運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-07-19 第196回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

この基本的な考え方では、除去土壌再生利用について、利用先管理主体責任体制が明確となっている公共事業等限定し、追加被曝量を制限するための放射線濃度限定覆土による遮蔽等の適切な管理のもとで実施することを想定しております。  引き続き、この基本的考え方指針として、地元皆様の御理解をいただきながら、南相馬等実証事業を通じまして、再生利用安全性等確認を進めてまいります。

森山誠二

2018-06-08 第196回国会 衆議院 環境委員会 第10号

この考え方の中では、利用先管理主体責任体制が明確となっている公共事業等限定すること、そしてまた、追加被曝線量を制限するための放射能濃度限定覆土による遮蔽等の適切な管理のもとで実施するというふうに決めてございます。  現在、この考え方指針といたしまして、地元皆様の御理解をいただきながら、南相馬市などの実証事業を通じて、再生利用安全性確認を進めているところでございます。  

縄田正

2017-06-15 第193回国会 参議院 法務委員会 第19号

また、平成二十八年四月一日に閣議決定された第三次犯罪被害者基本計画の中におきましても、既にございます証人への付添いでありますとか遮蔽等措置、こうした犯罪被害者等の保護のための措置について周知徹底を図って、一層適正に運用されるように努めるということや、また、検察官に対する研修の中で、児童や女性の犯罪被害者等と接する上での留意点、また熟知した専門家等による講義を実施してこういった取組の充実を図る、こういった

林眞琴

2016-05-02 第190回国会 参議院 決算委員会 第9号

それに対して、緊急時対策所はそういったことも求めておりまして、かなり遮蔽等構造物が大きくなってきて免震構造ではなかなか難しいというような話も出てきて、事業者の方から耐震設計にしたいという補正申請が出てきているというふうに理解しております。  いずれにしても、私どもは、中身がきちっと緊急時対策所としての機能を果たせるかどうかということについては厳正に審査してまいる所存であります。

田中俊一

2013-11-20 第185回国会 参議院 原子力問題特別委員会 第2号

おっしゃるとおりでございまして、まず、空間線量率から推定される被曝線量というのは、住民の行動あるいは家屋の遮蔽等を一律に仮定しているので、実際の個人線量の測定結果とは異なるということは知られてございます。そういった意味で、個人線量計を使ってやることが大事なんでございますが、個人線量計の結果は空間線量率から推定される被曝線量に比べて低い傾向と、こういうのが出てまいります。

森本英香

1980-04-18 第91回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第4号

放射性同位元素装備機器のうち、機器自体によって放射線遮蔽等が十分行われ得る構造になっているガスクロマトグラフ装置等について、その放射線障害防止のための機構設計承認及び確認制度を設け、確認を受けた機器については、従来の許可にかえて、届け出によって使用できることにいたします。  第二に、放射性同位元素使用施設等に対する検査充実であります。  

長田裕二

1980-03-18 第91回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第4号

放射性同位元素装備機器のうち、機器自体によって放射線遮蔽等が十分行われ得る構造になっているガスクロマトグラフ装置等について、その放射線障害防止のための機構設計承認及び確認制度を設け、確認を受けた機器については、従来の許可にかえて、届け出によって使用できことにいたしております。  第二に、放射性同位元素使用施設等に対する検査充実であります。  

長田裕二

1978-05-25 第84回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第14号

それから、再処理から発生いたします非常に高いレベルの廃棄物につきましては、現在研究開発を進めておりますが、当面は、液体状で出てくるものにつきましてはタンクの中に収納して、工学的に十分安全を確認された容器の中で保管する、それから固体状のものにつきましても、それぞれ遮蔽等を十分に行って保管するという方針で進めております。

牧村信之

1977-11-11 第82回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第4号

政府委員山野正登君) この陸上でペアでやったらどうかというのは、恐らく主として遮蔽等についての問題点を解明するためであろうかと存じますが、私どもは、その点につきましては、同じ炉をつくり、同じ遮蔽構造をつくるということにかえまして、実験によってこれを補うという方法でやっておるわけでございまして、大山委員会等の指摘の後、過去のトラブルを教訓にいたしまして、十分に実験によってこれにかえ得るようにいま最大限

山野正登

1977-03-23 第80回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第6号

山野政府委員 昭和三十八、九年という当時におきましては、原子力開発利用につきまして、陸上における実用炉等もまだなかった時代でございますし、また原子力船につきましても、遮蔽等専門家等も十分にはいなかったというふうな時代でございますので、そういう技術蓄積の少ない時点におきましてある程度見通しに誤りがあったというふうな面も認めざるを得ないと思います。

山野正登

1976-10-14 第78回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第4号

武田政府委員 通産省といたしましても、作業被曝低減対策につきましては、非常に大切な問題と認識しておりまして、そういう観点から原子力発電所作業者被曝低減のために補修作業自動化とか、あるいは遠隔化、また遮蔽等被曝防止対策、さらに作業者の教育、訓練などにつきまして、今後とも科技庁などと御協力しながら、現地事業所を十分指導していくつもりでございます。  

武田康

1976-05-20 第77回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第8号

それから、原子炉特性といたしまして、実際に出力を上げて実験をするというかわりに、たとえば遮蔽等につきましては、「むつ」の原子炉特性を比較的に似通わせることのできます原研のJRR4を使った遮蔽実験等で、各部分、各部分については、それぞれできるだけの効力試験をやって、積んで総合的にそれの出力を上げる試験を海上で行いたい、こういうふうに考えておるわけでございます。

謝敷宗登

1976-05-19 第77回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第7号

鎌田参考人 経済の専門家ではないので、詳しいことは申し上げられませんが、そのパンフレットに出ていることは、少なくとも現在の段階「むつ」の開発にいままで使われている費用というものを見た場合に、百数十億の金が使われてきた、また今後遮蔽等実験をしていけばさらにかかるだろうということが予測されます。

鎌田定夫

1976-05-12 第77回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第5号

したがいまして、この放射線の漏れの原因を究明し、遮蔽等を近代化して、そして再び放射線が漏れないように修理することが必要である。同時に総点検をいたしまして、そして炉の安全性に対してさらに、要するに丹念な検討を加えて、これであればという健全な姿にしようじゃないかというのが趣旨でございます。  

佐々木義武

1963-07-04 第43回国会 衆議院 外務委員会科学技術振興対策特別委員会連合審査会 第1号

○前田(正)委員 ただいま御説明がありましたとおり、衝突等の場合に起きました衝激等も、コンテナーなり厚い遮蔽等がありまして、十分にその影響を受けないということでありますし、原子炉自身においても、われわれの知る限りにおきましても、制御棒その他自動手動等安全装置がありまして、暴走なり爆発等可能性はないわけでありまして、また、そういうことで中性子が漏れるとかあるいは放射能が漏れるとかというようなときも

前田正男

  • 1
  • 2
share