運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-04-05 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

そのことを否定する人はいないと思うんですが、そういうことを掲げながら、そういったいわば部分使用を認めてはならないという趣旨弁明のもとで、衆参で全会一致で決議をされたということを考えますと、道徳的な規範としてその一部を用いることについては、特に文部行政を所管する文科大臣としては、私は、極めて慎重に取り扱うべきではないかなと思うんですね。  

玉木雄一郎

2014-11-07 第187回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

中身は、例えば海外人工衛星が撮った画像情報、こういうものを買う支払いが入っていたりとか、あるいは通信の世界も、通信衛星との契約で使わせてもらっている、そこの部分、使用料として払っている部分、こういうものが入っています。つまり、単なる海外に対する支払いという部分も実は入っております。  

伊佐進一

2005-08-04 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第23号

さらには、五番目として、USDAが通常実施しているIHCの、そしてまたウエスタンブロットのプロトコール、この中で、OIEの手法と異なる部分、使用抗体の種類等。こういったところが非公開とされていると聞いております。  こういったものが非公開だ、アメリカ側から公開しないでくれと言われた。

岡本充功

2005-08-03 第162回国会 衆議院 経済産業委員会 第23号

あるいは、今後まだ一部分使用せざるを得ない産業もあるわけでございますので、経済産業省としては、先日は金曜日に小此木副大臣が出席して、私は海外出張でございましたので、第一回が先週の金曜日に行われたわけでありますけれども、経済産業省としては、その政府の中の、アスベストをつくる部分、それを今後つくらなくするわけでありますから、一刻も早く代替する物質の開発、供給、それから使っている部分、今学校という例を挙げましたが

中川昭一

2002-04-10 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

常識的には、芝生とか、芝生でなくても子供立入禁止区域があるということを教えることも私は教育の基本だと思っていますので、芝生はすべて立入禁止というふうには教える必要もないし、時と場合によるし、まして、マンション等々の私的な公園では立ち入り自由だという意味で、私は、今おっしゃった中で、個人のものと、あるいは部分使用でその権利者のものと、あるいは都市公園等々は判断の基準が違うと思っておりますので、それぞれの

扇千景

1981-05-13 第94回国会 衆議院 建設委員会 第14号

また、フェンス等もかなりの部分使用にたえないような状況にもなっておるわけであります。雪国の子供はこの雪解けと同時に屋外に出て遊ぶわけでありますから、そういったせっかくの施設が活用できない、そのようなことがあっては大変なことでありますから、ぜひそういった面での雪害に対しても建設省の対応を速やかにお願いをしたいのでありますが、局長のお考えをお示しいただければと思います。

木間章

1975-06-26 第75回国会 衆議院 社会労働委員会 第24号

ですから、話し合いを十分行われるようにしなくちゃならぬという意味で、伊吹参考人治療部分、使用材料、治療代金及び保険の範囲内の治療保険外かをあらかじめ明記した治療計画書というものをつくって、そして話し合うべきではないかという提案をされた。それからもう一つは、患者が請求するしないにかかわらず、領収証を発行する慣行を義務づけるようにすべきではないか。

枝村要作

1958-03-04 第28回国会 衆議院 社会労働委員会 第16号

それは協調会の基金は、ただいま申し上げましたように、大部分使用者側から出されておるが、その形は避けなければならぬということが一つであります。それを避けて、政府の出資でやる。第二には、協調会の果しておりました労働問題あるいは労働争議の調停的な役割は、今日は中央労働委員会公企業体におきましては公労委がやっておりますので、そういう仕事はやらないのであります。

石田博英

1957-05-08 第26回国会 参議院 社会労働委員会 第29号

政府委員伊能芳雄君) 労災保険及び失業保険というのは何かこう政府の行なっていることでないようなふうに聞えますが、負担は確かにこれは労災保険保険料というものは大部分使用者であるということには間違いないわけでございます。政府相当のこれに対して負担をさらにして、そうして特別会計ができておって、その特別会計の運営の責任者政府であります。

伊能芳雄

1956-04-10 第24回国会 衆議院 本会議 第32号

また、夏、冬休み帳などの学習帳については、各府県教職員組合の編集しておるものが大部分使用されておりまして、各組合はこれによって多額の収益をあげておるのであります。一例を申し上げますと、北海道では北海道教職員組合文教部、同各地区文教部が編集し、北海教育評論社が発行しておる夏、冬休み帳がほとんど独占的に使用されており、昭和二十九年度においては、夏、冬合せて百五十六万部に達しておるのであります。

篠田弘作

1954-11-27 第19回国会 参議院 決算委員会 閉会後第23号

説明員石井昭正君) 一七八三号の(1)の使用させながら使用料徴収を行なつていないもの、これにつきましては検査院御報告の摘要欄にも若干その後の処理もございますし、私のほうといたしましても鉄道会館の問題につきましては、先ほど御説明がございましたその他の点につきましては逐次徴収を進めておりまして、ここに指摘されました事項につきましては殆んど大部分使用料の徴収並びに徴収済になつております。  

石井昭正

1954-03-19 第19回国会 衆議院 経済安定委員会 第10号

それは都市の深夜間における余剰電力を大部分使用するというようなことでできておるわけでございます。このように非常に電力を大品に使用いたしますので、戦前は自家用電力を非常に持つておりましたけれども、それが電力国営によりまして全部自家発をとられてしまいまして、目下はそれを売電しておる。その売電が非常に値上りになり大幅になる傾向がありますので、非常に困るわけでございます。

鈴木治雄

  • 1
  • 2
share