運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
46件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-25 第203回国会 参議院 予算委員会 第3号

感染症専門家が約千人のクルーに行き渡るように携帯用のアルコールや専用の肩から掛けるポシェットも手配をし配付、感染予防のセミナーを部署ごとに開催し、ゾーニングも毎日のラウンドで改善し、船長の強いリーダーシップで、食事の前には食堂見張り付きで手洗いの励行の確認、食堂でのスペースを空けての椅子の配置体温チェックなどを細かく行ってくださいました。  結果として、表を御覧ください。

自見はなこ

2020-05-12 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

そして、それらの制度上の対応に加えまして、障害を有する職員が所属する各部署ごとに、その職員障害種別や程度に応じて一人一人が能力を十分に発揮できる職場を目指して、個々の職場執務環境職員障害の特性を踏まえまして、例えば車椅子を使用する職員のために執務室のドアをスライドする引き扉に改修する、あるいはコピー機につきまして使いやすいよう操作部分が低い位置に設置されている機種に変更する、あるいは精神障害

野村正史

2019-03-20 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

大学では、昨年四月より、法人統合に向けまして、両大学幹部から成る設立検討協議会を設置し、そのもとに、具体的な管理運営体制を整備するための設立準備室、そしてまた各部署ごとにワーキンググループを置いて、今、積極的に検討を進めております。そして、昨年十二月の基本合意以降は、一層この協議を加速しております。  次の六ページでございます。  

松尾清一

2015-09-08 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第33号

なお、過半数労働組合等からの意見聴取手続の適正かつ効果的な運用が常用代替防止のために重要な役割を果たすことに鑑み、過半数労働組合等が的確な意見を述べられるよう、事業所全体で受け入れた派遣労働者数の推移のほか、過半数労働組合等からの求めに応じ、部署ごと派遣労働者数及び派遣受入れ期間等情報派遣先から提供されることが望ましい旨を派遣先指針に規定し、周知徹底を図ること。

津田弥太郎

2015-06-11 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

井坂委員 全部まとめてであれば、さすがに切るのは決断が要っただろうと思いますが、部署ごとに切れたのであれば、やはりこれも、今からさかのぼって考えれば、大変な失着だったのではないかなというふうに思うわけであります。  また、インターネット遮断後も使い続けていたメール回線からウイルス感染をしたり、これはウイルス感染する可能性はあると思います。

井坂信彦

2015-06-03 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

本部にそういう責任者を置くと同時に、外部委託したその部署ごとに、それぞれの所管部署において、外部委託ごと外部委託業務責任者、ですから、そこで働いている労働者の足元にそういう管理者がいるはずなんですよね。それでもわからなかったということで本当にいいんだろうかというふうに思うんですね。  

堀内照文

2015-05-12 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

ですから、そこまで助言できる医師を育成していくということ、大切なんですけれども、その前に、部署ごとストレスチェックの集計、分析というのが努力義務で止まっております。しかし、多くの場合、高ストレス部署には様々な構造的な問題がはらまれているはずなんです。また、指針では、このような業務改善というもの、いわゆる職場環境改善が望ましいというふうにされているにすぎません。  

薬師寺みちよ

2013-05-09 第183回国会 衆議院 本会議 第20号

また、被災市町村としても、各支援措置の窓口となる部署ごと被災者情報を個別に管理する手間が省けること等により、被災者支援業務効率化迅速化が期待されているところであります。  次に、多様な主体との連携についてのお尋ねがありました。  東日本大震災を初めとする各災害時においては、民間事業者ボランティア等の多様な主体が、行政と連携してさまざまな活動を行うなど、大変重要な役割を果たされました。

古屋圭司

2011-05-25 第177回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

そこのあたりは、管轄はどこなのか、責任はどこにあるのかというのをしっかりとしていただかないと、担当部署ごとでそれぞれのお答えが出てくるというのは、大変困ったことだと思っております。  次に、パネルをごらんいただきます。  今のお答えですと、班目委員長はこの情報を知り得る立場にあるので、三月十六日以前にも知っていた、ファクスを見たかどうかはわからないけれども、この情報は見ていたということですね。

近藤三津枝

2010-11-16 第176回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

いわゆる捜査関係資料ということでありますので厳重に管理してきたところでありますが、十月十八日におきましては、馬淵大臣から、更なる管理徹底を図れということで、その部署ごと管理責任者を決めて管理徹底をしろと、私どもやってきたわけでありますが、それをもっと徹底したらどうかということで、私ども部署ごと管理責任者を決めさせて、きちっと管理をするように指示をしてきたところでございます。

鈴木久泰

share