運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
52件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1992-12-08 第125回国会 衆議院 法務委員会 第2号

この上申書、こういった上申書とこういった上申書は、二つともあなたの意志に基づくものですかというのですけれども、これは後から説明のために、上申書二通というのはこういう意味ですよということを、報告する相手、ここでは特捜部長検事の五十嵐さんにあてての報告書なんですから、そういう意味ですよということを、そのあてた解説として言っているわけで、金丸氏そのものにこういう形で言ったのではないのではないかというような

鈴木喜久子

1992-12-08 第125回国会 衆議院 法務委員会 第2号

捜査報告書で、佐渡さんという方なんでしょうか、その方の捜査報告書が出ているんですが、この捜査報告書によりますと、確認した次の点として、「当職 東京地検特捜部の副部長検事佐渡賢一ですが、安部弁護人から本日提出された上申書二通は、あなたの意志に基づくものでありますか。」そうしたら金丸さんが「御迷惑をかけております、わたしの意志に基づいて提出したもので、そのとおり間違いありません。」

鈴木喜久子

1992-11-24 第125回国会 衆議院 予算委員会 第2号

市川委員 それでは少なくとも、何が書かれているのかわからないんですが、上申書が二通ある、このように東京地方検察庁特別捜査部の副部長検事佐渡賢一さんが言っているんですが、事実関係を認めたもの及び略式手続の告知に関するもの、この後者のものは私たちも閲覧で行って書き写して、今ここにワープロで打って持っているんですが、この事実関係を認めたものというのは閲覧させてくれないんですよ。

市川雄一

1989-06-16 第114回国会 参議院 法務委員会 第3号

政府委員根來泰周君) ただいまの御指摘の人事異動の件でございますけれども、本年三月二十八日に、定例の人事異動でございますけれども東京地検特捜部所属検察官三十六名、部長、副部長検事検事を含めて三十六名おりますけれども、そのうちの副部長二名を含む十四名が他に転出いたしまして、それに相応する検察官が転入したということでございます。

根來泰周

1988-12-06 第113回国会 衆議院 法務委員会 第3号

それで、そこからすぐに特捜部長、検事に電話をいたしまして、実は私の依頼者告訴人調書をとるためにきのう検察庁へ出頭したところ、ゆうべ帰ってこないので、どういう事情かお調べいただけないでしょうかと言ったわけです。そうしたら特捜部長は、検察庁へ行って帰ってこなきゃ逮捕したんですよということを言われたわけです。僕はびっくりしましてね、逮捕ってどうしたんですかと言ったんです。

冬柴鐵三

1980-04-14 第91回国会 衆議院 航空機輸入に関する調査特別委員会 第2号

また、サンズホテルの一九七一年と七二年度の損益計算書一つづり、それから、K・ハマダに対します個人別貸付勘定元帳カードの写し二枚、それから、K・ハマダに対する補助元帳及びK・ハマダからの二十万ドルの支払受領証という形になっているものの写し一枚、それから、小佐野被告人名義のパスポート、国際興業株式会社海外出張旅費精算書つづり等でございまして、そのほかに、米国司法省検事東京地検特捜部長検事に対します

前田宏

1977-04-08 第80回国会 参議院 予算委員会 第16号

で、いまのは、韓国側検察庁が中心になってやっておる、したがってわが検察庁から向こう検察庁に連絡をとったらどうかと、こういう御趣旨のように承りましたけれども、なるほど向こうではソウル地検部長検事捜査本部長になってやっておりましたし、わが方では警察が捜査本部長でやっておったと、こういうことで、それぞれの国の国情と法制の違いだと思いますけれども、なお、ちょっと私の答弁としてはみ出すかわかりませんけれども

三井脩

1974-09-11 第73回国会 衆議院 法務委員会 第2号

まず、警察庁に伺いたいと思いますが、金大中事件について、八月十四日にソウル地方検察庁部長検事から、金東雲には拉致事件に加担したという資料がないので、本件内査というのですか、これを中止するという通知が来たことは新聞に報道されているとおりであります。そして、これによって田中総理金鍾泌首相との間の約束はもう履行されたというように言っておるのですね。

正森成二

1970-12-08 第64回国会 衆議院 法務委員会 第4号

私どもの検察庁といたしましては、この問題は現下の検察一つの重点であるという認識のもとにその問題を取り上げておるわけでございまして、たとえば本年の秋には、全国刑事部長検事会同を開催いたしまして、もっぱら公害事犯、これは本法前のいわゆる公害事犯でございますが、公害事犯捜査処理に関する問題点を協議いたした次第でございます。

辻辰三郎

1968-10-14 第59回国会 衆議院 法務委員会 第3号

その手紙の中には、少し読んでみますが、「昨年十一月初めに行なわれた検察庁最高主脳人事で、当時検事総長馬場君が停年退職となって、その後任に馬場君が当時の法務事務次官竹内寿平君をあて、事務次官には当時の最高検部長検事、大沢一郎君、東京地検検事正河井信太郎君を推薦し、この人事が内定、佐藤総理の了解をとりつけ」たというようなことが書いてあって、これは馬場検事総長自身の派閥を温存するための乱暴な人事だということで

松本善明

1968-03-28 第58回国会 衆議院 法務委員会 第14号

したがいまして、こういうような法律が幸い御協力を得てもし成立しますならば、私は法務大臣にお願いいたしまして、次席検事なりあるいは検事正なり、刑事部長検事なり、直接この事件について責任を持つ者を早急に本省に招集していただきまして、国会で論議されました重要なもろもろの運用についての点その他につきまして、また自然求刑基準等にもわたりまして、十分な、慎、重な趣旨の徹底につとめましてあやまちのないことを期していきたい

川井英良

1966-10-11 第52回国会 参議院 法務委員会 閉会後第3号

稲葉誠一君 法務大臣にお尋ねするわけですが、大臣が十月四日の刑事部長検事会同において訓示をされておるわけですね。その中で公務員による汚職その他の不正事犯についていろいろ訓示をされておるわけですが、具体的にどういうふうなことをお考えになってこの大臣訓示をなされたのかですね、ここら辺のところから最初にお伺いしたいと思います。

稲葉誠一

1966-05-12 第51回国会 衆議院 法務委員会 第35号

それで大阪地検に参りまして、公安部長検事やあるいは次席にお会いして、次の六、七名を逮捕された事情参考のために承った。参考のためではあるけれども、ぼくのしろうとながらの判断を率直に申し述べた。それは、事件があってからもうすでに十数日たった今日、六名の人を一挙に検束をしておる。任意出頭も何もなく、しかも二十から二十五歳くらいで、去年入ったのがほとんどである。

横山利秋

1964-12-01 第47回国会 参議院 内閣委員会 第2号

政府委員津田實君) 暴力団根絶の問題につきましては、かねてからいろいろの手を打っておりますが、先ほど申し上げました暴力係検事の設置もそのもちろん一つでありますし、前回暴力関係の法規の刑の引き上げを行なったのもその一つでございますが、さらに検察庁といたしましては、本年の九月に暴力団根絶をはかるための検察運営上特に考慮すべき事項につきまして、全国刑事部長検事を集めましていろいろと指示をし、いろいろと

津田實

1964-06-26 第46回国会 衆議院 法務委員会 第45号

だけれども、この委員会で、事件の真相が明らかになるまでは、この事件担当されている検事正及び特捜部長、検事異動については、国民の疑惑がある以上、この疑惑を解くために、検察当局の威信を保つためにも、検事正特捜部長がこれを明確にするまでひとつ動かさないでもらいたいという、わが党の野原委員が陳情をしているわけですよ。

山田長司

share