運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2008-11-11 第170回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

というふうになっておりますが、具体的に平成十六年度の一般課程歴史観国家観教育目標を見ますと、「健全な歴史観国家観を育成し、防衛戦略研究及び将来の部下指導に資する。」と、こういうふうになっております。その後、この課程幹部高級課程ということになっておりますが、平成二十年四月のものも付けております。

井上哲士

2008-06-10 第169回国会 参議院 総務委員会 第20号

問題は、形じゃなくて意識を変える問題、これはやっぱり極めて難しい問題でありますが、しかしこれを変えない限りはまた同じことが起こるということで、先ほども御報告申し上げましたが、研修につきましても、役職員任せじゃなく、研修担当任せじゃなくて、私自身も今月二回、来月四回、関連団体を含む幹部研修でそういったもの、部下指導について、部下のそういった面での指導について訴えていきますし、それから毎月月初の中の会長

福地茂雄

1973-04-18 第71回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第8号

あるいは管理監督層の日常の部下指導に際しましても、機会あるごとに責任意識を徹底せしめる。あるいはまた、信賞必罰は運航乗務員に限りませんが、これを徹底することによりまして責任意識の高揚をはかる。また同時に、社内外講師によりますところの教養講座等を通じまして、人間性の充実、人格形成指導をいたしたい。こういうふうに考えております。  

朝田静夫

1963-01-31 第43回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

年々歳々、犯罪が跡を断つどころか漸増の傾向にあるということにつきましては、部下指導等に十分力を尽くしておりますものの、まことに申しわけなく存じておる次第でございます。  郵政犯罪と申しまして、郵便あるいは貯金、保険あるいは共通関係と四種類ございますので、各別々に申し上げます。  郵政犯罪の九〇%が郵便並びに貯金でございます。

藤牧直

1950-12-04 第9回国会 衆議院 法務委員会 第5号

警察官の中にも思想的にいろいろ非難ある人が多いようでありますが、国警首脳者であるあなたは、ひとつ学問的にも実際的にも、両方兼備した強い警察精神というものを打立てて、その上に部下指導に当つていただけば、力強い信念のある行動ができるのではないか、私はかように思うのでありますが、この点に関して、これは簡單に説明ができないと思いますが、気持だけでも、この際聞かせていただければけつこうだと思います。

世耕弘一

  • 1