運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1966-03-29 第51回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第1号

この増加のおもなものは、業務運営費の四百七十九億一百万円、郵便局舎等建設費五十九億九千七百万円等であります。  次に四十一年度予算に盛り込まれております重要施策事項について申し上げます。  業務量増加等に対応しまして四千七百二人の定員増員を行ないますほか、職員住宅完備充実を促進する所存であります。  

郡祐一

1966-02-25 第51回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

この増加のおもなものは、業務運営費の四百七十九億一百万円、郵便局舎等建設費五十九億九千七百万円等であります。  次に、四十一年度予算に盛り込まれております重要施策事項について申し上げます。  業務量増加等に対応しまして四千七百二人の定員増員を行ないますほか、職員住宅完備充実を促進する所存であります。  

郡祐一

1965-03-26 第48回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第1号

この増加のおもなものは、業務運営費の三百七十五億二千九百万円、郵便局舎等建設費の十五億四百万円等であります。  次に、四十年度予算に盛り込まれております重要施策事項について申し上げます。  業務量増加等に対応しまして六千七百五十一人の定員増員を行ないますほか、職員雇用難を緩和し、その定着率を高めるため職員住宅被服改善等の諸施策を講ずる所存であります。  

徳安實藏

1965-02-22 第48回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

この増加のおもなものは、業務運営費の三百七十五億二千九百万円、郵便局舎等建設費の十五億四百万円等であります。  次に四十年度予算に盛り込まれております重要施策事項について申し上げます。  業務量増加等に対応しまして六千七百五十一人の定員増員を行ないますほか、職員雇用難を緩和し、その定着率を高めるため職員住宅被服改善等の諸施策を講ずる所存であります。  

徳安實藏

1964-03-26 第46回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第2号

この増加のおもなものを歳出について申し上げますと、業務運営費におきまして二百七十九億二百万円、郵便局舎等建設費において十六億二千万円等であります。  次に、この予算に盛り込まれております重要施策事項について申し上げますと、業務量及び施設増加に必要といたします労働力確保につきましては、定員増員六千八百五人と賃金予算二十一億一千五百万円が確保されております。

古池信三

1964-02-25 第46回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第7号

この増加のおもなものを歳出について申し上げますと、業務運営費におきまして二百七十九億二百万円、郵便局舎等建設費において十六億二千万円等であります。  次に、この予算に盛り込まれております重要施策事項について申し上げますと、業務量及び施設増加に必要といたします労働力確保につきましては、定員増員六千八百五人と賃金予算二十一億一千五百万円が確保されております。

古池信三

1960-02-25 第34回国会 参議院 逓信委員会 第2号

歳出予算内訳は、業務費千三百九十二億円、業務外支出額四百二十四億円、郵便局舎等建設費五十億円、公債及び借入金償還金十八億円、予備費八億円、歳入予算内訳は、郵便固有業務収入六百九十五億円、他会計からの受入収入七百三十九億円、設備負担金七億円、借入金二十七億円、業務外収入四百二十四億円、となっており、また、定員は四千五百三十三人の増加となっております。  

植竹春彦

1960-02-05 第34回国会 衆議院 逓信委員会 第1号

歳出予算内訳は、業務費が千三百九十二億円、業務外支出額が四百二十四億円、郵便局舎等建設費が五十億円、公債及び借入金償還金が十八億円、予備費が八億円、歳入予算内訳は、郵便固有業務収入が六百九十五億円、他会計からの受入収入が七百三十九億円、設備負担金が七億円、借入金が二十七億円、業務外収入が四百二十四億円となっており、また定員は四千五百三十三人の増加となっております。  

植竹春彦

  • 1