運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1998-04-03 第142回国会 参議院 本会議 第17号

質疑を終了し、討論に入りましたところ、日本共産党を代表して笠井亮委員より郵便貯金法改正案及び簡保資金運用法改正案反対する旨の意見が述べられました。  討論を終了し、順次採決の結果、郵便貯金受払事務委託等に関する法律案及び郵便振替法改正案については全会一致をもって、郵便貯金法改正案及び簡保資金運用法改正案については多数をもって、いずれも原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  

石川弘

1998-04-02 第142回国会 参議院 財政・金融委員会 第12号

笠井亮君 私は、日本共産党を代表し、議題となっております四法案のうち郵便貯金法改正案及び簡易生命保険積立金運用法改正案に対して反対討論を行います。  第一に、郵貯法改正案反対する理由は、今回の改正によって大銀行や大企業の利益追求のための投機の場に郵便貯金が保有する大量の国債等を投入することになり、国民預託金でおる公的資金運用投機を促進する債券貸借市場で一層拡大させるからであります。

笠井亮

1987-05-25 第108回国会 参議院 大蔵委員会 第7号

反対理由の第一は、日米財界の要求する金融自由化対策を進め、財投制度郵貯事業の改悪を図る郵便貯金法改正案等を法制上裏打ちするものであることです。  政府は、郵便貯金法改正案及び本案で、国民の零細な貯金を原資とする郵貯資金郵政大臣が自由に運用できる道を開き、事もあろうに、アメリカ国債など外国債への投資までできるようにしております。

吉岡吉典

1978-04-19 第84回国会 衆議院 逓信委員会 第14号

この点につきましては、ただいま御審議いただいております郵便貯金法改正案の中におきましても、現在の貸付限度額三十万円を五十万円にふやすことによって利用者の利便を図りたいものと考えておるわけでございます。なお、ゆうゆうローンの利用高は、前年に比べまして五十二年は一九%の伸びでございまして、なかなかよく利用されておるという実情でございます。  

高仲優

1972-11-08 第70回国会 衆議院 本会議 第5号

また、いわゆる庶民金融として大きな注目を浴びた郵便貯金法改正案についても、逓信委員長としてこれが実現に尽力し、よく国民の期待にこたえられたのであります。  高橋先生は、また郷土に対しても人一倍意を用いられ、軍人遺家族の援護あるいは離島佐渡における道路整備通信施設近代化等に残された業績は、枚挙にいとまがありません。  ことに、特筆すべきものとして関屋分水事業があります。

米田東吾

1963-07-06 第43回国会 参議院 逓信委員会 第31号

本日は、請願審査を行なった後、継続調査要求書及び委員派遣要求書の提出についてお諮りし、次いで郵便貯金法改正案審査を行ないます。  これより議事に入ります。  本委員会に付託されました請願全部を一括して議題といたします。  以上の請願につきましては、理事会において検討いたしましたところ、次のとおり処理してはいかがかと申し合わせた次第であります。

光村甚助

  • 1