運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
318件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

委員に御指摘いただきました、犯罪経歴証明書の取得、運転免許証更新出生届遺産相続などの行政手続オンライン化につきましては、御指摘もございましたけれども、それぞれの所管省庁おいて検討されている、あるいは検討が行われるべきものと考えておりますが、海外在留邦人の利便にも資するべく、御指摘のとおり、当省としても必要な協力は行っていきたいと思っております。

森美樹夫

2021-02-26 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

所得格差については、今いろいろ言われておりますけれども所得の再分配という考え方は、昔から税とか累進課税とかいろいろなものがそこに存在しておりますけれども、私どもの、このところ、この八年間ぐらいやらせていただいているところでいきますと、少なくとも、いわゆる所得税というものは四〇から四五%に最高税率が引き上げられておりますし、遺産相続等々につきましても課税最低限が下げられたり、いろいろな形でまた変わってきておりますし

麻生太郎

2021-02-26 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

一応、この制度につきましては、教育につきましては、孫なんかが贈与を受ける場合に、贈与する人が死亡した場合の時点では、残高に対して贈与から一定期間を経過すれば相続税がかからない、あるいは、その制度につきましては、通常の孫への遺産相続の場合に係る相続税等に関しましては二割加算が適用されないことなど、節税的な利用につながっているとの御指摘があったというのは、これは事実なんです、そういうことを言われましたので

麻生太郎

2018-06-15 第196回国会 衆議院 法務委員会 第21号

源馬委員 そういう決定がされた中で、やはり対象を親族に限ったということで、事実婚であったりとか、同性パートナーの方、それから内縁関係の方、こういった方たちがきちんとそうした相続に、ちゃんと自分たち権利を得るということのために、今まで御説明を伺っていると、やはりこの自筆証書遺言制度をしっかり活用をして、そうした方たち遺産相続にも権利をしっかり確保してもらうというようなことだというふうに理解をしておりますが

源馬謙太郎

2018-05-29 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第14号

ただ、やめたイタリアも復活しましたし、その他の国、やめていたフランスもまた戻しましたし、いろんな意味でこの遺産相続に関するものというのはいろいろ国によってかなり変遷がまだ続いている状況だと思います。  ただし、昔もお話を申し上げましたように、ちゃんと税金を払って納めた金は、死んだらまたその税金取ろうという話ですから、二重取りもいいところじゃないかという話は、これは昔からある話です。

麻生太郎

2017-06-13 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第18号

で、入室者を確実に探してくれるといったら、何も努力しなくて金が入ってくるし、遺産相続対策にもなるじゃねえかとかいろんな、全部うそじゃありませんから。  しかし、じゃ、その隣にもっと立派なアパートというか二十階建ての高層マンションができたら、少なくともこちらの入居する予定者はこちらに移りますよ。こちらの分は探してくれる約束だったじゃないかと。約束していますよ。

麻生太郎

2017-03-30 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

もう一つ、やっぱり我々は考えておかないかぬのは、今地域でいわゆるアパートマンションへのというお話があったんですが、これは多分愛知県でも同じようなことが起きているのかなと思いながら伺っていたんですけれども、今多くの地方銀行は遺産相続のときにアパートの経営を勧めていませんか、おたくでも、おたくでもと言うのは愛知県でも、と思うんですね。

麻生太郎

2017-03-23 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

今御質問がありました、両親から遺産相続があった場合に非課税となる課税遺産額につきましては、アメリカは遺産課税方式を取っているために被相続人に対して課税が生ずる制度であること、先ほど申し述べました二百十四万ドルの税額控除は被相続人一人ごとに適用可能な控除最大額であることを踏まえますと、子が両親から遺産相続する場合、制度上は二人分の税額控除が適用可能ということになりますので、課税遺産額が千九十八万ドル

星野次彦

2016-11-18 第192回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

その背景には、二〇一三年の最高裁の大法廷が、婚外子遺産相続格差をつけた民法の規定について違憲という判決を出したということもあるんだというふうに思います。この相続の問題については民法は改正されたということになりました。  そして今回、公営住宅についても、婚姻歴を問わない、非婚の母についても寡婦控除のみなし適用を行うということを、これは閣議決定で決めているわけですよ。

宮本徹

2015-04-07 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

○国務大臣(麻生太郎君) いろんな考え方があるんだと思いますが、今、私どもも申し上げましたように、消費ということに関して申し上げさせていただければ、私どもは、いわゆる高齢者から老老遺産相続というんではなくて、そういったような形で消費をする世代に金銭が、現預金が回っていくということをすることによって景気というものに対して大きな影響を与えるというときに、それは、じゃ、幾らでもいいのか、何してもいいのかということになったときに

麻生太郎

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

いわゆる第三者機関がきちんとしたものを、これはちょっと、民間でできるかどうか、何らかの形で役所がかまないと難しいかとは思いますが、いわゆる今の損害保険火災保険はもちろんのこと、住宅建設をきちんと見切れる等々のことをやれる人たちによってきちっとした中古住宅の評価をしてもらって、遺産相続のときでも、それを売るときには、政府に物納するときには、立派な建物でも壊して平地にしないと政府は受け取らないということになっておるわけですから

麻生太郎

2015-02-27 第189回国会 衆議院 予算委員会 第11号

高齢者層から消費意欲の高い若い人に資産が早期に移転されませんと、八十五で、遺産相続するのは六十五、六では、その人もまた何も使わないということになりますので、飛ばしてということを、この前の二十六年でもやらせていただきましたけれども、非常に効果があって、いろいろなところで多く使われたのはもう御存じのとおりです。  

麻生太郎

2014-04-16 第186回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

九十歳が六十五の人に遺産相続しても、何に使うんだと。使いようがなくて、またそれもためてじっとしておくというのがたまりにたまって一千六百兆、個人金融資産一千六百兆と言われるものになって、これが膨れ上がっていっているんです。  これが、孫にというので、嫁にやりたくないけれども孫にはやりたいとか、いろいろな個人感情も含めまして、いろいろ各御家庭おありですから、それを孫にやる。

麻生太郎

2014-03-19 第186回国会 衆議院 法務委員会 第5号

こういった問題意識自体は、昨年の秋以来、各方面から、今回の相続分民法改正に伴って、法律上の配偶者の貢献を遺産相続で反映する措置がいろいろな面で不十分だという御指摘もあり、そのことが大きな背景となって議論がされるものですので、寄与分についてもそういう観点から、実際上どうするかということはこれからの議論ですから、ここで申し上げるわけにいきませんけれども、そういう問題意識を持って、寄与分でさらなる調整をする

深山卓也