運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2009-06-19 第171回国会 衆議院 経済産業委員会 第19号

何でですかと言うから、お客さんが多くて、お客の少ない商店街だったらちょうどいいと言ったら、けんかを売っているのかと言われましたけれども、現実問題、これは実はトレーニングの場等々の部分体があります。  あと、空き店舗を利用した高齢者のコミュニティーの場、これは厚生労働省地域介護福祉空間整備交付金というのがあります。

安井潤一郎

2009-02-19 第171回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

実は、私どもの地元、一昨年の十月十四日にそのアンテナショップ事業広域連携交付金に関連した部分体であります。現実でいいますと、来街者数、一年たちましたら、約二百メーターの通りなんですが、何と一カ月一万人の来街者数アップであります。生鮮三品、八百屋肉屋、魚屋、それがなかった地域なのでなおさらなんでしょうが、一万人の来街者数アップというのを記録しております。  

安井潤一郎

2008-02-27 第169回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

食文化が違いますから、全く日本で同じようになるとは思いませんが、もしここの部分体にサポートをしていただければ、おれも肉屋になるよ、私も食肉業界に入りますよということになれば、新しい血が入るのではないかということであります。そして、八百屋さんにとってみれば、すばらしいものは、確実にお客さんはまないたも包丁も取り出してきて料理をされるということであります。  

安井潤一郎

2008-02-27 第169回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

でも、いい場所だから、ここをきれいにして、次にこういう商売に貸したいんだというところの、その転廃業の、廃業という部分体はちょっと耳ざわりが悪ければ、転業というのに特化した、今でも現状ではあるんですが、その部分体でいうと、今までの借金、いわば仕入れ代金等々に関しては、これの態容、内容に入っておりませんので、このあたりのところも、今後に関してはお考えいただければと思います。  

安井潤一郎

2008-02-27 第169回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

事故率という言葉自体に何かしら耳ざわりの悪い部分体もありますので、またお考えをいただければと思います。  実は、中小企業診断士先生から、基礎的自治体が、どうしてもうちの地域が苦しいから融資をしたい、ただ、基礎的自治体本体が担保をするわけにいかないから、中小企業診断士先生判こを押してくれということで、やられたそうであります。

安井潤一郎

2007-05-23 第166回国会 衆議院 法務委員会 第19号

当然、先ほど申しましたような順番で腕輪の部分ベルトを通して締めていくわけですから、その時点で仮に施用される者が完全にうつ伏せになっていて両手が横に出ていれば、ベルトを通した時点では体側の部分、体の横の部分に、角鉄と我々が呼んでいる部分もあるであろう。それは、私は別に否定しているわけではありません。

梶木壽

2007-04-10 第166回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

耐震補強工事、ごく安価な部分体で等々の話、こういうところ、今の最新の情報を町場の皆さんに正確にお知らせしなければならないということで、菅総務大臣に会長をお務めいただいて私が事務局長をしております首都圏地震対策議員連盟、今まで六回の勉強会をさせていただいて、もう永田町で話をしている時期ではないということで、きょう、各先生方のお手元にこの資料、「震災対策出張研修会(案)」というのを出させていただきました

安井潤一郎

2006-06-06 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第2号

この部分体を含めて、先般のまちづくり三法の見直し中心市街地活性化、あれを御英断いただいたということで、まるで底びき網のように全部持っていっちゃうというところから、ちゃんと一生懸命やれよという形にしていただいたということについては、大変感謝を申し上げます。  実は、九月の五日、六日、全国リサイクル商店街サミットというのを愛知県の春日井市で開催いたします。

安井潤一郎

2006-06-06 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第2号

ということは、地域の中でそういう子育て支援のいわばプラットホームのような形で出てくると、そこに人が住みやすくなる、ここなら安全、安心という部分体がありますので、ぜひそのあたりをお進めいただきたいんですが、実は、空き店舗情報というのが、商工会議所、商工会そして商店会連合会と全部ばらばらになっております。

安井潤一郎

2006-06-06 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第2号

御案内だと思いますが、LED、これは日亜中村教授とのやりとりの部分体だけで有名になってしまった状況ではありますが、LED自体は、光ってはいるけれども、あの光が飛ばない。それを今回、日本企業による特許で、今お話しいただいたように百万本以上あると言われる防犯灯にこれがつくようならば、大きな部分にもなります。

安井潤一郎

2006-02-28 第164回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

それ以上に、この動いている部分体のところに、今大臣が言われたように、新しい血を入れられる、そのつくり方というところが私は大事だというふうに思っております。  中心市街地活性化法案の改正、いわゆるまちづくり三法の見直し、ここの部分では選択集中がテーマだというふうにお伺いいたしました。  何を基準に選択をされるのか、どのような支援策集中されるのか、お聞かせいただきたいと思います。

安井潤一郎

2006-02-28 第164回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

安井分科員 今副大臣おっしゃられた個性という部分体が大きいところだとは思います。  ただ、今の選択集中部分で言えば、来街者はふえたのか、空き店舗は減ったのか、それから他のどのような組織と連携を始めたのか。もっと言えば、今、先ほど大臣おっしゃられたように、商業従事者平均年齢は下がったか。要するに、昨年と比べてどう変わったか。もっと言うと、動いているのか。

安井潤一郎

1988-08-31 第113回国会 参議院 予算委員会 第5号

○国務大臣石原慎太郎君) 内部障害者が利用されるのは決してJRだけでもございませんが、JRを含めましてすべての鉄道会社を通じて何らかのキャンペーンを行いながら、わずかな部分、体の不自由な方々に対して幸い健康でおられる方々がその負担をするというふうな、何というんでしょうか、国民的なキャンペーンというものをやっぱり考えてみるべきかなという気がいたします。

石原慎太郎

  • 1