運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-12-06 第192回国会 参議院 法務委員会 第12号

いわゆる部落及び部落民は、いずれも部落の住宅・居住環境生活実態に見られた低位性格差の解消、部落内外の人口、世帯の転出入の増加、部落民としての帰属意識希薄化などに伴って、今日では既に消滅及び過去の歴史的概念になりつつあり、実態として現実把握がし難いものとなってきているということであります。  

新井直樹

2016-12-06 第192回国会 参議院 法務委員会 第12号

ということは、つまり、その当時ですらですよ、十四年前ですら部落に特化した法律ということでの動きもなく、ましてや、その当時からすれば、若い世代での部落内外婚が非常に拡大してきているということであれば、それだけその住民の間に、自分たち民主主義の力でそうした結婚問題も含む人権侵害は解決していける、そういう力が育ってきているんだというふうに思うんです。  

新井直樹

1999-04-15 第145回国会 参議院 文教・科学委員会 第7号

そのために、部落内外の父母を中心に反対や廃止の声と運動がかつてなく高まってきております。 ということなんですね。  それにあわせまして、地域改善対策財政特別措置法というのがありましたけれども、昨年の三月に終了して、残っている事業というのはもう十五のみになったわけですね。これも平成十三年で終わる。

林紀子

1992-03-10 第123回国会 衆議院 予算委員会 第16号

既に二十三年間に及ぶ同和行政進行の中で、同和対策進行の中で、部落内外格差も大きく是正がされたと考えます。そこで、特別対策としての同和行政一般対策へ早く円滑に移行させることを私どもは重視してまいりました。  さて、現行の地対財特法は最終の特別法として国会で全会一致で可決をされ制定をされたということでございます。

辻第一

1982-04-08 第96回国会 衆議院 地方行政委員会 第9号

貧困者部落内外を問わず減税をすべきだ。富裕者部落内外を問わず税金を負担すべきだ。これはあたりまえのことじゃないか。一体あなた方は、同和地区住民に対してどのような考えを持っていらっしゃるのだ。これは特別なものだとお考えになっているのか、そういう差別意識を持って取り扱っているのかね。そこはどうなんです。

三谷秀治

1981-11-25 第95回国会 参議院 内閣委員会同和問題に関する小委員会 第1号

その際、同和行政部落差別を解消させるための一般行政を補完する過渡的な措置であることと、事業の範囲が部落内外格差是正であることに限定し、属地的な対策を原則にした施策にしなければなりません。また期限は、冒頭に申し上げましたように、どんなに長くても五年以内とし、この間に国の責任で同和対策事業を基本的に終結させることを明記していただきたいと思います。  

中西義雄

1981-10-27 第95回国会 衆議院 行財政改革に関する特別委員会 第9号

いままでは地域のいわば目に見える面の物的側面改善は非常に進みましたけれども、部落内外における精神構造の変革は進まなかったわけです。そこで附帯決議啓蒙啓発をしていただいたのですが、たとえば、政府が私たちの自治体にくれるお金は、県を通じて年間啓蒙啓発費は四十五万円程度です。二回講演会を開いたら終わっちゃうわけです。

滝井義高

  • 1
share