運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1975-06-19 第75回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

さらに製造基準といたしまして、配合飼料の中に、先ほど申しました落花生油かすとか、尿素、ダイブというものは入れることがありますので、そういうものの用途別配合限度、それからまた各種の抗生物質等飼料添加物配合飼料の中に入れますので、そういう飼料添加物を用いる場合の適応用量どの程度を限度として入れるというようなことを製造基準として決める。

澤邊守

1975-05-28 第75回国会 衆議院 農林水産委員会 第22号

だが、大臣、皆さんの方の資料の「飼料添加物公定書収載品目適応・用量一覧表」というのを見て私はびっくりしました。この中の「ひな」「鶏」「ほ乳期子豚」「子豚」「若豚」「豚」「ほ乳期子牛」という欄を見て、何が書いてあるかというと、そういう疾病の予防用としては書いてないのです。全部成長促進用として書いておる。こういう考え方が皆さんのところに出ているのですよ。

津川武一

  • 1
share