運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2005-02-25 第162回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

麻生国務大臣 これは第一回目をやってみた上でいろいろ指摘が出てくるんだと、今、宇野先生が言われたような点もこれは考慮せないかぬということになるんだと思いますが、ただ、仮にも全国大会と銘打って総務省やら文部省やらの支援をくっつけてやる以上、終わった後、あんなやつらが何で行くんだと、毎日新聞の春の選抜野球みたいな話でもいつも毎年よく出る話であるんでしょうけれども。  

麻生太郎

1992-04-07 第123回国会 参議院 商工委員会 第6号

最近、一極集中が進行しまして、選抜野球まで一極で争うことになっちゃいました。  私だけでなく、三木委員古川委員の母校である中央大学は、神田のあの土地を売り払って八王子へ移転しました。移転した当時は若干問題もあったようでありますけれども、こういう問題は、やはり五年十年先を見て成果が上がると思うのであります。もう既に成果が上がりつつあるようであります。

松尾官平

1989-03-28 第114回国会 参議院 逓信委員会 第3号

去年の秋、ソウルのオリンピック大会の、言いますならば試験放送で非常に好評だったし、時たまたま甲子園ではハイスクールの選抜野球をやっている。多分、全国で二百台ぐらいのハイビジョンテレビがあるので、NHKへ行ってもあるし、郵政省へ行ってもあるし、京都、奈良の方へ行くが、そちらの方にもあるので、ぜひ一遍見てくれよと。多分あなたのところは密室のまあ試験的なものだろうけれども、うちの方はオープンなんだと。

岡野裕

1986-03-28 第104回国会 衆議院 文教委員会 第3号

去る二十六日に行われ良した高校選抜野球始球式、見事にやられたそうでありまして、大変御苦労さまでありました。どうぞあの始球式のように、教育の問題もミツトにすとんとはまるような御答弁を期待するところであります。  さて、先般文教委員会で行われました大臣所信表明に対し、私は時間の範囲内で幾つかの質問を行いたいと思います。  

佐藤徳雄

1985-03-08 第102回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

関西の人はよく御承知だと思うのですけれども、甲子園でもうすぐ選抜野球があるでしょう、夏になると高校野球がありますね。小学生や中学生や高校生がみんな、西から行く人はそこを通っていくわけです。その上が全部馬券売り場、これで公共性を保っていると言えますか、あるいはこんなのが適切だと言えますか。この辺を大臣一般論として聞きたいのです。

浦井洋

1984-03-26 第101回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

永江委員 そこで、ちょっとオリンピックからは離れるのでございますが、スポーツ放送に関しまして、きょうから選抜野球も始まっておるのでございます。私も兵庫県選出ですから、甲子園を非常に身近に感じよく見るのでございますが、若干、朝から晩まで高校野球ばっかりという批判はなきにしもあらずでございます。

永江一仁

1981-03-31 第94回国会 参議院 文教委員会 第4号

国務大臣田中龍夫君) 選抜野球戦は、夏の高校野球と並ぶ二大行事でございますが、非常に地元の御協力もありまして盛大に行われましたことは本当にうれしい次第でございます。  なお、一応のごあいさつをいたしましてから始球をいたしましたが、どうも私はバッターの後ろの方に行くくせがございまして、今回もちょっと球が背中の方に参りまして、まことに申しわけなかった次第でございます。  

田中龍夫

1981-03-27 第94回国会 衆議院 文教委員会 第7号

○和田(耕)委員 きょうは選抜野球大会の初めでございまして、まず大臣投球状況から聞かなければならぬと思っておりますけれども、テレビで拝見すると余り調子はよくなかったようでございますが、若い人たち激励のためにはきわめて遺憾なことだと考えております。  きょう、大学院の問題について御質問をいたしたいと思います。  

和田耕作

1980-03-27 第91回国会 参議院 文教委員会 第5号

きょうも参りまして、いろいろ関係者諸君からのお話を聞きまして、いままで無名の高校が今度初めて出てきておるというような事情がどういうことにあるかというようなことも聞いてみますというと、やはりそれを指導されておる先生方と部員の諸君とのまとまりと申しますか、一つの気持ちの通じ合ったそのものが非常に力強い発展をいたしまして、そして選抜野球に出場するまでに成長しておるというようなことが言われておることを、私

谷垣專一

1978-03-15 第84回国会 参議院 予算委員会 第11号

五十二年の九月に高校選抜野球チームが招待をされまして韓国の高校チーム親善試合を行っております。遠征費用大韓野球協会持ち、そして切符の売り上げ等でございましょう、大会運営剰余金は折半ということになっておりましたけれども、日本側が受け取ることになっておりましたその半分を日本高等学校野球連盟の側は受け取らずに、大韓野球協会へそのまま寄付をしてきた。

砂田重民

1970-03-11 第63回国会 衆議院 法務委員会 第5号

畑委員 私は、きょうはまず第一に、いまスポーツの問題でいろいろ注目を浴びておりまする帝京商工高等学校野球部の春の選抜野球大会へ出場できなかった問題について、二つの裁判事件が起きておりますが、この事件について最初に質問し、それから続いてそのあと、華僑総会の人々の広州交易会への参加の問題について、これまた大臣以下の御所見を承っておきたいと思います。  

畑和

1966-04-14 第51回国会 参議院 文教委員会 第13号

この間文部大臣選抜野球に行って、だいぶぼくは文部大臣選抜野球にやったといっていじめられた。そういうことを許すのは大体きさまは甘いといってだいぶやられたけれども、私は、そういっても年に一回ぐらいあるもので、ぼくの常識論からいえば、まあ、さあさあ行っていらっしゃいとまではいかぬけれども、行くなとは、年に一度ぐらいだったら言わぬで済むという考え方がぼくはできるわけです。これはいい。

小林武

1966-03-28 第51回国会 参議院 予算委員会 第20号

田中寿美子君 去る二十六日の私の質問のとき、ちょうど文部大臣高校選抜野球始球式にお出かけで御欠席でしたので御答弁いただけませんでした。いま問題を詳しくお話している時間がございませんけれども、事務当局からお聞きいただいたと思いますが、国立大学病院に勤務する看護婦准看護婦及び助産婦の夜間勤務規則等に関する行政措置の要求が、大学病院に働いている人たちから出ております。

田中寿美子

1965-04-06 第48回国会 衆議院 本会議 第28号

甲子園選抜野球大会や国体に出場する沖繩代表青少年チームの行進にあたって、ひときわ高く鳴りやまぬ拍手のあらしを私も身をもって体験いたしました。このことは、単に沖繩同胞への同情だけでなく、相済まぬ気持ち、晴れて日本人たるの日を祝福することに対する協力、決意の表現であり、深い誓いと激励国民的規模に立つ意思表示であることを確信しております。  

受田新吉

  • 1
  • 2