運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

先般の北朝鮮の相次ぐ弾道ミサイルの発射や、アフガニスタンの邦人、関係者の日本への避難など、我が国危機管理が問われる事態が続いています。政府として、国民をどのように守るのか。特に、北朝鮮とはいまだ解決に至らぬ拉致問題も抱えております。  総理の国の守りに対するお考えと拉致問題解決への決意を伺います。  

甘利明

2021-03-11 第204回国会 参議院 予算委員会 第9号

また、海外における先ほどの情報に関してですが、各国における接種の状況、体制、医療事情、また補償の制度や、承認済みあるいは承認プロセスが進んでいるワクチンの種類別につきまして鋭意情報収集を行っている状況でございまして、その情報領事メールを通じまして各邦人関係者に随時提供している状況にございます。  引き続き、個別状況をきめ細かく踏まえながら必要な対応を取ってまいります。

宇都隆史

2015-08-05 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第8号

国務大臣中谷元君) これ、現在の邦人輸送の法律でございますが、これは、アルジェリアイナメナスというところで日揮邦人企業の施設がテロリストに襲撃に遭って、たくさんの邦人関係者、これが拘束をされた際に、この救出の手段といたしまして陸上で彼らを輸送をするという規定がございませんでした。  

中谷元

2013-11-14 第185回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

国務大臣岸田文雄君) まさに御指摘のように、自らの身は自らで守る、自己責任の徹底、こういった考え方、大変重要だと認識をしているからこそ、この事件後の対応の中にも、ショートメールを始め様々な手段を使って情報を提供し、その情報を我が身を守るためにしっかり有効に活用してもらいたい、こういった考え方を徹底する、あるいは、安全対策協議会、こういったものを開催して現地邦人関係者に集まってもらい、こうした意識

岸田文雄

2013-04-01 第183回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第2号

日本時間一月十六日午後一時四十分、現地時間午前五時四十分ごろ、日本大使館のある首都アルジェから一千百キロ離れたアルジェリア南東部イナメナスにおいて、ガスプラント等武装集団に襲撃され、日揮邦人関係者を含む外国人多数が拘束され人質となりました。これを受け、十七日以降、アルジェリア軍武装集団に対して制圧作戦を行いました。  

岸田文雄

2005-04-22 第162回国会 衆議院 外務委員会 第6号

国が抑えようが抑えまいが、これ以上の中国の暴徒が発生し邦人に対して危害を加える、もしくは邦人関係企業に対して危害を加える、こういう状況があった場合は、オリンピック開催地の問題も国内の大きな議論が出てきてわかりませんというぐらいのことを中国のトウカセンさんに、私は外務大臣がそこで政府はそういうことを考えていませんと即答する必然性はなかったと思っておりまして、まあ、言ってしまった言葉は戻ってきませんから

松原仁

2003-03-18 第156回国会 参議院 予算委員会 第13号

過去において、何回となく我が国においても本省サイド邦人関係方々説明もさせていただきました。現地でもイラク周辺の十数か国の所在する我が方の高官に対して訓令を発しまして、各国に所在する邦人数を把握するとともに、現地情勢に応じた危険情報の発出、現地説明会等を通じてこれらの邦人方々安全対策に努めてまいりました。  

矢野哲朗

2000-03-30 第147回国会 参議院 国民福祉委員会 第13号

中国残留邦人関係についてお尋ねしますが、一昨年、私、ある中国の方より、死亡した父親身元調査で、遺骨を本人の希望で故郷の墓に帰してやりたいとの依頼がありました。早速、厚生省援護局に連絡をし、家族の父親の話をしてきた経歴の内容で記憶に残るすべてを相談し、調査を依頼しました。非常に丁寧な調査をしていただきました。この点は大変感謝を申し上げております。  

佐藤泰介

1995-02-28 第132回国会 参議院 外務委員会 第3号

今これからまたいろいろと、予算の方は一応衆議院通りましたから、今度こちらへ来るというようなことですから、そこの中でまた外務省予算なりあるいは人員の問題なりいろいろと議論になると思うんですが、私が客観的に一歩離れて見ていまして、最近特に自分が人に頼まれることが多いからそういうことかなと思うんですが、とにかく今日本行政機関の中で一番忙しいのが私は法務省の入管と、それから外務省旅券関係あるいは邦人関係

大木浩

1994-10-11 第131回国会 衆議院 予算委員会 第1号

十日夕方には、これは現地時間でございますが、現地在留邦人関係者との間で緊急会議を行いまして、今後の対応を協議し、大使館より、現下の情勢を注視し、不測の事態に備え準備するよう注意を喚起したところでございます。  一方、不要不急邦人早目の出国についてアドバイスを行うと同時に、クウエート向け渡航者に対し渡航自粛勧告を出すというような作業を目下いたしております。

河野洋平

1988-05-27 第112回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

若干説明させていただきますと、在外におきまして老齢、傷病、事故、家長死亡その他の理由により困窮状態に陥った邦人が生活を立て直すに至る間、各種の邦人関係団体等援護活動を行った場合に、これらの困窮者を援助した団体等に対して、その援護措置に要した経費を勘案して謝金として支出するという制度でございまして、里帰りとは全く別枠の事業でございます。

黒河内久美

1964-08-01 第46回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第3号

なお、観客輸送につきましては、本日は資料が間に合いませんでしたけれども、邦人関係につきましては、国鉄、私鉄、あるいは小田急、こういったもので大体まかなえる。外人分に見込まれる二万人くらいの輸送につきましては、特別にバス臨時運行を認めまして、これによって外人専用バスを走らせたいと考えております。これも大体の計画はできております。後ほどまた資料を提出いたします。

坪井為次

1963-05-24 第43回国会 衆議院 外務委員会 第18号

これはまだ現地邦人関係欠損金三十六年度の六千万円その他を加算いたしますと七億数千万円になるかと思うのでございます。これが事業団に引き継がれます場合におきまして、——当然これは引き継がれなければならないと思いますが、この欠損金の処理につきましてはどのように考えておられるか、具体的な具体策についてお伺いをいたしたい。

西村関一

  • 1
  • 2