運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2012-04-05 第180回国会 参議院 予算委員会 第19号

そして、その昼から、これ、自民党も賛成していただいて衆議院本会議で撤回が承認され、そしてその後、民主党、自民党公明党議員から郵政民営化等の一部を改正する等の法律案国会に提出されたわけでございますから、やはり大変に国民新党については三月三十日の閣議は非常に大事な、やはり立党の精神にかかわる大事な閣議であったわけですから、私は、八人のうち六人の国会議員の、国民新党に所属する国会議員の同意をいただいて

自見庄三郎

2006-05-09 第164回国会 参議院 行政改革に関する特別委員会 第5号

小泉総理は、改革なくして成長なしと、もうこの信念、そしてまた総理の強いリーダーシップによりまして、道路公団民営化、あるいはまた三位一体改革、そしてまた昨年の八月の郵政民営化等いろんな改革に取り組んでこられたわけでありますが、いよいよ最後の総仕上げとしてこの行政改革推進法案が出てきたわけでありますが、やはりこの構造改革を止めてはならない、そしてポスト小泉後にもその道筋をきちっと立てておかなきゃならない

野村哲郎

2006-04-24 第164回国会 参議院 本会議 第19号

政策金融改革ですが、私は、資金流れを官から民へ改革することが国民の大切な資産民間部門で活用され経済活性化につながるとの一貫した考え方の下に、郵政民営化等改革を進めてきたところであります。  政策金融改革についても、経済全体の活性化を考えれば、必要な政府の関与は残しておきながら、民間にできることは撤退していく方向改革案を取りまとめたところであります。  

小泉純一郎

2006-04-17 第164回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第11号

この間、三位一体改革年金制度改革、そして昨年の郵政民営化等さまざまな制度改革に取り組んでまいりました。御案内のように、昨年初めて我が国人口純減に転じました。加えて、世界で最も高齢化の進行が速いわけでありますから、これはもはや明白であります。人口年齢構成が大きく変化をする、必然的に負担と給付の関係見直しをせざるを得ない。

鈴木淳司

2005-08-01 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第11号

日本郵政公社は、二〇〇三年四月一日に、今後郵政民営化等見直しは行わないということでスタートしました。しかし、まだ二年経過したばかりなのにもう民営化法案が審議され、あたかも郵便局民営化になるような流れになっています。民営化になり分社化されるとこんなに良くなるんですといっていろいろな試算が出されましたが、実際働く私たちには全くぴんときません。

阿部美憲

2005-07-15 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第3号

しかし、いわゆる政治道義的な問題として、一つの、同じ小泉総理の下の内閣が一つ価値観のあるものでこの制度を認めてくださいという公社法を出して、その中にこの郵政民営化等議論は打ち止めですよと、これで、公社で終わりですよという条文が付いていたにもかかわらず、同じ小泉総理民営化法案を出すと。  

山崎力

2005-06-02 第162回国会 衆議院 予算委員会 第22号

そのうちの一つですが、法律にはっきり、郵政民営化等見直しはしない、こういう条項があることは、当然総理も御存じだと思いますが、これに関して、その法律ができた、中央省庁改革基本法ですが、当時の自見郵政大臣は、民営化方向を目指さないという規定であるというふうにはっきり、当時、郵政大臣として国会で答弁しております。

筒井信隆

2005-05-26 第162回国会 衆議院 本会議 第27号

こうした中、現在の公社のままでは、約三百四十兆円に及ぶ巨額の郵貯簡保資金は、公的な資金として運用範囲を制限せざるを得ず、国債等公的部門流れていくという構図は変えることができないため、郵政民営化等により、郵便貯金銀行郵便保険会社が、一般の銀行生命保険会社として段階的に経営自由度を持って活動できるようにすることによって、その資金市場経済の中に吸収統合され、約三百四十兆円もの膨大な資金を官から

小泉純一郎

2005-05-20 第162回国会 参議院 予算委員会 第16号

今回、多くの国に行かれたわけですが、この行かれた国を、この郵政民営化等内政も大変な中、選ばれた理由、これも聞かしていただいて、なおかつ、今後小泉総理北朝鮮問題打開のために対応、重要課題として持っておられますし、国連安保理常任理事国入り、また日ロ関係の進展、様々な外交案件を持っておられますので、総理外交取組姿勢もお伺いさしていただければと思います。

福本潤一

2005-03-08 第162回国会 衆議院 本会議 第9号

郵政民営化等、規制の緩和や産業分野の創出の背景に、米国による年次要求があると言われております。本件もまた、そうではないかとの見方もあります。このことを了とし、国益を主張する日本外交とすべきではないでしょうか。IC旅券を例に、心臓部のデータベース、読み取りシステムなど、我が国の技術が世界の標準、いわゆるデファクトスタンダードとして確立できるよう、国家としても動くべきではないでしょうか。  

古本伸一郎

2005-02-18 第162回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

それから、どれだけ保有をしていただいているかということは、これはまた日銀金融政策上の判断に基づいて金融市場調節手段として行われているものですから、これは日銀に御判断いただくべきことかと思いますが、私どもは、やはりこういうふうに公的部門に大きく偏って、それに対して郵政民営化等議論が起こっております現状を踏まえますと、先ほど申しましたような安定消化を確保するためには、商品の多様性等を通じて保有者層

谷垣禎一

2005-02-07 第162回国会 衆議院 予算委員会 第7号

前のときにも聞きましたが、いわゆる国債の問題でありますが、郵政民営化等が実現した場合、国債管理政策は非常に重大な転換点を迎えます。民営化後の郵貯銀行国債を買うのも売るのも自由になっていると、国債を投げ売るという事態が発生します。そういう可能性も出てきます、こういう状況だったら。  財務省は、そういうときに一体どのようにするのか。

島聡

2002-07-18 第154回国会 参議院 総務委員会 第22号

まず、総務大臣、伺いたいと思いますが、一九九七年の行政改革会議の場で郵政民営化等議論が行われていたわけでありますけれども、そのときに、全国の地方自治体の九八・五%の県議会や市議会、地方議会から現行の経営形態を維持をすべきだと、つまり国営事業のままでよいとの決議が行われておりました。  

高嶋良充

  • 1