運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1993-05-13 第126回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第16号

こういう全体をいろいろ議論いたしまして、我々としては、今御提案している線が最も現実的に説明できる線ではないかというふうに判断をしたわけでありますけれども、今の裁判の時期の問題は、これはもう委員御承知のとおり、日本ばかりでなく問題があるものですから、イギリスでは選挙裁判という独特の裁判方式で、半年ぐらいでその勝負をつけるという制度があるものですから機能している。

津島雄二

1991-08-07 第121回国会 衆議院 本会議 第2号

また、選挙裁判審理促進するとともに、候補者本人公選法違反で禁錮以上の刑に処せられた場合、当選の無効と以後長期立候補制限を課し、連座制の適用を受けた場合には数年間の立候補制限を課すという思い切った強化策を講ずるべきであります。  腐敗防止強化に対する総理の御所見と決意のほどを承りたい。  最後に、雲仙岳噴火災害対策について伺います。  

石田幸四郎

1990-05-30 第118回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第4号

ただ、俗にそれを選挙裁判というふうに名前をつけまして、二人の裁判官を任命してスピーディーに事に当たらせるという制度になっているようでございますから、訴訟手続とでもいうものにおいて、何かそういう特別なものが考え得るのかどうかという問題意識を持っておるわけでございます。

浅野大三郎

1989-12-05 第116回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第6号

具体的には、イギリス腐敗行為防止法のような峻厳な法律が必要である、選挙運動政治活動とを区別することなく規制すべきである、刑罰による威嚇より当選無効、資格剥奪重点を置くべきである、刑事裁判とは別の民衆訴訟のような選挙裁判ができないかなどの意見が述べられました。  

小林與三次

1982-04-23 第96回国会 参議院 公職選挙法改正に関する特別委員会 第5号

ですからこういう点では、ぜひとも金をかける買収犯等を防ぐために連座制強化とか、あるいは選挙裁判促進とか、買収等実質犯に対する罰則強化等もこれは速やかに図るべきでしょう。そういう点で言うと、優先順位から言えば、これはもう五年じゃなくて六年を経過していますから、早急にこれは考える必要があるんだろうと思いますが、この辺についてはどうお考えになっておりますか。

大川清幸

1981-10-02 第95回国会 参議院 本会議 第5号

さらに、選挙裁判迅速化買収事犯罰則強化など実効のある腐敗防止措置を図る必要がありますが、総理の所信をお伺いしたいと思います。  また、自民党は、参議院全国区の拘束比例代表制改悪案を成立させることができたら、今度は衆議院に非民主的な小選挙区制を導入しようというお考えがあるやに聞いておりますが、総理のお考えをお伺いしたいと思います。  

多田省吾

1981-10-02 第95回国会 参議院 本会議 第5号

また、衆参両院定数是正戸別訪問自由化罰則強化選挙裁判促進の問題は、これまでも懸案事項として各党間で論議され、検討されてきた問題でありますが、事柄が、国会の構成なり選挙運動のあり方や訴訟制度の基本にかかわる問題でありますので、いまだ各党間の御意見が煮詰まった段階には至っていないと伺っております。

鈴木善幸

1980-04-02 第91回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第4号

阿部憲一君 以上いろいろお伺いしましたけれども、選挙裁判長期化原因は何か、先ほどもちょっとそのことについて最初にお伺いした事例については、事案が非常に複雑だとか、あるいは関係者が多かったというのでございまするが、このようなことが原因のすべてであるかどうか、もう一度お伺いしたいと思いますが。

阿部憲一

1977-04-08 第80回国会 参議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 第4号

よく選挙裁判等も弁護士がそろわないとか、そんなことでだんだん延期されて、判決がおりるときにはもう任期が終わっていると、こういうような例もあるわけで、そういう点疑惑を持っておるわけでありますが、小佐野賢治あるいは児玉譽士夫の最近の病状はどういうものなのか、大体七月二十一日、六月二日は初公判ができる見通しであるのかどうか、そのあたり検察当局はどの程度掌握しているのか、御説明願いたいと思います。

塩出啓典

1976-09-28 第78回国会 衆議院 本会議 第5号

そのためには、選挙公営大幅拡大、有権者の票の重みを平等ならしめるための定数是正戸別訪問自由化買収などの連座制強化選挙裁判のスピードアップなどの改革が是が非でも必要であります。総理はわれわれの提案についてどう考えられますか。また、総理に、ロッキード疑獄を教訓として生かす具体的な方策、対案があればこの席でお示しをいただきたいのであります。

矢野絢也

1976-02-06 第77回国会 参議院 決算委員会 第4号

こういうことについて、全く国民の多くの不信というのが、私は今日この選挙裁判にはあると思います。これを何としてでも百日裁判実現をするなり、国民裁判に対する信頼あるいは選挙あるいは政治に対する信頼を回復をするという意味からも、こういった選挙裁判については、通達を出されている法律のその趣旨に沿って厳正に私は実行をしてもらわなくちゃならぬと思うんです。  

案納勝

1975-12-16 第76回国会 参議院 法務委員会 第5号

その当時も私どもは金大中氏に以前からの選挙裁判というものがあったということは承知いたしていたわけでございますけれども、外交的了解重点というのは、一般韓国人同様の自由であるということでございまして、選挙裁判につきましても、その選挙裁判がきれいになれば一般の韓国人と同様に出国の自由が与えられるんだと、こういうふうに了解していたわけでございまして、いつそのいわゆる出国実現し得るかということにつきましては

遠藤哲也

1971-05-12 第65回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第8号

そのために選挙制度審議会等でも、いろいろな議論がございまして、特に選挙裁判について格別なる配慮をすべきではないかという提案はされてはおることでございますけれども、これの実現という点につきましては、なおいろいろな隘路がございまして、実施までには至りかねておる実情でございます。

中村啓一

1970-05-06 第63回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第4号

○皆川政府委員 選挙裁判迅速化ということは、かねがね選挙制度審議会等におかれましても、議論をされております。ただ実際問題としますと、現在の日本裁判手続からいたしまして、非常にむずかしいようでございまして、なかなか名案がない。この前の第六次の審議会でも同じような議論が出ました。

皆川迪夫

1970-05-06 第63回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第4号

一点は、選挙裁判の話でありますけれども、法務省からいただいた資料によると、選挙裁判受理の日から終局期間まで非常に審理が長いわけです。一カ月以内、三カ月以内というのもありますけれども、三カ月以上も受理の日から終局の日までかかるのが、かなりあるわけです。これはいろいろな万やむを得ない事情があると思いますけれども、場合によっては裁判が終わるまでに任期が終えてしまったというケースもあると思います。

二見伸明

1968-03-28 第58回国会 参議院 法務委員会 第7号

特に選挙裁判についてよく言われることですけれども、それに限らないと思う。スピーディにやりさえずればいいというわけのものでもない。いいかげんな雑なことをやってもらっては困る。だから別の面で障害が出てくるけれども、しかしそれにしてもやはり裁判が非能率であるという声が高い。それにはいろいろ事情があるでしょうけれども、やはりそういう人員の問題というようなことも相当響いている要素だと思う。

秋山長造

  • 1
  • 2
share