運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

まず、適用状況についてでございますけれども、寄附先でありますとか寄附金額につきまして、確定申告書に記載することとはされておりますものの、国税庁におきましては、それぞれどのような寄附先あるいは寄附金額になっているかということまで集計していないものでございますから、寄附先やその適用人数については金額を持ち合わせておりません。  

川嶋真

2013-05-21 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

ただ、今日の質問は、未適用事業者が二十五万、未適用人数が百十万という推計厚労省自身からいただいておりますので、これをゼロに近づけるべく是非頑張っていただきたいというふうに思います。  国保の基準所得が二〇〇二年度から二〇一一年度までの九年間で一人当たり七十七万千円から六十六万三千円へ、一世帯当たり百四十八万八千円から百十三万八千円へと大きく下がっています。

福島みずほ

2013-05-21 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

厚生労働省によると、二〇一一年末現在、社会保険適用していない、社会保険適用事業者は、未適用ですね、二十五万事業、未適用人数百十一万人という推計をお聞きいたしました。社会保険強制加入であるにもかかわらず入っていない事業者がいると。ハローワークにおいて、求人事業者リストから除外させることもなく、堂々と求人活動を行っている。

福島みずほ

2012-06-07 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第16号

しかし、その後の民主党内でさまざまな議論があったようで、結局は、週の所定労働時間が二十時間以上という要件に加えて、賃金が月額で七万八千円以上、そして、勤務期間が一年以上で、学生は適用除外、さらには、従業員が五百一人以上の企業のみに適用ということになり、結果として適用人数は四十五万人に絞られることとなってしまいました。  

中島正純

2006-11-02 第165回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

国民健康保険法第四十四条による一部負担金減免措置についてのお尋ねでございますけれども、これは市町村の判断によりまして、災害あるいは失業など特別の理由により一部負担金を支払うことが困難であると認められるものに対して行われるものでございまして、厚生労働省として全体の適用人数あるいは金額というものにつきましては把握はしてございません。

水田邦雄

2005-03-29 第162回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

委員御指摘の資料は、本年一月二十五日に開催いたされました政府税制調査会の総会・基礎問題小委員会合同会議におきまして総務省の方から提出されました地方税関係資料の中にある「所得税個人住民税税率ブラケット毎の適用人数のことと思われますが、この資料は、平成十八年度において行うこととされております所得税から個人住民税への税源移譲参考資料としてお示ししたものと理解しております。  

福田進

2005-03-29 第162回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

そして、ちょっと次の、時間の関係で手短にちょっと説明させていただきますと、前回のときにちょっと議論として積み残してしまったところがございまして、これは政府税制調査会さんで出していただいている資料なんですけれども、「所得税個人住民税税率ブラケット毎の適用人数というのがちょっと誤りがあるんですね。

富岡由紀夫

2005-03-17 第162回国会 参議院 総務委員会 第6号

政府参考人板倉敏和君) お尋ねの件でございますが、個人住民税所得割最高税率適用人数でございますけれども、平成十一年度では二百十万人程度でございました。平成十六年度では約百七十万人となっております。また、最高税率を例えば一五%に戻した場合の影響額でございますけれども、約二千二百億円程度と見込まれます。  

板倉敏和

1994-06-22 第129回国会 参議院 内閣委員会 第5号

政府委員丹羽清之助君) 最初に、指定職俸給表適用人数でございます。これは約千四百人、平成五年四月一日現在の数字でございます。  それから、役職段階別加算措置の二〇%を受けております人数でございますが、これは指定職を含めまして約一万六千人でございます。指定職俸給表適用人数を除きますと、差し引きまして一万四千六百人という数字でございます。

丹羽清之助

1958-03-28 第28回国会 参議院 決算委員会 第16号

ところが、今年度を見ますと、それ以上深刻な不況が伝えられて、政府統計でもはっきりそれをオーバーするものがちゃんと出ているにかかわらず、その手当はどうかというと、これは適用人数において三十七万、ずっと三十年よりも六万も減っておるわけですね。

岩間正男

  • 1
share