運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2009-04-07 第171回国会 参議院 総務委員会 第11号

そういうものについてはありますけど、とにかく郵便局見ても、皆様方御存じのように、職員の方が立って応対をするというのが郵便事業部門と、それから保険部門ですね。ゆうちょ銀行は、これは間違うといけませんので座って接客をやっております。あとは、できるだけ接客の始めは立って行うというようなことが行われているそうです。  

石井晴夫

2004-11-09 第161回国会 参議院 総務委員会 第3号

吉川春子君 毎年、郵便事業部門で膨大な職員削減が行われてきました。二〇〇三年度の削減数は六千七百二十人で、過去五年間で最大になっています。  コスト削減人減らしの一環として、深夜の勤務体制夜勤からニュー夜勤、今回の深夜勤を導入してきました。そこで、数字を端的に伺いたいと思います。

吉川春子

1984-04-12 第101回国会 衆議院 逓信委員会 第5号

「いちばんおっとりしているのが総領の甚六さんでやはり郵便事業部門です。本来これも完全に独立事業ですから、商売熱心であるべきだが、多少横着さがあるのは、競争がない独占事業だからでしょう。それでも最近小包が宅配便にとられ、それが世間の話題になったら、俄然張り切り出した。」こう書いてあるのです。あなたのところのことをこういうふうに書いてあるのです。よく読んでくださいよ。

武部文

1975-06-26 第75回国会 参議院 逓信委員会 第12号

これは衆議院の逓信委員会で共産党の平田議員が質問をもうすでにしておりますので、郵政省方たちはよく御存じだというふうに思いますけれども、まず、逓信病院ないしは付随する診療機関を含めてで結構ですけれども、いわゆる職域病院並びに診療施設での四十九年、五十年のそれぞれの収入支出、まあ当然赤字が出ているわけですけれども、どのくらいの赤字になって、それが郵便事業部門でどのようにかぶさってきているのか、その点について

山中郁子

1975-06-19 第75回国会 参議院 逓信委員会 第10号

そしてそのインフレがいま郵便事業部門に振りかかってきている、こういうようにも理解できないわけではないと思うんです。そして郵便事業というものはインフレの時代に乗ることができない、こういう関係からして大変な四苦八苦の状態に追い込められてきておる、これが私はいまの郵政省が置かれている苦悩の実態だと思うんです。こういうことをひとつ根本的に掘り下げていただいて再検討をひとつ願いたいと思います。  

赤桐操

1948-07-04 第2回国会 参議院 予算委員会 第41号

先ず逓信省所管の予算につきましては、通信事業業種別原價計算による收支はどうなつているかとの質疑に対し、各業種別收支を区分することは困難でありますが、大体において通信事業部門電信関係は約四十一億円の赤字でありますが、電話関係で約四十二億円の黒字となりますので、彼此相殺されることになりますが、郵便事業部門では約四十七億円の赤字となりますので、他の赤字と合せて一般会計より五十億円の繰入れを必要といたしますとの

村上義一

  • 1