運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
269件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-27 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

再発防止への「起点」に立つことなく「国会事故調は過去だ」と開き直る「選良」。彼らを「代表」と戴く私たち。今や「忘れない」は、年中行事として費消される、訳知り顔の「玩具」と堕し、日常の至るところに溢れる事故の根源的原因思考停止」は、不祥事として噴出する。 二〇二〇年を目前に、いま商業メディアでは、「サムライ」という言葉が氾濫する。

石橋哲

2020-03-11 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

ですから、これから先も、残念ながらきょうは追悼祈念式典は行えませんでしたけれども、きょうは皆さんで黙祷していただいて、我々政治家は、特に選良として国の法律を扱い、予算の執行にかかわっているわけでありますから、その心の痛みにしっかり寄り添って、特に農林水産は、水産業、林業、それから農業の生産現場責任を負っている立場でありますので、あらゆる機会をつかまえて、知事さんとかそういう方と意見交換するだけではなくて

江藤拓

2019-03-19 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

皇室というのは、百二十五代、今度百二十六代ということになりますけれども、そういったものの中できちんとしたものをこれだけ維持しているというものは世界で日本しかありませんから、そういった意味では、こういったものは今後とも日本の最も大事にすべき文化として存続されてしかるべき、それをいかにして守るのかというのは、国民選良として選ばれた国会議員に与えられた大きな仕事の一つだという件に関しましては、私も全く同

麻生太郎

2018-03-26 第196回国会 参議院 予算委員会 第13号

国民から選ばれた選良が構成する国の最高議決機関です。それは、そこに対してうそがあってはいけない、うその文書が出してはいけない、改ざんしてはいけない、まさに公文書、こんな事態が起きたのはいけませんよね。じゃ、なぜ改ざんしたんですか。国会の答弁に支障、差し障りがあってはいけない。そんなことは気にせずに堂々と国会で答弁するのが公僕としての役割であり、国会に対する責任じゃないですか。  

増子輝彦

2015-09-18 第189回国会 参議院 本会議 第43号

郡司彰君(続) 選良の重責に敬意を表しつつ、奥田さんは議員に求めました。どうぞたった一人の個であってください、この法案を前に孤独に思考し判断してほしいと議員皆さんに呼びかけました。  最後に、皆さん、子供や孫の世代に禍根を残してはなりません。この時代国会議員として後世に恥じない投票を一人一人が本当に行うことを考えていこうではありませんか。  私の趣旨説明を終わります。

郡司彰

2013-11-19 第185回国会 衆議院 国家安全保障に関する特別委員会 第15号

それは国会の意思ですから、あくまで国民としてそれも尊重いたしますが、そのときの経緯を改めて振り返れば、その後、一九八五年から今に至る長い間、ずっと日本は、依然として外国人のスパイにとっては天国ともいうべき状況が続いてきたということを、改めて国会の、国民選良の方々におかれては、謙虚に受けとめていただきたいと思います。  

青山繁晴

2013-05-09 第183回国会 衆議院 憲法審査会 第8号

また、九十六条が、冒頭申し上げましたように、憲法改正国会国民との共同行為として位置づけていることに着目して、単に国民投票に付するという手続だけではなく、その具体的な改正の内容について議論する国会での熟議のプロセスをこそ重視しているのが三分の二という要件の趣旨であり、まさに、選良すなわち国民によって選ばれた国会議員先生方のことでありますけれども、この選良たち良識にこそ我が国の進むべき方向性

橘幸信

2012-10-31 第181回国会 衆議院 本会議 第2号

また、甘利議員の政務三役の出身に関する御指摘は、御意見としては承りますが、議員国民に選ばれた選良であります。また、さまざまな職業に従事した経験政治家にとりましてそれぞれに貴重なものであり、医師が厚生行政に、弁護士が法務行政にかかわる等々と同様に、教師が教育行政にかかわること自体において、あらかじめの不都合はないと考えております。  

野田佳彦

2011-06-02 第177回国会 衆議院 本会議 第25号

この議場に参集する議員各位皆さん、わけもわからずやじをすることではなくて、この菅直人という総理が本当に日本リーダーとしてふさわしいかどうか、そのことをよく考えていただき、今こそ、国民の負託を受けた選良としての矜持、良識を、国民のため、国家のため、そして、国際社会の一員として恥じない日本を取り戻すために、示そうではありませんか。  

大島理森

2009-06-17 第171回国会 両院 国家基本政策委員会合同審査会 第2号

内閣総理大臣麻生太郎君) 我々も、国会議員であれば皆、国民代表選良だということをまず最初にお断りしておきたいと存じます。  郵政民営化に関してのお話最初から、郵政民営化というか郵政会社に関するお話がありましたけれども、郵政株式会社というか郵政会社は、これは民営化された会社です。

麻生太郎

2008-10-15 第170回国会 参議院 予算委員会 第4号

やっぱりそこらのところが、これから何となく、物すごく変化が大きく、若しくは変化が、頻度の増えてくる、こういった先行きが極めて不透明、若しくは何となく今までの状況とは違う、昨日の続きは今日じゃない、今日の続きがあしたじゃないというような時代、そういったときにおいては間違いなく政治家としての感性とかそういったものがかなり求められる度合いが高くなる、私は基本的にそう思っておりますので、是非、その意味では政治家として選良

麻生太郎

2007-06-14 第166回国会 衆議院 本会議 第43号

だからこそ、こうした政治不信を払拭するために、私たち政治家に課された使命は、選良のプライドにかけ、与野党の垣根を越えて、永田町の論理である政治と金の問題の抜本的解決に取り組み、国民の信頼を回復しなければならないのであります。  民主党は、三月六日、政治資金規正法改正案を取りまとめ、国会に提出しました。

渡辺周