運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1986-11-05 第107回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第2号

選挙地がある。そして、議員になると参議院でも衆議院でも同じことなんですけれども自分選挙のためにやらないと再選されない。結局首になってしまう。それは当たり前のことですよ。そうしないと、どうして代表としてこっちまで送ってくれるものか。しかしながら、それだけを考え国会の中で働くというのはけしからぬ。結局、国会議員ですから国のために考えなければならない。

ロバート・ワーゴ

1969-06-10 第61回国会 参議院 地方行政委員会 第16号

松澤兼人君 私も局長のおっしゃるように、ただ居住地あるいは選挙地県庁所在地というものが多少距離的に、市町村の場合と違い、距離があるのじゃないか。そのために住民との接触がややうとくなる心配があるのじゃないかというようなことを申し上げましたけれども、制度の上からいって、もちろん局長のおっしゃるとおりです。

松澤兼人

1966-02-26 第51回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第3号

神近分科員 地元のことで、福岡で起こったことを御存じないということは、私には納得ができないのですけれど、地元であれば選挙地でありますから、地元の問題はもう少し頭を使ってもいいことで、いまみなの質問を聞いておりますと、みな自分たち地元か何かに関することです。それを御存じないというのならば、私が申し上げます。  この関係者は七、八人おりますけれど、全部戦争に行って帰ってきた人たちでございます。

神近市子

1963-06-11 第43回国会 衆議院 商工委員会 第35号

なお、ここに御出席されております現地参加商工委員及び議員諸君は、いずれもこの基本法案商工委員会における審査には格段の御尽力を賜わっておる方々でございますが、衆議院における委員派遣についての取りきめ上、選挙地府県選出議員成規派遣委員とはなり得ませんので、発言を御遠慮願っております。以上、御了承を願いとう存じます。

小川平二

1960-03-17 第34回国会 衆議院 大蔵委員会 第12号

こういうようなことで、私どもは精神的に苦痛を受けると同時に、秘書を走らせ、弁護士を走らせ、三日三晩選挙地を飛び回ってやっております。これで終わったわけではない。今訴訟が係属中であります。私の身のあかしを立てるためには、まだこれから長岡の裁判所で何年間か法廷闘争を続けていかなければならない。あなたたちの一片のこういう心ならざる行動によって、私どもはそれほど大きな苦痛を受けておるということなんです。

小林進

1957-02-19 第26回国会 衆議院 決算委員会 第6号

これは私の選挙地だからいきり立つのではございません。目の前にそういうようなやり方が現われてきたから、ちょっと調べてみたいと考えただけでございまして、私はそういうけちな考えからこの問題に介入しているのではございません。この際三億か四億の予納金にこだわって、デパート法が出てくるということは百も知りながら解約がおできにならなかったのでしょう。

神近市子

1956-09-20 第24回国会 衆議院 建設委員会 第38号

そういう点を私非常に気にかかりましたから、そういうことはもちろんあろうはずがありませんし、大臣は特にそういうことなんか考えておられる方でありませんから、とやこう申すのではありませんけれども、こういう非常に苛烈な選挙地へ行きましたときにやはり各大臣とも言動を慎しんでいただかなければならないのではないか、さように考えてお尋ねしたわけでございます。  私の大臣にお尋ねすることはこれで終ります。

三鍋義三

1955-03-29 第22回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

今回の選挙においては、大麻委員長自身が総選手に候補者として立っておられ、選挙地にほとんど行っておられたと存ずるのでありまするが、そういう関係で、あるいはまた鳩山内閣選挙管理内閣であるという関係で、至公至平に行われたという点もあるいは言えるかと思うのでありまするが、今回できました鳩山内閣のもとにおきまして、果し至公至平に、また革新的考えの者を直ちに日共的の思想の者であるというような考えをなくしてやつていかれるつもりかどうか

坂本泰良

1954-06-10 第19回国会 参議院 地方行政委員会 第52号

長谷山行毅君 それから第四項の御説明ですが、先ほども説明があつたようですが、これは申出が、特別な意思表示が、この推定と違う意思表示があつたときは、当然その意思表示のあつたその場所を住居として選挙地とする。併しながらそれがなくとも明瞭な場合にはやはりこの推定をしない、こういうふうな注意規定なんですか、これは。

長谷山行毅

1952-03-06 第13回国会 衆議院 電気通信委員会 第11号

行政官だからそういうふうに言われるのだが、ぼくらは選挙地へ行くと、何言つているのだ、おれの言つておることがほんとうだというわけに行かないから、ひとつ聞くのですが、七メガがいいいいという話が大分出ておるのだから、その研究も少しさせてみるというようなお気持がありましようか。

長谷川四郎

1948-04-14 第2回国会 衆議院 不当財産取引調査特別委員会 第15号

森山證人 私は辻さんから昨年それをもらつただけで、前にも政治的には関係ありませんし、それから私は選挙地に行つて帰りましたけれども、いろいろ用事が多うございまして、つい会うこともなかつたのです。一回も会つておりません。長男は辻さんには一回もお会いしたこともなし、そういうような次第であります。

森山邦雄

  • 1