運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-21 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

当時の遠山敦子文部科学大臣は、中期目標の実際上の作成主体国立大学法人とも解されるとする旨を繰り返し御答弁されました。二〇〇三年六月五日には私にもそう御答弁をされ、各党の質問にもそのように繰り返し御答弁されてまいりました。  萩生田大臣に確認をさせていただきますが、これは今も変わらない考え方だということでよろしいですね。

畑野君枝

2003-07-09 第156回国会 参議院 本会議 第38号

遠山敦子文部科学大臣を始め文部科学省は、委員会審議で失言、暴言を繰り返し、審議が度々ストップしました。大臣発言文教科学委員長に不穏当と指摘される前代未聞の事態もありました。そういう大臣が、中期目標を決定し、改廃措置権、生殺与奪の権利を持つなど言語道断です。国立大学、高専の法人化強行が、教育研究の自由を奪い、知の拠点としての大学を疲弊させ、ひいては国民生活を破壊することは必至であります。

畑野君枝

2003-05-22 第156回国会 衆議院 本会議 第33号

遠山敦子文部科学大臣は、国立大学法人の組織、運営の基本部分独立行政法人通則法の規定を準用することにより、みずからの前任大臣の当然過ぎる見解を弊履のごとく投げ捨てました。この間、大学の将来を憂慮する学部教授会批判的決議が相次いでいます。大学関係者の合意は、いまだなされていません。  学問の自由、大学の自治、日本の将来を損なう六法案の廃案を要求し、私の反対討論といたします。(拍手)

児玉健次

2001-06-27 第151回国会 衆議院 文部科学委員会 第22号

小泉首相は五月十八日、首相官邸を訪れた遠山敦子文部科学大臣に珍しく声を荒げた首相が同十一日の参議院本会議で国立大民営化に賛意を表したことに対して、旧文部官僚出身遠山氏が国立大側の意向を代弁するかのように、国立大学は既に独立行政法人化が決まっている、民営化には大学側の反発が強いと説明したためだと。

石井郁子

2001-05-23 第151回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

○藤村委員 遠山敦子文部科学大臣においては、御就任おめでとうございます。  最初の一般質疑ということで、総括的な、全体的な御質問をさせていただきますが、その前に、冒頭、きょうの冒頭の馳委員の方から、私ども民主党鳩山代表の韓国での発言等々をとらえ、委員長に要請がありましたので、一部誤認識があるかと思いますので、その点だけちょっと触れておきます。  

藤村修

  • 1