運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1947-11-18 第1回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

これは農林當局にも建言し、その實現を要請するのでありますが、そこで實は現在お互いに食べております食糧は、家畜の食べておるものまでも蠶食して、なおかつ二合五勺も遲配缺配状態になつておるのでありますが、これはまことに非科學的な知惠のない食糧計畫で、要するに、ここで農林當局が少し頭を使えば、そこに量においてでなく、質において改善することができる。たとえてみますと、人間が牛のものまでも食べる必要はない。

磯崎貞序

1947-11-17 第1回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

東京市内でもそうでしよう、年中遲配缺配だらけではありませんか。それで統制を布いておるということは、私は言えないと思う。はなはだ言い過ぎかもしれませんけれども。私はもう一つ聽きたいのは、兵庫縣で調べたところによりますと、大體農村の方では蔬菜には不自由しておりませんが、蔬菜が不自由で困つておるのは都市です。ところが兵庫縣では爆撃された都市の跡を蔬菜の耕地にして千百町歩ほど蔬菜栽培をやつておるのです。

河合義一

1947-11-13 第1回国会 衆議院 予算委員会 第20号

このみそ醤油遲配缺配現状でありますが、これはどういうように各家庭配給せられるようになるか、これに對するところの計畫をお聽きしたい。もちろん現在のだいずの生産量では、とうてい困難でありましようが、その場合には輸入に仰いで、國民のこうした方面に對する滿足をさせるという、安心し得られるような御意見等も拜聽したいと思います。  

磯崎貞序

1947-11-12 第1回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

遲配缺配を防ぐことができるものであるかどうか。現在の遲配、缺配は、營團そのものの活動よりは、むしろ集荷供出の部面に責任があるのではないかと思うのであります。あるいはまた鐡道運輸方面に、責任があるのではないかと思うのであります。營團といたしましては、東京だけでも八千五百人の人間が働いております。全國で八萬五千人の人間が働いておるわけであります。

吉坂俊藏

1947-11-10 第1回国会 衆議院 予算委員会 第19号

燃料不足の際には、都會地家庭主婦にとりまして、命の綱とも思つておりました電熱器使用は、十一月七日の閣議決定によりますと、朝の六時前と夜の八時過ぎでなければ、使用が許されないという現状にさらされ、しかも食生活におきまして主食遲配、缺配は、昨今はやや緩和されておりますが、何分にも粉だの芋だのというものを配給されておる現状では、これを主食として食膳に上せば、家族に滿足をいたさせるために、主婦は容易

加藤シヅエ

1947-10-22 第1回国会 衆議院 農林委員会 第38号

農林大臣といたしましては、千八百圓ベースを擁護することの必要であることはもとより認めるが、その標準賃金犠牲に農民の生産費を割るという議論には賛成できない、これはあくまで米價を合理的に決定することによつて供出を促進し、その供出を促進することによつて遲配缺配をなくし、この面から國民經濟の安定をはかることこそ、現下の時局に即應した價格政策である。

平野力三

1947-10-06 第1回国会 衆議院 厚生委員会 第20号

かように考えるのでございますが、おとなの主食遲配缺配になりますと、これは國家としても非常に努力されるのでございなす。ところが赤ちやんの主食であるところのミルクに對しましては非常に冷淡である。かようにまで私は考えておるのでございます。このミルクに對しまして、どういうお考えをもつて今進まれておるか、その點をひとつ伺いたいと思います。

山崎道子

1947-08-27 第1回国会 衆議院 電気委員会 第7号

ところがこの石炭勞務者より以上の重勞働に從事しておる水力發電、その修復工事用勞務者に對する加配米はわずかに一合、しかもそれが今日もろこしの粉なんかできておる上に遲配缺配である。ただいま大體できるようなお言葉がありましたけれども、こういう状態では十一萬キロとか三萬キロとかいうな修復工事は、渇水期には絶對に間に合わないものと心配しておるのであります。

村上勇

1947-08-14 第1回国会 衆議院 予算委員会 第5号

それから次に、この千八百圓案が大體きめられた時には、大體遲配、缺配というものはなくなる、こういう豫想のもとにやられた。ところが實際はそうではなくて、遲配、缺配がずつと續いている。この點における勞働者側の餘分な負擔というものは、一體政府の方ではどういうふうにこれを補償するつもりか、これをお聽きいたしたい。

野坂參三

1947-08-12 第1回国会 衆議院 農林委員会 第11号

第一の御質問みそ醤油主要食糧を振當てるということは、結局遲配缺配等を起しておる現状において困るじやないか。できるだけみそ醤油というようなものは代用品をもつて、あるいは未利用資源その他のものを活用することによつて主食の方を確保する必要がありはせぬか。こういう御意見でございます。

井上良次

1947-08-11 第1回国会 参議院 運輸及び交通委員会 第3号

内村清次君 鑛工業の委員長の方からの報告によりますと、先ず從業員の方で六〇%の怠業状態があるのだ、こういうように御報告になつているようでありますが、この問題は非常に重大なことでありまして、先程の政府説明では從事員の怠業状態はないということでありますが、我々といたしましてこの状態を實は實地行つて十分に見たいというような氣持もするのでありまするが、北海道は御承知のごとく遲配缺配がひどく、六十日間も

内村清次

1947-08-06 第1回国会 衆議院 電気委員会 第4号

しかるに石炭勞働と何ら變らないのみか、むしろそれ以上の重勞働をしております修復工事の從業者は、わずかに二合五勺に加配米が一合、三合五勺でありますが、遲配缺配等によりましてそれさえも思うようにいかない。そのために非常に稼働率が減少している。能率が低下している。稼働率のごときははなはだしいところは三〇%あるいは五〇%というような状態であります。

村上勇

1947-08-05 第1回国会 参議院 農林委員会 第3号

それからもう一つは、現在國民が皆知つておりますように、遲配缺配が相當ありますにも拘わらず、飢餓せずに來ておりまりが、司令部に對して政府は、日本國民が現在の基準量ではどうしても最小限度生活ができないということに對して、どれくらいの努力せなされて、どれくらいの程度の御了解を得られておるか、この三點につきまして御質問申し上げたいと思います。

西山龜七

  • 1
  • 2