運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1986-05-21 第104回国会 衆議院 本会議 第30号

一方、党にあっては、本州四国連絡橋対策特別副委員長香川本部委員長等の要職に就任され、政策の推進と党務の処理に臨み、郷土香川の発展にも取り組まれました。  毀誉褒貶を顧みず、郷土愛あふるる君は、常に我々香川選出国会議員の先頭に立ち、党派を超えて瀬戸大橋の建設、新高松空港建設香川県開発のための大プロジェクトを推進され、県民の期待にこたえてその実現を見ることとなったのであります。

福家俊一

1979-08-30 第88回国会 衆議院 本会議 第1号

今日の私の栄誉は、これひとえに先輩同僚議員各位の、また、郷土香川県を初めとして全国国民多数の方々の長きにわたる温かい御厚情と御鞭撻のたまものでありまして、衷心より厚く感謝申し上げる次第であります。(拍手)  思えば、私は、昭和十二年、不幸なる日中事変となりました盧溝橋事件勃発の翌八月、二十歳にして、赤紙の令状によりまして召集を受け、一兵卒として、同年九月には早くも上海戦線に送られたのであります。

久保等

1974-12-09 第74回国会 衆議院 本会議 第1号

なお、多年にわたりまして御支援を賜わりました郷土香川の皆ざまに対しましても、心から感謝の意を表するものであります。(拍手)  私は、昭和二十二年、初の議席を得て以来、常に大衆のための政治を指針として政治生活を送ってまいりました。  顧みますれば、当時のわが国は焦土と化し、占領体制のもとで国民は失意と混乱のさなかでありました。今日の繁栄を見ますとき、まことに感慨無量であります。  

加藤常太郎

  • 1