運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2000-03-28 第147回国会 参議院 国土・環境委員会 第7号

また、遺跡部分だけはしっかり保存するけれども、町は普通に活用しようと。建物の色や高さや何かは少し指定するけれども、原則としては町の中の遺跡と共存させようと。ローマなんかはそういったやり方だと思うんですが、いろんなやり方があって、そこのコンセプトが明日香村の場合にはまだ実は大分ぼやけているんじゃないか。  

福山哲郎

1978-03-30 第84回国会 参議院 予算委員会第五分科会 第2号

参考人吉田喜市君) いまお話のありましたように、この阿久遺跡を現在調査しております範囲内のものを全面的に保存をするということになりますと、一番目にはやはりお話のありました平面的に遺跡部分を迂回するという方法、これと、それからもう一つは、いまのお話のありました道路の計画高さを変更する、要するに縦断線形を変えると、この二つの方法があるわけでございます。  

吉田喜市

1972-06-06 第68回国会 参議院 文教委員会 第8号

四月の二十日ごろ、県の教育委員会から情報を入手いたしまして現地調査をいたしまして、遺跡部分工事の中止をいたしておりました。現在は、その発掘調査が開始をいたしておるところでございます。  問題点は、この古墳につきましては、実はたいへん残念なことでございますが、十分な調査がされないままに破壊されてしまったということが一つございます。

安達健二

1965-08-05 第49回国会 参議院 文教委員会 第2号

参考人佐藤実政君) 登呂遺跡部分工事は、ただいまの予定では、実は九月の上旬に公示入札にかけまして、そして担当する会社をきめて、あそこは世銀関係がございますので、たぶん国際入札手続きになるだろう思いますので、若干手数がかかりますが、工事は十月終わりあるいは十一月になるかもしれませんが、そういう手続が要りますので、ただいまのところでは九月上旬は公示入札にかける予定にいたしております。

佐藤実政

  • 1