運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
46件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2011-08-02 第177回国会 衆議院 総務委員会 第25号

今回の法律は、政府避難指示を出したということで、原発地域に限って住民サービスに支障を来さないように政府が責任を持つという理屈の上から、適用対象範囲というのが決められています。しかし一方で、政府指示がなくても、勧告がなくても避難せざるを得ない人たちにも、同じような避難生活を余儀なくされております。家屋がない以上、そして地域が消滅した以上、指示があるないにかかわらず避難せざるを得ません。

坂本哲志

2008-06-04 第169回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

この中の一文で、パート労働者に対する社会保険適用対象範囲拡大というものがございますね。これは政府から提出をされておられるわけですから、当然これも念頭に置いていたわけであろうというふうに思っております。  すなわち、二十時間以上のパート労働者に対しても社会保険適用対象とするんだということを法律として、もう今既に政府提出をされていらっしゃる。

園田康博

2008-03-25 第169回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

それは何かというと、公述人は二〇〇六年の日本経済研究センター会報の中で、要するに公的保険適用対象範囲を基礎的な診療に限定し、それを超える部分民間保険という組合せが可能になれば医療サービス産業が自由に発展するというふうにお述べになっていて、我々からすると、公的保険の更に上に乗せてやりましょうという考え方ではなくて、むしろ最終的にいうと公的保険を抑制していくんじゃないかと、そういうことを想定されて混合診療

櫻井充

2006-05-12 第164回国会 衆議院 財務金融委員会 第17号

さらに、健全な資本市場の発展を阻害する不正取引の抑止には現行の罰則では不十分であるとの認識のもと、本法案においては、有価証券報告書虚偽記載等法定刑及び罰則を引き上げるとともに、見せ玉について罰則課徴金適用対象範囲拡大しており、こうしたことを通じて、公正、透明で信頼される証券市場の構築を目指して迅速かつ適切に対応しているものと評価できます。  

石井啓一

2003-03-07 第156回国会 参議院 予算委員会 第8号

国務大臣坂口力君) 今も申し上げましたとおり、この適用対象範囲拡大は、坂井さんが就任されます前年の十二月の十八日にこれは決定をいたしております。これは、労使の皆さん方もお入りをいただきまして一年間真剣な御議論をいただきまして、そして決定されたものというふうに聞いている次第でございます。  

坂口力

2000-02-21 第147回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

その結果、まず、パートタイマーに係る被保険者適用対象範囲法令により明確化する必要があるとの勧告に対しては、厚生省において勧告方向改善検討が進められております。  また、年金福祉事業団の業務について、大規模保養基地地方公共団体への速やかな処分の実施や民間等への売却を検討する必要があるなどの勧告に対しては、厚生省において必要な改善措置を講ずることとしております。  

続訓弘

1999-07-29 第145回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第16号

国務大臣野田毅君) 御指摘のとおり、住民サービスを向上させていく、そういう上で十分御検討をいただいて、その上で、例えば、幾つかきのうも先日も御議論がございましたが、幾つかの分野で住民サービスを向上させていく視点からこの事務の適用対象範囲を広げていくという検討がなされることは、私は結構なことだと思っております。  

野田毅

1997-05-16 第140回国会 衆議院 商工委員会 第16号

云々、「競争政策の推進を図る観点からへ改めてその必要性検討するとともに、制度維持するものにあっても、制度適用対象範囲見直しを進める。」平成元年の十一月でございますけれども、その後も数々の研究会報告あるいは答申と、いろいろな提言がなされてまいりました。  その数々の答申あるいは提言を受けながら、平成元年から数えましても、今日まで、もう既に七年の時間が経過している。

渡辺周

1996-04-23 第136回国会 衆議院 本会議 第19号

また、日米物品役務相互提供協定、ACSAの適用対象範囲を限定したというお尋ねがございました。  この協定の交渉に当たりまして、先ほど申し上げましたような目的を議論し、ニーズの高いものから対象とするという観点で相談をいたしました結果、今般、共同訓練国連平和維持活動及び人道的な国際救援活動のために必要な物品または役務協定に基づく提供対象とすることで日米政府間で合意に達したものでございます。  

橋本龍太郎

1995-02-07 第132回国会 衆議院 文教委員会 第2号

輿石委員 この事柄の性質上、就学奨励費という形で、義務制に限ってという法律適用対象範囲があるわけですけれども、何とかして幼稚園や高校の、繰り返しになりますけれども、被災した幼児や生徒にもそういう温かい国の施策を、手を差し伸べるというのが当然だろうというふうに思うわけであります。学用品等については関係団体からもそういう要請をし、それなりの取り組みがされているというようなお話もありました。  

輿石東

1995-02-07 第132回国会 衆議院 商工委員会 第2号

それから今、電気、ガス、水道、もろもろ、そういう特に大規模なインフラにかかわる部分につきましては、企業会計ではだめなわけですから、激甚法適用対象範囲に加えてあげるとか、それでも足りなければ特別立法措置をするとか、まさに前広にぜひ御検討いただきたい。方向性を早く決めていただきたいのです。

山田英介