運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1971-03-25 第65回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

なお、本法案第三条第二号の活用は、第一号の農業構造改善のための諸事業が実施される場合において、現在民有林として林業経営が行なわれている林地事業対象として取り込む必要がある場合に、当該民有林かわりにその所有者林業経営の場として国有林を提供してほしい旨申し出たときに活用を行なうこととしており、この活用については原則として部分林方式によって対処したいと考えている。」

芳賀貢

1969-07-23 第61回国会 衆議院 農林水産委員会 第50号

長谷川国務大臣 先ほども御答弁申し上げましたとおり、本法案第三条第一項第二号の活用は、第一号の農業構造改善のための諸事業を実施する場合において、現在民有林として林業経営が行なわれている林地事業対象として取り込む必要がある場合に、当該民有林かわりに、その所有者から林業経営の場として国有林を提供してほしい、こういうような申し出があったときには、その活用を行なうこととして、この活用については、原則として部分林方式

長谷川四郎

1969-07-08 第61回国会 衆議院 農林水産委員会 第46号

それから、三番目の林業構造改善につきましては、部分林方式ということでまいりたいと思うわけであります。  それから、公用、公共用公益事業の用に供するもの、これにつきましても、用途指定及びその買い戻しの特約の登記、これを行なって、その万全を期してまいりたい、かように思うわけであります。

片山正英

1969-07-01 第61回国会 衆議院 農林水産委員会 第43号

したがって、今回の法案が出たからといって、決してこれは無秩序に開放するべきものではなくて、開放するべきところがあるとするならば、当然その条件が十分備わったところでなければやる考えはありませんし、また土地を高度利用するために、その利用価値というものがこうなるのだから、どうしてもそれを講ずる必要がある、そういう場合があるとするならば、その土地を国が手放さなくても、いままでのような、たとえば部分林方式というような

長谷川四郎

1964-06-05 第46回国会 衆議院 農林水産委員会 第55号

国有林活用につきましては、いま申し上げましたようないろいろな条件のそろっております林業構造改善可能性のある地帯、その地帯で特に林地保有規模の拡大、それを付近の入り会い山利用であるとか、あるいは個々人間林地交換分合であるとか、その他、公有林野利用であるとかいうこととあわせまして、そこに国有林野が近接しておるというような場合に、その国有林野のたとえば部分林方式によるこれが活用であるとか、あるいはまたそれの

田中重五

  • 1