運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-04-11 第193回国会 参議院 総務委員会 第8号

二つユニバーサルサービスコスト試算では、郵便役務については約八割の赤字エリア費用を約二割の黒字エリア利益で賄っている。また、郵便局窓口業務については約四割の赤字エリア費用を約六割の黒字エリア利益で賄っている。また、将来的に郵政事業を取り巻く環境が変化していく中で、将来にわたってこのユニバーサルサービスを確保するためにその方策の検討が必要であるといっております。

柘植芳文

2016-03-23 第190回国会 参議院 総務委員会 第6号

又市征治君 答申では、ユニバーサルサービスコストの算定について述べて、導き出された試算の結果として、郵便役務は約八割の赤字集配郵便局エリアコストを約二割の黒字集配郵便局エリア利益で賄っており、郵便局窓口業務は約四割の赤字集配郵便局エリアコストを約六割の黒字集配郵便局エリア利益で賄っている、こんなふうに述べているわけですね。  

又市征治

2016-03-23 第190回国会 参議院 総務委員会 第6号

政府参考人武田博之君) 今御指摘の点、少し説明させていただきますと、答申によりますと、郵便ユニバーサルサービスコストは千八百七十三億円、銀行窓口は五百七十五億円、保険窓口は百八十三億円ということでございますが、収支郵便役務、金融窓口業務とも黒字であったということでございまして、答申では中長期的な課題ということで示されていますけれども、現状ユニバーサルサービスにつきましては、日本郵政日本郵便

武田博之

2015-06-04 第189回国会 参議院 総務委員会 第13号

この将来試算では、郵便役務、銀行窓口保険窓口収支について、過去十年間の郵便物利用動向、直近五年間の手数料収入の推移を基に上位中位下位シナリオを想定をして、今後の十年間の収益動向を算出していますね。  試算によると、三部門とも上位中位シナリオでは黒字を維持できますが、下位シナリオでは赤字ということになる。

又市征治

2007-11-01 第168回国会 参議院 総務委員会 第3号

じゃ、この営業収益の中身はどうなのかというと、その大宗は、改めて言うまでもないんですが、郵便役務からもたらされております。一兆八千億余り、ほとんどが郵便役務からその利益はもたらされていると。で、じゃ、郵便役務、実態はどうなのかといったら、十八年度の取扱郵便数は二百四十六億通だったようなんですが、これ対前年比でいくと〇・六%減っているんですね。だから、〇・一%減るなんていうのはいとも簡単なんですよ。

内藤正光

1975-12-22 第76回国会 参議院 本会議 第17号

この二つの条文を素直に読みますと、安く供せられるべき郵便役務とは、個人の意思の伝達手段としてのものでありまして、麗々しく大量に印刷され、不特定多数の人々を相手にして企業利益を生むことが目的の業務用郵便でないことは明らかであります。  しかるに現在の郵便利用状況は果たしてどのようになっているでありましょうか。安く供せらるべきでないはずの企業用郵便がその大部分、つまり八〇%を占めているわけであります。

青島幸男

1961-04-28 第38回国会 参議院 逓信委員会 第21号

やはり郵便事業郵便事業として、厳然として政府のやっておる一郵便役務である。無料でやるのは、ほかの道からいく方法があるのですから、わざわざ料金体系に新しいこういったものを入れるということは、どうも私は近代的な事業経営センスから申しますと、やはり何といいますか、パターナルといいますか、非常にありがたい話ではありまするけれども、経営精神からいうと、むしろ私は邪道じゃないかということまで実は考える。

山田節男

1961-04-28 第38回国会 参議院 逓信委員会 第21号

そういう体系の立て方、その心がまえというものは、どうも私よくわからないのですが、今大臣おっしゃったように、手紙、はがきの料金を上げるというと、いわゆる値上げムードというものを、ますます増長せしめるという政治的な御心配があったということはわかりますけれども、しかし先ほど申し上げたように、これは一つの公共企業体として、国民に郵便役務サービス機関であるが、これはやはり赤字でやるわけにいきません。

山田節男

  • 1
share