運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1988-03-28 第112回国会 参議院 逓信委員会 第3号

前々から市内、市外のコストの計算をいろいろな機械を使いまして、またはいろいろな会計的手法を使いまして計算をいたしておりますが、現在の段階ではまだトラフィックデータ等の精度をさらに向上し、さらに費用の割りつけ等の問題を抜本的に改善をしたものを使う形で実施したいということで鋭意検討しておるところでございまして、今先生御指摘のように、抜本的な料金体系改善を、部外機関を含めます国民の皆様に訴え、そしてそれを

草加英資

1984-04-24 第101回国会 参議院 内閣委員会 第8号

説明員平林和男君) 野外令は、部外機関関係のある分野につきましては、「関係部外機関責任権限を尊重し、諸法規に準拠して業務を遂行する。」というふうにしておりますし、また関係部外機関との連絡調整のもとに実施するというふうに記述をされておりまして、現在従事命令に関する政令が規定をされておらないわけでございますので、そういうことは前提にしないで記述をされておるということでございます。

平林和男

1978-10-11 第85回国会 参議院 予算委員会 第4号

具体的な例を申し上げますが、「鉄道輸送は、陸上最高司令部が、関係部外機関と調整し、輸送統制任ずる部隊を」「要地に配置して、一元的に行う。」、こういう条項があるわけです。これはちょっと運輸大臣に伺いますが、運輸大臣陸上自衛隊最高司令部輸送統制任ずる部隊日本国有鉄道要地に配置をして陸上自衛隊が一元的に統制をするということが現行法制の上で可能ですか。

野田哲

1978-10-11 第85回国会 参議院 予算委員会 第4号

政府委員夏目晴雄君) この教範の最後に、各所にも出てくると思いますが、関係部外機関との関係のある分野については、関係部外機関協力調整のもとにと、それからもう一つは、関係法令を遵守し、それから政府関係機関責任権限を尊重しということが前提として入っているわけでございまして、われわれの、この「野外令」がそういった法律を無視し、あるいは関係官庁権限を逸脱してそういうことができるということではございませんで

夏目晴雄

  • 1