏都市再生プロジェクトについては、都の試算では約十一兆円の経済波及効果が見込まれるとともに、福岡都市開発プロジェクトについては、市の試算によれば約年八千五百億円の経済波及効果が見込まれるなど、その地域経済成長につながっていると思われます。  

北村誠吾

2020-05-15 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

ところが、アベノミクス都市再生政策は、国際戦略特区都市再生プロジェクト国際競争拠点都市整備事業など、特定開発事業者等への手厚い支援を一層露骨にしています。  二〇〇五年から、民間都市再生事業計画認定は百三十二件に上ります。免税等による優遇は、一三年度から七年間で四百億円を超える額に上っています。

高橋千鶴子

2020-03-18 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

日本の国も、まちづくりは、国土交通省も、あらゆる業界も、東京都も考えながら、マッチングしながら進めていっていただいているんですけれども、この平成十三年以降、都市再生本部の設置、都市再生プロジェクト推進都市再生特別措置法の制定、同法に基づく支援措置等都市再生推進を通じてこの大規模都市開発プロジェクトが展開をされているわけでありますが、今現在、この日本都市づくりにおいて、日本都市国際競争力

室井邦彦

2018-05-25 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

また、都市再生プロジェクトにおける都市開発事業では、昨年度までに認定をいたしました二十四プロジェクト経済波及効果が約八兆五千億と見込まれております。  また、国家戦略特区では、政策評価測定指標といたしまして、国家戦略特区認定された事業数の累計を用いておりますけれども、昨年度は、目標値の二百六十五件を上回る二百八十三件を達成いたしました。  

長坂康正

2018-03-22 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

内閣府の都市再生プロジェクト一環という話もあって、国交省だけではなかなか判断できないこともあるというふうにも伺いましたけれども、やはりこれは担当を分けるというよりは、省庁を横断して全体の元々のこの目的をしっかりと考えていただいて一層御努力をお願いを申し上げたいと思います。  それでは次に、無電柱化について伺ってまいります。  

平山佐知子

2017-04-21 第193回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第7号

実際には、東京都の都市再生プロジェクトでございますとか、養父市の件でございますとか、地域限定保育士の件でございますとか、かなり成果も見られているところでございますけれども、特区の取り組みにつきましては、スピーディーに規制改革を実施して、これを活用した事業について、速やかに目に見える形で成果を上げられるようにするということが極めて重要だというふうに思っております。  

佐々木基

2017-04-18 第193回国会 衆議院 本会議 第20号

特に、東京圏では、特区制度活用した容積率緩和による都市再生プロジェクト案が三十件近くもあり、東京都の試算では、経済波及効果は約十兆円に膨らむ見通しとも言われています。  一方で、特区指定を受けたものの、事業数が一桁にとどまっている地方公共団体もあります。  政府も、こうした格差を意識したのか、国家戦略特区の枠組みを活用した地方創生特区を設けたものの、その利用は広がっていません。  

坂本祐之輔

2017-03-30 第193回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

また、東京都では、小池知事のリーダーシップのもとに、金融中枢機能が集積する大手町から兜町地区のエリアにおいて複数の都市再生プロジェクトに取り組んでおりますし、外資系企業等開業手続を一元化した東京開業ワンストップセンターを設置するというようなことで、世界で一番ビジネスしやすい環境整備推進しております。  

山本幸三

2016-04-26 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第13号

東京圏では、都市再生プロジェクトというものを用いまして、都市計画認可手続ワンストップ化する、これは明確に終期を定めたことによりスピードが物すごく速くなりました、よって二・五兆円の経済効果が得られましたということですし、増大する外国人患者のニーズに応えるために、二国間協定の締結または変更により外国人医師を新たに受け入れ、自国民のみならず全ての外国人患者に対する診療を可能としているとか、いろいろな玉

石破茂

2016-04-22 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第11号

具体的には、東京圏では、世界一ビジネスのしやすい環境をつくるための東京都の都市再生プロジェクトというのがあるということは御承知と思いますが、これは、都市計画認可手続ワンストップ化いたしまして、このときまでに全ての調整を終わらせようというその終わりの時期、終期を定めることによりまして、これまでにないスピードで進捗をしております。

福岡資麿

2016-04-15 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第8号

そこで、評価といたしましては、東京圏では、約二・五兆円の経済投資効果がある都市再生プロジェクトが、認可手続ワンストップ化し終期を決めたことでスムーズに進捗している、こういったことですとか、あるいは、地方でございますと、兵庫県の養父市では、農業分野規制改革によりまして、市外からの進出企業特区指定前の十年間でわずか四社でございましたけれども、これが指定後の一年半で十社に上っている例でございますとか

佐々木基

2009-04-21 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

その中には、都市再生機構民間都市開発推進機構活用による大規模都市再生プロジェクト地方の優良な都市開発事業支援という記述がございます。  今、多くの都市開発プロジェクトが、資金調達が困難になっているがゆえに、地域にとって非常に重要な、有益な計画であったとしても、計画がとまってしまっている、あるいは事業に着手をしたものの、途中でとまってしまっているというような事例が多く見られます。

上田勇

share