運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-12-02 第192回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

おめくりいただきまして、資料二は、スーパーコンピューターがはじき出しました数値予報、これは気象庁でよく使う用語ですけれども数値予報適中率と、実際に予報官が主観的な判断も交えて発表した発表予報適中率の比較でございます。  一部御紹介いたしますと、降水の有無の適中率は、発表予報適中率が八五・九%、そのもととなっているスーパーコンピューター数値予報適中率は八五・三%。

津村啓介

2016-12-02 第192回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

こちらは折れ線グラフとなっていますが、気象用語ですので皆さん少しわかりにくいかもしれませんけれども、上のグラフは雨の予報適中率グラフです。下の予報晴れと曇りです、降水なしです。  目盛りのところをよくごらんいただきますと、晴れまたは曇り、降水なしの天気予報については、足元八九%まで適中率が上がってきている。

津村啓介

2016-12-02 第192回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

降雨なしの予報より降雨ありの予報適中率が低くなる主な要因は、適中率は、一般に、現象の出現確率の高い低いによるものと考えられます。出現確率の高い方が適中率が高くなるということで、雨が降らない方が出現確率が高うございますので、それによって、適中率も、雨が降る方に比べて高くなるということが考えられます。  

石井啓一

2015-06-08 第189回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

長峯誠君 網羅的な数字ではないですが、一二%程度適中率があったということで、土砂災害被害の甚大さを考えると、これはかなり注目すべきというか、重視すべき警報かなり上位に位置する、一番重視すべき警報と言ってもいいぐらい重要じゃないかなという認識を持ったところでございます。  昨年、この土砂災害に対しまして、土砂法を変えまして、災害区域指定等を進めていくということを決めました。

長峯誠

1970-04-13 第63回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第1号

さらに、中央競馬場外設備の混雑を緩和する等の対策といたしましては、場外で、これはいろいろまた批判もあるわけでございますが、勝馬投票券を発売する競走の数を大幅に縮小するというような措置を講じておりますほか、適中率を高めて射幸心の抑制をはかるために、中央競馬につきましては、昨年の十月から連勝単式を全部廃止いたしまして、複式にする。

太田康二

1961-07-03 第38回国会 衆議院 建設委員協議会 第1号

あしたの天気予報というものは、いろいろ見方はありましょうが、適中率が高いと私どもは存じております。けれども災害予報適中率というものは、今までどの程度のものやら、その点私どもあまり気象庁を信頼するわけにいかない。気象庁予報によって災害が未然に防がれたとか、幾らか軽減されたとかいうようなことは、今まで寡聞にして私どもの耳には入ってこないのでございます。

木村公平

1958-10-21 第30回国会 参議院 法務委員会 第3号

すなわち二百五十点を境といたしまして、この右側にあるものは、一応非行少年になりそうな者、二百五十点を境として左側にあるものは、一応善良少年になりそうな者という判断をいたしますならば、その誤差は非常に少いということでございまして、その誤差を数学的に計算いたしますと、八九・〇二%という、ほとんど九〇%の適中率でございます。

安倍治夫

1951-02-27 第10回国会 参議院 通商産業委員会 第12号

これらの点から今申しましたような物理的な探鉱が発達すると同時に、適中率も逐次上昇して参つておりますが、何分にも試掘であるだけに費用の負担というものは一個の私企業として、は堪え切れないものになるわけなんであります。

酒井喜四

  • 1