2011-02-25 第177回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号
また同時に、日本年金機構それから郵便局株式会社さんにも御協力をいただきまして、それぞれのホームページ上で具体的な郵便局名を御案内する。また、それぞれの二百四の郵便局の窓口でも利用案内のポスターなども掲示していただける。こういった形で、まずは、スタートをさせていただくPRを始めることといたしております。
また同時に、日本年金機構それから郵便局株式会社さんにも御協力をいただきまして、それぞれのホームページ上で具体的な郵便局名を御案内する。また、それぞれの二百四の郵便局の窓口でも利用案内のポスターなども掲示していただける。こういった形で、まずは、スタートをさせていただくPRを始めることといたしております。
○舛添国務大臣 郵便局につきましては、社会保険庁で個別の郵便局名は今把握できていないためお答えが出ないと思いますが、社会保険事務所につきましては、国民年金東京社会保険事務所が三件、東京都国民年金部が三件、国民年金神戸第二社会保険事務所が三件、小倉社会保険事務所が二件、鹿児島社会保険事務所が二件、以上でございます。
特別送達につきましては、日本郵政公社において民事訴訟法に掲げる方法によって送達を行い、その送達の事実を証明することとされており、送達報告書に郵便局名を記載し、配達担当者の記名押印を行うこととされていたところでございます。
それで、還付を受けようとする銀行または郵便局名で、あとは税理士が関係した場合には税理士さんの名前、これだけで結構だと。 ですから、所得税や法人税の申告から見れば非常にこれは簡単なものです。所得税だけでもお互い、これはもう扶養家族とか健康保険とか面倒くさいですね。こういうのを、これでいくと言ってきましたからね。私は、皆様方もああこれで大分簡単になるんだなと御理解いただければありがたいと思います。
「(3)団体が団体構成員に対して発出する書状等に郵便局名を使用させないものとします。」と、これ、非常に不思議なんですがね。こういう指導文書ん出ているわけです。 そこで、お聞きをしたいのは、まず一つは、不参加者に対して「還付金額は一人当り行事経費の五〇%以内とし、」と、これは何でそうしたか。七%分というのは、その加入者に対する加入者自身の権利でしょう。
それから、二月二十六日付の新聞記事については、その詳細は現在まだ調査中でございますが、大阪国税局の管内におきまして、郵便局名、口座数、金額等から見て、おおむね新聞記事に該当するのではないかと思われる不正計算事例があったと聞いております。 なお、新聞記事の中で、おとり捜査あるいはおとり調査という部分がございましたが、これにつきましては、このような事実を行っていない、このように聞いております。
○溝呂木説明員 先ほどあて地を都市名にするか郵便局名にするかについて御指摘がありましたが、いろいろ今度は、あて先をあまりたくさん書こうとすると非常に表が見にくいとかいうような問題がありますし、あまり専門的になりますので、先生御指摘の点はわかりますが、また一方、都市名でもってわかりやすくしたいという要望も強いので、われわれ内部では、都市名のほうがいいのじゃないかという意見が相当強くなっている段階でございます
それから、あて先の問題ですが、これもいま検討中でして、私どものほうの専門的な言い方をすれば、郵便物の送達をするのに適しているのは郵便局名のほうが適しているわけですが、それですと地域住民の方にはおわかりにくい点もあろうかと思います。
で、法律のたてまえからいきまして、たとえば、現金払いの場合、現金払いを請求する側の方が今度は相手の受け取り人の近い局を指定する、そういうようなことになっております関係で、郵便局名を間違えたり、またあるいは、実在しない郵便局を指定したり、あるいは無指定にしたり、そういう場合が多いのでございます。大体約六四%くらい、その間違いがございます。それは指定された局の中での間違いでございます。
○国務大臣(植竹春彦君) 数字は申し上げることができるのでございますが、個々の郵便局名を申し上げにくいので、そのことの先ほどからの答弁であったのであります。それからまた、しろうとという言葉を使いまして、おしかりをいただいた。
そういうことになりますれば今度は受け取る方の側で、ここにはっきりと払い戻し郵便局名が書いてないものは非常におかしいことになりますし、また書いてありましても、たとえば東京における菓子屋さんが大阪の郵便局ということを書いてありますものは、そこまで受け取りに行くわけにはいきませんから、これははっきりとそういうことを確かめて受け取るように私ども周知させまして、従ってその点を偽造できないというように改めたいと
ただしそれ以外に方法がないとすればやむを得ないが、郵便局名を指定することによって、こういう犯罪はほとんど防遏できるという確信はありますか。
○橋本登美三郎君 根本問題ではないが、実際問題として、従来字名をとって郵便局名にしているところがありますね。茨城県の軽野村に萩野村に萩原という字名とつけてやっておるところがありますが、非常にわかりにくい。この前せっかくああいう赤い本でもって局名のものを出されましたが、ああいうのはむろんいろいろな原因があってああなっているのでしょうが、原則として町名をかぶせた方が便利だと思いますが、どうですか。
○松井政府委員 もしも一行政区画内に一郵便局というような理想的な形態ができたところにおいては、特に郵便局名を勧奨していただく必要はないと思います。