運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1972-05-30 第68回国会 参議院 社会労働委員会 第18号

政府委員加藤威二君) 一応七十歳以上で適用人口約三百七十九万くらいと見ておりますが、それが六十五歳以上になりますと約六百八十九万、八割くらい増ということでございます。金額といたしましては、六十五歳以上を無料化するということにいたしますと、七十歳以上の場合は、四十八年の一月実施のいまの原案で約九十二億ばかりでございますが、それが百五十四億に増加いたします。

加藤威二

1969-06-18 第61回国会 参議院 本会議 第28号

三十五年に三百六十四億円であった医療扶助は、五年後に二倍の額となり、適用人口も五割の増加を示しておるのであります。このことは、保険料中心保険体制における所得再分配機能の限界を物語るのであり、保険料に比重を強くかけ過ぎることの誤りを意味しておるのであります。言いかえるならば、社会保障の中に受益者負担考えを取り入れると社会保障理念が達成できないことを如実に物語っているのであります。

大橋和孝

1959-01-29 第31回国会 衆議院 本会議 第11号

しこうしてなお全国民の四分の一、約二千三百万人の未適用人口の解消が、これからの問題であるといわなければなりません。昨年の暮れ国会を通過いたしました新国民健康保険法に対しましては、本院において与野党一致附帯決議がつけられておるのであります。これらの附帯決議が実行されてこそ、国保が真に全国民に拡大して参る道であるのであります。

堂森芳夫

1956-03-05 第24回国会 参議院 本会議 第17号

しかしながら厚生省といたしましては、先ほどもちょっと申し上げましたように、数年のうちには、三千万人の夫適用人口に対しまして、医療保険の機会を与えるべく調査研究中でございまするので、その暁におきましては、その医療保障をどういう形で実施するかというようなことも、組合関係もあわせて再検討していくべきものでないかと考えているのでございます。  

小林英三

  • 1