運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-12-13 第165回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

この海外邦人医療基金というのは、やはり労災の関係なんですね。現地で働いている方、いろいろと、メンタルヘルスとか病気になったときにどうするか、そもそもがこういう視点なんだと思います。むしろ母子保健という観点も含めると、厚生労働省も、例えばこども未来財団ですか、いろいろとあると思うんですね、そういったものの活用もぜひ考えていただければなというふうに私は要望させていただきたいと思います。  

福島豊

2006-12-13 第165回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

それから、厚生労働省外務省共管公益法人である海外邦人医療基金これが、同法人事業として、アジア地域小児科医を派遣した上で、育児、発達相談などを含む小児健康相談を実施しているところでございます。  海外に進出する日本人がふえているということで、発達障害を含む子供のケアの重要性ということについては外務省としても認識しております。

菅沼健一

2006-12-13 第165回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

石井政府参考人 先ほど外務省の方からも答弁ございましたように、私ども、昭和五十九年度から海外巡回健康相談事業という事業を行っておりまして、その中で、開発途上国海外派遣されました労働者を対象に、独立行政法人労働者健康福祉機構財団法人海外邦人医療基金に委託をしまして、労災病院の医師、看護師などを海外に派遣いたしまして、健康相談健康指導などを行っております。  

石井淳子

1986-05-13 第104回国会 参議院 内閣委員会 第7号

穐山篤君 今お話のありました昭和五十九年三月にできました財団法人海外邦人医療基金なかなかすばらしいものではありますけれども、今お話がありましたように、診療所開設というのはシンガポールであるとかブラジルというふうに、割合都市部といいますか、そういうところに集中されているわけで、しかしそういうところは、その国の医療施設もまあ割合に完備をしているところなんですよね。

穐山篤

  • 1