運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-06-07 第193回国会 衆議院 法務委員会 第21号

当局で把握した限りにおきまして言いますれば、平成二十五年、平成二十六年に起訴された事件または第一審の判決宣告があった事件のうちで、親子間における姦淫行為を伴う事案適用罪名について見ますと、強姦罪または準強姦罪が二十四件、児童福祉法違反が四十三件、条例違反が三件ということでございました。

林眞琴

2015-06-10 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

山谷国務大臣 具体的な適用罪名については、警視庁において今後の捜査により事実関係を明らかにした上で検討することになるものと認識をしておりますが、例えば刑法不正指令電磁的記録供用罪といった容疑が考えられるものと承知しております。  この不正指令電磁的記録供用罪の罰則ということで申し上げれば、三年以下の懲役または五十万円以下の罰金とされているところでございます。

山谷えり子

1993-02-23 第126回国会 衆議院 大蔵委員会 第4号

たとえ刑事事件を構成するという場合でございましても、具体的事案形態あるいは流出形態行為者の関与の態様と申しますか、そういうものいかんによっては窃盗罪あるいは横領罪背任罪あみいは贓物故買罪といったように適用罪名はそれぞれ異なってまいりますので、顧客データ流出事案を何罪で捜査するかというようなことは一概には申し上げられない、申し上げることができないという結論になろうかと思います。  

林則清

1987-09-03 第109回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

適用罪名別では詐欺罪恐喝罪脅迫罪訪問販売等に関する法律薬事法迷惑防止条例等を適用して検挙いたしております。  そのうち、昨年からことしにかけて五件検挙いたしております。それ以前は、特にこの霊感商法を指定して報告を求めておりませんので、必ずしも正確ではございませんが、昨年からは検挙すれば必ずこちらに報告をよこすようにということでございますので、この五件は正確にとっておる数字でございます。

漆間英治

1987-05-14 第108回国会 参議院 法務委員会 第2号

橋本敦君 刑事局長にお伺いしますが、考えられる適用罪名これは殺人、それから傷害ということは当然現場ではありますが、その後の薬きょうと一緒に届けられたこの文書等が、これ自体が脅迫という犯罪を構成するのではないか、こう思うわけですが、考えられる法適用としてはどういうようなことをお考えでしょうか。

橋本敦

1982-03-23 第96回国会 参議院 地方行政委員会 第4号

しかしながら、これは被害者死亡で、法律適用罪名といたしましては、これは要するに失火の罪が一応これに当たるわけでございます。  それから、この火災が起こったときの初期の消火活動、あるいは宿泊客避難誘導等の問題につきましても、現在までの捜査状況の中では、必ずしも十分な措置を尽くしていないではないか、こういう疑いもあるわけでございます。  

中平和水

1980-09-25 第92回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

国家保安法判決適用罪名になっているのではないかという疑惑が濃厚であります。そして、これは政治決着とのかかわり合いにおいて大変重要な問題になってまいります。死刑の判決国家保安法によらずに、起訴状にもない内乱罪によったとするならば、実に不思議なことに、いつどうして内乱罪が入ってきたのか、疑惑は一層深まるばかりであります。

小山一平

1980-04-08 第91回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第10号

具体的に申し上げますと、昨年の場合ですと十二都府県で十四業者詐欺容疑で検挙いたしてございますむこのほかにも新潟では二業者詐欺疑いで捜索しておるという状況でございまして、この過程におきまして、逮捕した被疑者は三十五人、それから任意取り調べ対象者は二十人という状況でございまして、いずれも適用罪名詐欺罪ということでございます。

佐野国臣

1980-02-20 第91回国会 衆議院 法務委員会 第3号

○前田(宏)政府委員 言葉か不正確であるかもしれませんけれども、起訴されております被告人がたしか合計五名あるわけでございまして、それぞれ組み合わせ的なものがありまして、起訴されている事実は別といえば別でございますけれどもフジタ工業としてのそういう水増し的なことをしての詐欺あるいは横領背任と、それぞれ態様によりまして適用罪名が違うわけでございますけれども、全然別な事件というような感じでございますと

前田宏

1979-03-23 第87回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第5号

適用罪名業務過失致死傷罪であるが、この罪が成立するためには、因果関係予見可能性、結果回避義務などの要件が立証されなければ——水俣事件ではさらに時効の起算点をどう解釈するかが新しい論点となってきたことはさきに述べたとおりでございます。これらの要件は相互に関連し、どれ一つ欠けても同罪の成立は認められない重要性と複雑さがあったと思います。

瀬野栄次郎

1977-10-27 第82回国会 参議院 地方行政委員会 第3号

ただ、いわゆる内ゲバ殺人と私たちは呼ぶわけでございますが、これを法律適用——罪名からいきますと殺人でいけるものもあれば、傷害致死がその事態の実態をあらわしておるといいますか、構成要件的には傷害致死ということもあり得るわけでございまして、これは傷害致死もいわゆる内ゲバ殺人罪名として事態によっては適当なものだと、こういうふうに考えるわけでございます。  

三井脩

  • 1