運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10276件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250500250

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-14 第204回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

部内における検討の詳細についても、この補助事業の適正な採択に影響を及ぼすという観点から、お答えを差し控えなければならないと考えています。  いずれにしましても、防衛省として、北谷町から伺った事業規模等について様々な検討を行った結果、我が国の厳しい財政事情に鑑みまして、令和四年度の補助事業としての採択は厳しいとの結論に至ったものと認識をいたしております。

中山泰秀

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

一九九三年八月に発表されました政府調査結果によりますと、各地における慰安所の開設は当時の軍当局の要請によるものであるが、当時の政府部内資料によれば、旧日本軍占領地域内において日本軍人が住民に対し強姦等の不法な行為を行い、その結果、反日感情が醸成されることを防止する必要性があったこと、防諜、すなわち諜報活動を防止する必要があったこと、性病等の病気による兵力低下を防ぐ必要があったことなどが慰安所設置の理由

安中健

2021-04-28 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

さっき大臣がおっしゃった業務管理とか、あるいは雇用管理の点から見てどうだったかとかいうのはまた別な問題として、手続としての公正性とか透明性に疑義が生じるので、それはちょっと改める方向で政府部内でも検討した方がいいよねということを私は申し上げているわけでございまして、大臣、この部分については、そうだね、川内の言うとおりだねと思いませんか。思いませんか。大臣としての感想を言えばいいから。

川内博史

2021-04-20 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

国務大臣岸信夫君) 共同使用に係ります検討については、部内検討、また情報保全などもありまして、一時的か恒常的かを問わず、従来よりお答えを差し控えておるところでございます。  普天間飛行場代替施設における一時的な共同使用についても、何ら具体的に決まったことがあるわけではなくて、お答えを差し控えさせていただきたいと考えます。

岸信夫

2021-04-12 第204回国会 参議院 決算委員会 第3号

防衛省自衛隊におきましては、駐屯地等臨床心理士とか部内のカウンセラーを配置し、また部外相談窓口を設置するなど、メンタルヘルスの体制を充実を図っておるところでございます。平素における活動のほかに、海外派遣等に際しても、隊員に対するメンタルヘルスケア、積極的に取り組んでいるところでございます。  

岸信夫

2021-04-09 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

その後、具体的な教育方法につきましては、先ほどからもるる御説明しているところもございますが、一定スキルレベルまでの人材につきましては、陸海空自衛隊教育課程、つまり部内教育のような形でやっていく。これは、いわゆるIPAの定めたレベルでいいますと、スキルレベルの1から3まで、この辺りにつきましては部内教育育成を図るということでございます。  

土本英樹

2021-04-06 第204回国会 参議院 法務委員会 第5号

しかし、現場では、二〇一九年に導入された超勤の上限に合わせた時間しか申告せずに、部内で見事にそろった超勤時間の申告になっているということを伺っています。あるいは、子育て中などで残業ができない職員は、朝、早出残業をする場合がありますが、そのときは事前申告はできませんので、不払になっているということであります。  最高裁に伺いますが、こういう状況は認識されているんでしょうか。

山添拓

2021-03-30 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

さっきもおっしゃっていただいたんですが、そうした部内の、統合幕僚監部の中だと思うんですが、そういう検討については、この河野統合幕僚長総理にその都度報告をしていたというふうにあるんですが、そういう安保法制運用等のその検討については防衛大臣また総理大臣には適宜報告がなされていたということでよろしいでしょうか。

小西洋之

2021-03-18 第204回国会 衆議院 本会議 第13号

本案の主な内容は、  ベトナムに在ダナン日本国総領事館を新設すること、  在外公館に勤務する外務公務員在勤基本手当基準額を改定すること、  在勤基本手当月額について部内の他の職員との権衡上必要と認められる範囲内において必要な調整を行うための措置を定めること、  在外公館に勤務する外務公務員子女教育手当支給開始年齢を四歳から三歳へ引き下げること などであります。  

あべ俊子

2021-03-17 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

それから、委員の御質問にございました個人情報保護法、いわゆる行政機関個人情報保護法における違反の罰則につきましては、五十五条で、職権を濫用して、専らその職務の用以外の用に供する目的で個人の秘密が記録された文書、図画又は電磁的記録を収集する行為につきましては、一年以下の懲役又は五十万円以下の罰金というふうにされておりまして、私どもの部内懲戒処分について検討する場合には、この条文、規定に抵触することがあるという

川崎方啓

share