運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
44件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502040

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1998-05-14 第142回国会 衆議院 安全保障委員会 第10号

カンボジアにおいて設置されました先生指摘情報収集チームだとか、そういうことで実際に行動を行ったわけでございますが、これは我が国自衛隊が道路、橋の修理等を行うことが予想される地域地形等を把握する必要がありますし、その近辺の治安情勢についても事前に調査を行う必要があるということで情報を入手することを目的としたものでございまして、そういう意味での活動を行いましたけれども、先生が言われるような選挙要員

太田洋次

1997-03-24 第140回国会 参議院 予算委員会 第14号

ところが、これも後からわかったことですが、選挙要員として平成六年六月から我が方に戻ってきた大久保幹事長が非常に推進役を務め、私と齋藤衛の間に入って、もちろん私との続柄はおじでありますので、うまいぐあいに話を進めて、進められてと申しますか、関係を維持することになってしまい、しかしながら間にはほとんど大久保幹事長が入っていたのも事実であります。

友部百男

1995-04-26 第132回国会 衆議院 外務委員会 第15号

○古堅委員 選挙要員人道的活動に参加する文民NGO等要員の安全を確保することは必要なことであって、そういう点で我が党はこの条約に賛成するものでありますが、重要な問題も含んでいると考えています。  第二次国連ソマリア活動、すなわちUNOSOMⅡのような従来のPKOを逸脱した執行部隊もこの条約は対象にしているのではないかと思います。

古堅実吉

1993-11-11 第128回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

他方、カンボジアの場合、御記憶と思いますけれども、選挙が間近になりましたころに、施設部隊方々が、部隊任務の一環としての情報収集という形で投票所に立ち寄り、あるいは食糧、水なんかを供給したというようなこともございまして、これ自体は非常に心強かったということを選挙要員方々からも言われておりますので、そんなことで解決するかどうかわかりませんけれども、しかし、いま少し時間をいただいて、運用で解決できるものとそれから

鈴木勝也

1993-09-22 第128回国会 衆議院 本会議 第3号

過酷な環境の中で厳しい任務に当たってこられた選挙要員、文民警察要員停戦監視要員陸上自衛隊施設大隊員を初め各位を支えてこられました関係者の皆様の御苦労に対し、心からねぎらいの言葉を贈りたいと存じます。(拍手)  約一年にわたるPKO業務を通じ、我が国は目に見える人的な国際貢献を積極的に展開し、カンボジア国を初め各国から高い評価を得たことは周知の事実であります。  

額賀福志郎

1993-06-01 第126回国会 衆議院 安全保障委員会 第7号

それから、さらに申し上げますと、UNTACからの要請がございまして、選挙監視要員に対する食糧飲料水といったものの輸送指図を受けてこれを実施したわけでございまして、その情報収集食糧飲料水輸送ということの必要から選挙要員のところに立ち寄ったということでございまして、これは法律、実施計画実施要領範囲内において明らかに許されている範囲の行為であったというふうに思っておるところであります。

畠山蕃

1993-06-01 第126回国会 衆議院 安全保障委員会 第7号

国際平和協力法第十二条二項によりまして、任期を定めてモザンビーク国際平和協力隊派遣をされ、そして国際平和協力本部長内閣総理大臣ですが、その指揮監督のもとに国際平和協力業務を行うというものがいわゆる個人派遣と言われているものでありまして、現在のカンボジアですと、自衛官といっても停戦監視要員、それから文民警察、それから今般の選挙要員これらが平和協力本部長指揮監督のもとに業務を行う人々、いわゆる個人派遣

萩次郎

1993-06-01 第126回国会 衆議院 地方行政委員会 第16号

外務省としては、そのような事実は承知してない、先ほどお答えにありましたように、むしろ自治省と地方公共団体については選挙要員派遣について大変協力をしていただいている、結果としてうまくいっているということを評価しているという旨の発言がありましたので、新聞に載ったという事実はありますけれども、外務省の真意はそういうところであるのかなということで一応納得はしたわけであります。

遠藤安彦

1993-06-01 第126回国会 衆議院 地方行政委員会 第16号

例えば今回の選挙要員につきましては、全くそういった訓練のできてない、素人という言い方はおかしいのですけれども、そういった方々でございますので、野外訓練防衛庁の力もかりましてそういったことをやっておりまして、一種試行錯誤と申しますか、そういった観点から研修の内容は充実していきたいと思っておりますけれども、そういった独立的な研修組織ということになりますと、ちょっとすぐにわかには結論が出る問題でございませんので

川口雄

1993-06-01 第126回国会 参議院 地方行政委員会 第11号

そして、文民警察官安全確保の問題あるいは選挙要員安全確保の問題は、UNTAC派遣されておる三十二カ国の全要員とともにぜひその安全を確保してもらいたい、そして総理国連及びUNTACに全面的に協力を申し上げる所存であるということも申し上げたわけであります。  山崎隊長は朝晩一緒におってくれましたし、今川大使も朝晩一緒におってくれました。

村田敬次郎

1993-05-31 第126回国会 参議院 予算委員会 第18号

理事井上裕君退席、委員長着席〕  それから、先ほど御指摘のございました選挙要員の作業の点でございますが、確かに伝えられておりますように開票予想外の時間がかかっているようでございます。当初の予定ですと開票が順調にいけば今週の金曜日ぐらいには帰国できるというふうに考えておりましたが、この辺は率直に申し上げまして若干調整が必要になるかもしれません。

柳井俊二

1993-05-31 第126回国会 参議院 予算委員会 第18号

日本から選挙要員四十一名がタケオ州に配置をされるということが決まりました。さらに、いよいよ投票が目前に迫って各国からおよそ八百五十人、最終的には千人近い選挙要員カンボジアに入りまして全国各地投票所配置をされる、そういう状況が確実になったときに、私どもといたしましては、その選挙要員方々の安全をいかにして守るかということが何より大きな大事な仕事というふうに考えておりました。  

河野洋平

1993-05-31 第126回国会 参議院 予算委員会 第18号

一つ、本部にかかわる問題で、施設大隊投票所巡回等を行って選挙要員警護に当たるという、施設大隊に新しい任務を付与した時期があったわけであります。実は、防衛庁の方がいち早く施設大隊選挙要員警護のための巡回に当たらせるという発表をした後、記者団に問われた官房長官が、いわば本部の副本部長官房長官がそれはあたかも知らないかのような対応をなさっているわけであります。

櫻井規順

1993-05-28 第126回国会 参議院 予算委員会 第17号

国務大臣河野洋平君) 基本的には、あの当時、総理からも御指示がございまして、施設大隊には、選挙要員に対して国際平和協力法の枠組みのもとで可能な限りの支援を行うようにという指示がございました。この指示を受けて、施設大隊においては法令の許す限りできることを検討する、こういう連絡が私のところにございました。

河野洋平

1993-05-28 第126回国会 参議院 予算委員会 第17号

政府委員柳井俊二君) 部隊につきましては仰せのとおり基本的には自衛隊の方でいろいろ御検討いただくわけでございますが、それ以外の要員、すなわち停戦監視要員文民警察要員、それから現在行っております選挙要員これらの方々につきましては、国際平和協力本部の方で派遣をし、また任務が終われば引き揚げる、あるいは何か安全上の問題があって緊急に引き揚げるということになった場合も含めまして、これは国際平和協力本部

柳井俊二

1993-05-26 第126回国会 衆議院 外務委員会 第13号

例えば選挙要員は、投票所の学校やパゴダ、寺院に宿泊しながら、食べ物はレーションという軍用携行食糧を食べているということでもございます。どうか、その安全確保対策はもちろん、健康管理等に万全を期され、終了後の早期帰国を含めまして、また、今お話しのように復興援助策にもこれから最大の配慮をされますことを要望いたしたいと思います。  続きまして、児童の権利に関する条約に関して質問いたします。  

狩野勝

1993-05-26 第126回国会 衆議院 予算委員会 第26号

ここで少し不思議に思いますのは、選挙要員につきましては、国連側口上書の中に「責任任務」という部分が記載されています。選挙要員については、これこれこれこれの責任任務を持っておりますよというのが、国連の方から口上書によって我が政府指示をされております。  一言申し上げておきますが、きょういただいたこの邦解、翻訳、「責任任務」の部分だけが英語なんです。これは全然訳されておらないのです。

松浦利尚

1993-05-25 第126回国会 衆議院 予算委員会 第25号

特に、いわゆる警護の問題は、これは御承知のとおりUNTACの中でも軍事部門のいわゆるPKF、歩兵部隊の主たる任務でございますので、例えば我が国選挙要員配置されておりますタケオ州におきましては、これはフランス歩兵部隊担任地域でございますので、その警護をお願いする、その強化をお願いするということをしたわけでございます。  

柳井俊二

1993-05-25 第126回国会 衆議院 予算委員会 第25号

例えば、文民警察方々選挙要員方々を、非常に単純な比較で恐縮でございますけれども比べてみると、選挙要員方々タケオ州という比較的安全な地域におられる。そういうことになっておりますが、施設大隊がバックアップの仕事を相当できる、情報交換などができるということは精神的にもかなりの支えになるということを選挙要員方々は既にメモ等連絡をしてきておられます。

河野洋平

1993-05-19 第126回国会 衆議院 外務委員会 第10号

それから、本年の三月に至りまして、国連の方から選挙関連でいろいろな業務をやってくれということで、その中に選挙要員輸送とかあるいは選挙関連物資輸送とか、あるいはそれに伴ってUNTAC要員に対する給食でありますとかあるいは宿舎への宿泊でありますとか、そういった要請がございまして、それに伴いましてことしの四月に実施計画を変更してそれらの業務を追加したところでございます。  

川口雄

1993-05-18 第126回国会 参議院 本会議 第17号

現在のところ、施設部隊に対して選挙要員輸送につきましてUNTACから具体的な指示がなされたことはございませんけれども、物資要員輸送業務国際平和協力法上も、実施計画実施要領から見ましても問題はないところと考えますので、施設部隊の能力の範囲でこれは実施が可能であるというふうに判断をいたしております。  その他のお尋ねにつきましては関係大臣からお答えいたします。

宮澤喜一

1993-05-14 第126回国会 衆議院 外務委員会 第9号

去る四月末の実施計画の改正におきましても、選挙要員に対する給食あるいは宿泊等施設の提供ということができるように措置をいたしております。今後、タケオ州に配置される選挙監視要員が到着いたしましたら具体的にどういう支援をするかということにつきましては、今言われました総理の御指示も体しつつ、またUNTACからの指図を受けて実施していくということになるというふうに考えております。

野津研二

1993-05-14 第126回国会 衆議院 外務委員会 第9号

○遠藤(乙)委員 宮澤総理は、昨日、本会議で、日本からの選挙監視要員四十一人全員が自衛隊施設部隊が宿営するタケオ州に配置されることに関連をしまして、自衛隊部隊選挙要員に緊急の場合と否とを問わず可能な限りの支援を行うよう指示していると述べておりますけれども、ここで言う可能な限りの支援とは具体的にどのような支援を想定しているのか、御説明をいただきたいと思います。

遠藤乙彦

share