運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2004-05-18 第159回国会 衆議院 法務委員会 第26号

第四に、否認要件の見直し、明確化という点でございますが、現行破産法では、財産減少行為債務の消滅や担保権設定行為とを同一の要件否認の対象としておりますけれども、財産減少行為と特定の債務者に対する弁済なり担保権の供与というのはかなり性質が異なりますので、それぞれ別の要件を立てるとともに、従来争いがありました適正価額による不動産の処分だとか新規融資を受けるために不動産に新たに担保を設定するという行為

青山善充

1987-05-21 第108回国会 衆議院 建設委員会 第4号

それはどういう理由かと申しますと、一つは、税で適正価額というものを設定することが妥当であるかどうだろうかということ。それから、仮に設定するといたしましても、個別の土地価額についてだれが見ても直ちに価額が明らかになるような尺度とか基準というものがどうもないのではないか、技術的にその点についての困難性があるのではないかということ。

田村嘉朗

1986-03-06 第104回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

しかし、いずれにしても明確に処断をしていかなければなりませんし、そういう意味で、公共団体都市改造都市計画ということで主体的な役割を果たしてまいる、転売でどうだこうだということではない、明確な計画が提示をされ、そしてそういう中でそのことが進められるということであれば、そこに国土庁が意図する適正価額という問題に近づいていくのではないだろうか、こういうことであります。  

三塚博

1978-07-11 第84回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第19号

それから次は災害でやられてしまった土地跡地買い取りの問題でありますが、これは、その跡地適正価額の四分の三を補助するという制度になっておるようですね。ところがその跡地なるものは、もうとにかくそこには住めないというのでそこから避難をするわけでありますから、価額は非常に安い価額になってしまうだろうと思うのです。以上が実施主体であります市町村に対する助成。

西宮弘

1974-05-09 第72回国会 参議院 建設委員会 第9号

第四に、生産緑地所有者は、生産緑地地区指定後一定期間経過した場合等にあっては、市町村長に対し、当該生産緑地を買い取るべき旨を申し出ることができることとし、申し出があった場合は、市長村長等は、特別の事情がない限り、適正価額で買い取るものとし、買い取らないときは、当該生産緑地について行為制限等規定は、適用しないことといたしております。  

亀岡高夫

1974-04-12 第72回国会 衆議院 建設委員会 第14号

組織立った調査はなかなかできなかったわけでございますが、一方ではこの法律は、第一種でも十年たったら、第二種は五年たったら買い取り請求できるという制度がありまして、これは適正価額で買い取る、もし買い取れないときには自由に使える、こういうことでありますから、その点で、一たん生産緑地に同意したけれども何年かたって気が変わったというときにも、その買い取り制度によりまして十分保護されておる。

吉田泰夫

1974-04-12 第72回国会 衆議院 建設委員会 第14号

この制度ができますと、ほんとう意味で長期間営農される方は、規模要件等も若干ありますけれども、相当数がこれに乗れるわけでありまして、しかも第一種でも十年、第二種でも五年たてば市町村に対する適正価額での買い取り請求権までありますから、ほんとうに遠い先まで見通す必要はない、こういうことでありますので、この制度で相当カバーできるということは私ども考えております。

吉田泰夫

1974-03-28 第72回国会 参議院 地方行政委員会 第7号

買い取り請求がありますと、市町村長適正価額これは公示価格でございますが、それで買い取らなければならないということにしてあります。特別な事情がない限り買い取るということにしてございます。もちろん、市町村長は自分だけではすべてのものは消化できませんから、住宅公団とか県とか住宅供給公社とか、そういうものも含めまして、買い取りの相手方を定めて受けるということにしてございます。

野呂田芳成

1974-03-27 第72回国会 衆議院 建設委員会 第8号

第四に、生産緑地所有者は、生産緑地地区指定後一定期間経過した場合等にあっては、市町村長に対し当該生産緑地を買い取るべき旨を申し出ることができることとし、申し出があった場合は、市町村長等は、特別の事情がない限り、適正価額で買い取るものとし、買い取らないときは、当該生産緑地について行為制限等規定は、適用しないことといたしております。  

亀岡高夫

1969-02-07 第61回国会 衆議院 予算委員会 第6号

しかし、これらについて、自動車賠償責任の額については、大蔵省で適正価額をいろいろ検討しております。また、民間会社でやることのほうが私はいいように思っております。国で直営しろというお話が出ておりますが、やはり何といっても民間でそれは経験を持っておるし、またこういう問題の扱い方が容易なように思います。したがって、今回の趣旨を徹底さしたらやはり民間でもそれはいいだろう。

佐藤榮作

1968-03-28 第58回国会 参議院 予算委員会 第9号

その内容につきましては、まず第一に六つの会社に対しまして、これは名古屋通運梱包株式会社以下五社でございますが、その六社に対しまする日本通運並び日本通運系統会社の持ち株は適正価額で処分すべしと言っております。それから第二点は、残りの一社でございます。これは新潟海陸運送株式会社でございます。

鈴木珊吉

1963-05-21 第43回国会 参議院 農林水産委員会 第27号

渡辺勘吉君 今の御答弁で、そのかまえ方もわかりますので、私がこれ以上、この問題についてお尋ねはいたしませんが、いずれ画一的な修正率をそのまま採用するということになれば、ただいま二、三の例で指摘いたしましたように、作物別にも経営規模別にも農地帯別にも、それぞれのおかれておる格差があることを一そう拡大するということになって、そういう結果適正価額が非常に実態を無視したものになってくる。

渡辺勘吉

1955-07-15 第22回国会 衆議院 逓信委員会 第29号

そういう話は別として、今の契約書の中に、買い取るときには適正価額で買い取るというふうなこともはっきり入れてある、こういうことでございましたが、それでは買い取る場合には、この値段をどういうふうに適正に見て買い取ろうというお考えですか。

森本靖

  • 1
  • 2