運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
560件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-30 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

国際経済の中ではいいものを安く調達する適地適作という原理が働きますけれども、この三防に関しては、必ずしも市場原理だけでは国民の命やあるいは財産を守ることができないのではないかと思っております。特に、気候変動というより気候危機と言われる時代にあっては、災害もパンデミックの件数も増加する可能性が高いと思っております。

上田清司

2020-11-12 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

野上国務大臣 今先生の方から、種を中山間地域等々で、生産地としてその振興に役立てるべきではないか、こういう御趣旨の話がございましたが、これは御案内のとおりで、農作物の種子については、当然、適地適作が重要であります。病気に汚染されて、目的とした形質とか性質を発揮できなくなるということがあってはならないということで、適地適作でしっかりと生産をしていくということが必要だというふうに考えております。  

野上浩太郎

2020-03-19 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

例えば、どんどん温暖化が進んでいる、それによって適地適作なんかも変わっていくというようなことでございます。従前つくれた地域でつくれなくなるみたいなこともあると思います。そうなったときに、当然、新しい品種導入であるとか、新しい作物導入であるとか、そういったことも恐らく必要になってくるでしょう。

神谷裕

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

私としましても、収益性を高めていく努力の方向性農家それぞれあっていいというか、そうでないと適地適作にいつまでたってもなっていかないので、この園芸小規模営農者向け補助も、無制限にまくということではもちろんなくて、努力して工夫してやっている農家に対する補助としてはもっと充実させるべきではないかと思いますが、御見解をお伺いします。

斎藤洋明

2016-04-22 第190回国会 衆議院 環境委員会 第10号

適応計画もやっと日本でも発表されるようになりましたけれども、農林水産省でつくった適応計画書を見ると、余り、今適地適作しか書いていないので、適応というと品種改良というくらいしか農林水産省はやっていないんです。でも、長期にわたって、品種改良くらいではやはり適地適作がきちんとなされなくなっちゃうというのが温暖化の恐ろしいところだと思います。  

吉野正芳

2016-03-10 第190回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

そうすると、米のもちろん値段は少しずつ違いますけれども、機械の償却を考えると経営としてははるかにこっちの方が大丈夫ですという話を聞かせていただいたり、そういう若い人たちがおられるということも大変頼もしいことだと思いますし、こういう人たちがしっかり希望を持って農業に取り組んでいただくということが大事なことだと思いますし、中山間地といえども、やはりそこに知恵を絞り、何が適地適作なのかということを考えていくともっとやれることがあるんじゃないかなというふうに

森山裕

2015-07-30 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

適地適作という言葉がありますが、最近、薬用作物ですね、漢方薬の原料というのは、むしろそういう普通の我々が想定するような平たんな肥沃なところよりも、傾斜がきつくて岩がちなようなところにそれでも生えてくるような薬草の方が強い、いい薬草になると、こういうお話も聞いたことがございますが。  

林芳正

2015-03-26 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

したがって、品目的に、例えば米だけであるとか牛肉だけであるとかということではなくて、適地適作という言葉がございますように、また、儀間先生からも沖縄のいろんなものをここの場でも紹介をいただいておりますように、その地域に合ったもの、特産物、そして観光等々と結び付けて、どうやってその地域所得に結び付けていくかという意味では、全ての農林水産物が対象になり得るものと、こういうふうに思っておるところでございまして

林芳正

2015-03-19 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

をしているので、やはりその環境の変化に対応して農政も見直さなきゃいけないということで、先ほど御説明したような四本柱をつくらせていただいた上で、この四本柱を、新しい環境に対応していくということであれば、その主体である農業者や農協といったものもこの新しい状況に対応していただかなければいけない、こういう考え方で、より新しい状況に対応できるような形で、まさに今委員がおっしゃっていただいたように、地域でそれぞれ、適地適作

林芳正

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

やはり、個々の農業者地域におかれて、適地適作という言葉がございますけれども、地域のそれぞれの事情に応じて、主食用米、それから主食用米以外の餌米ですとか麦、大豆等について、どれをどれぐらい生産するかをそれぞれ主体的に判断していただくということで、強い農業を実現していくということが重要だというふうに考えております。  

林芳正

2014-04-16 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

だから、適地適作なんです。それを、単価をいじくることで誘導していけばいいんです。  だから、飼料米をやってもいいんですよ。だけれども、飼料用トウモロコシをもっと優遇すればいいんです。簡単なんですよ。やってみてください、いろいろな作物導入したりして。これでもうかるんだったらというのはやりますよ。それが経営者を育てることにもなると私は思います。  

篠原孝

2014-04-10 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

国民食料確保のためには備蓄米は必要だと思っておりますし、今後は、国内全体で、適地適作に向けてどうあるべきかをぜひ検討する必要があるのかなというふうに考えております。  次に、六ページをお開きください。A3の折り込みでございますけれども、担い手育成状況の推移でございます。  経営体安定化を図るため、担い手育成でありますが、特に集落営農法人化を進めてまいりました。

野口和広

2014-04-08 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

適地適作とか、今までの固定観念というものを一度白紙に戻して、またしっかりと考えていかなければならないと考えておりますので、また今後もさまざまなアドバイスを多角的にいただければなというふうに思います。  そして、引き続きまして、下渡参考人にお伺いをさせていただきたいと思います。  我が党の勉強会にも講師として来ていただきました。

岩永裕貴

2014-04-08 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

そういう方たちの苦労、あと、草刈りののり面がすごく大きくて、それを刈るのがすごく大変だというような話もよく聞く中で、では、この問題をどうしていくのがいいのかなというのは、僕も、正直なかなか明確な答えは、申し上げられるようなものは持っていないんですけれども、間違いなく言えることは、これまでの、例えばお米にこだわらないといけないとか、そういういろいろなこだわりではなくて、本当に、適地適作といいますか、新

横田修一

2013-11-07 第185回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

しかし逆に、こういうところで丹念につくるといいものができるというところも非常に農業のおもしろいところでもありまして、単に広ければいい、大きければいいということではなくて、いろいろな条件を活用しながら、適地適作で、いい、おいしいものをつくっていく、これを進めていただくような環境整備をすることが大事であるというふうに考えております。

林芳正

2013-10-30 第185回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

林国務大臣 まさにいろいろな、経営所得安定対策を見直していく、また直接支払い等々の設計をする、こういうことになるときに、一つの大事な視点は、何をつくっていくか、適地適作の中で、どういうものを経営の中に入れていって、そして、先ほど鈴木先生議論でもありましたけれども、所得を安定的に高めていくか。

林芳正

2013-10-30 第185回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

そういった意味では、農業の場合は、適地適作とか、先ほど来御議論になった産地資金、産地交付金的なものはございますけれども、一の行政区画を区切ってその中だけというものが、全くないとは申し上げませんけれども、ここでできるもの、そこでできるものというのを、まさに適地適作という言葉があるように、その地区地区に応じて、特区というよりは、自主性を重んじてその地区に合った施策をやっていただけるような、ある意味ではフレキシブル

林芳正

2011-11-29 第179回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

収入と、それから本当に適地適作というのがこの葉たばこにとっては非常に重要でございますので、確かに委員おっしゃるように、四割がやめて、それでまた来年三割廃作をしたいというような意向を出しているということは、私ども十分深刻に受け止めながら、国内対策というものはやっていかなければならないと。  

安住淳