運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1988-04-27 第112回国会 衆議院 逓信委員会 第6号

ですから、郵便貯金制度というのはかつて国民の貯蓄思想あるいは貯蓄習慣、そういう普及に大変役立った、こういう経験があるわけでございますけれども、同じように郵便年金が今この制度の非常にいい部分、大衆性とか普及性というものを大いに活用して非常に広範囲に隅々に、どちらかというと年金制度の恩恵に余り浴さない層に手を広げていくということは非常に大事だろうと実は思っております。

坂井弘一

1958-02-24 第28回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

ついでに、しかもいろんなことをやらなければならぬ今日、平年度で四百四、五十億円の減税、しかも大部分大衆課税に向けておるということは、ある程度前進をお認めに——まだあなたの理想には遠いでしょうけれども、相当やったけれども、まだ不足であるという程度の御議論が願えると、私どもは非常に穏健な見方ではないだろうか、こういう気持がするのですが、しかし、減税問答は、これ以上やるとまた時間がお互いにかかりますので、

上林山榮吉

1955-12-09 第23回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

しかもここであがる魚ば大部分大衆魚である。かような点から申しまして、また、われわれがこの海で一歩退きますと、中共でもまたかような制限をやって参りましょうし、フィリピンでも考えないとも限らない、豪州でもやっぱり同様なことを考える。

田口長治郎

1950-03-02 第7回国会 衆議院 大蔵委員会公聴会 第1号

もちろん全然おらぬわけではありませんが、統計的に見ますと大部分大衆というべきものであります。だから現在日本で直接税、間接税の区別をするという実益が、数年前に比べますとあまりないのであります。それで何ゆえにそういう実益がないかということを感じで言つてはいけませんので、数字で申しますと、直接税でも実は大衆課税のものが大部分だ。

井藤半彌

  • 1