運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-06-05 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第6号

公立の小学校で、今でも忘れません、小学校五年生のときに、非常にイデオロギーの強い先生が黒板の前で大きく違憲合法という四文字を書かれました。そのときに、自衛隊憲法に違反していて、法律的にこれはオーケーになっているんだ、こんなことでいいのかねということを先生は我々に問いかけて、私たちはそれはだめだと。

松浪健太

2017-06-05 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第6号

安倍内閣総理大臣 松浪委員が例として挙げられました違憲合法論というのは一時はやったこともございますし、共産党の御主張は、自衛隊違憲であるけれども、政権をとってしばらくの間は残しておくということでございますが、この議論は間違いでございまして、憲法の九十八条に憲法に違反する法律効力を失うということが書いてありますから、つまり、憲法違反だということを内閣が正式に決めた瞬間、まさに自衛隊法自体効力

安倍晋三

2003-07-16 第156回国会 参議院 憲法調査会 第9号

これは違憲・合法なんですよ。赤十字社というのはベネボレンスでしょう。ベネボレンスには補助金出しちゃいけないんだけれども、赤十字社設置法で出していますでしょう。そして、その肝心なNGOだけ国費出しちゃいけないということになっていて、NPO法でカバーしたんだけれども、大蔵省が頑張っちゃって免税しませんからね、お金集まらりゃしないです。

佐々淳行

2002-05-09 第154回国会 衆議院 憲法調査会国際社会における日本のあり方に関する調査小委員会 第3号

自衛隊という存在を、ある言い方では違憲合法というふうな言い方でとらえてまいりましたけれども、この自衛隊というものの存在。  せんだって、私は、アフガニスタンが空爆されている最中にパキスタンに参りましたところ、パキスタンで乗ったタクシーの運転手さんから、ジャパニーズアーミーと一言でぱっと言われまして、ジャパニーズアーミーが今度ここに来てアメリカ共同行動をとるのかい、こういう簡単な問いでした。

阿部知子

1994-10-20 第131回国会 衆議院 安全保障委員会 第1号

これはしかも突然のことではなくて、かなり長期にわたって議論があったのではないか、例えば社会党もある時期には自衛隊に対する違憲合法論などという議論が出てきたりして、それはいろいろなプロセスを経ておられるのではないかというふうに私は思うわけです。しかし、これは他党のことでございますから、私がとやかく申し上げることはいかがかと思います。  

河野洋平

1994-02-21 第129回国会 衆議院 予算委員会 第2号

これは社会党の諸君が自衛隊違憲合法論というのをかって言われて、今御主張なさっているかどうかわかりませんが、そういうことを聞く時間がございませんが、当然憲法九条は個別的自衛権を認めておる、こういうことでございます。しかし、そのほかにも我が国の防衛政策では大変重要な防衛政策の基本的な事項が今まで確立されてきております。  

宮下創平

1992-06-03 第123回国会 参議院 国際平和協力等に関する特別委員会 第16号

しかし、いずれにしても、私は自衛隊違憲であるか、あるいは合憲であるか、あるいは違憲合法であるかということを今ここ全然問題にしてないんです。そうじゃなくて、武装集団であることは間違いないわけで、その武装集団としての自衛隊をいかなる名目であれ、あるいはいかなる旗印のもとにおいてであれ、海の外に出さないと決めてきたわけです。

國弘正雄

1992-05-13 第123回国会 参議院 国際平和協力等に関する特別委員会 第8号

そういう意味におきまして、安保条約があれば戦争が起きると、ずっとこう言い続けてきたグループがありますが、四十年以上たっても戦争は起きなかったというようなことがありまして、自衛隊憲法違反だと言っておっても、時が変わればそれは自衛隊違憲・合法だというようなことになってきますし、そのうち違憲もなくなってくれば、これはやっぱり時代にだんだん合ってきたと。

渡辺美智雄

1991-11-27 第122回国会 衆議院 国際平和協力等に関する特別委員会 第8号

そして、違憲合法論などという奇妙な議論もお立てになったことがある。それは同じ野党ですから余りこういうことはぎりぎり申し上げることはしない。しかも、社会党と公明党の間では、政策協定を結んで自衛隊合憲論についてはぼ合意した歴史的事実があるのに、その後社会党はそれに対して適切な手を打たれなかったという思いが私はあるんです。

渡部一郎

1989-10-18 第116回国会 衆議院 予算委員会 第6号

自衛隊憲法違反であるとおっしゃってこられた社会党、その後、三年前でございますか、違憲合法というちょっとわかりにくい表現に変えられましたし、最近は、連合政府ではありますが、当分の間自衛隊は認めるというふうに、いわば合憲合法のような発言に変えておられる。  私は、その変化が悪いとは言いません。

武村正義

1989-10-11 第116回国会 衆議院 予算委員会 第1号

塩川委員 そうすると、違憲合法ということは法律的用語では全く通用できない、解釈できない、法律論では解釈できない、こういうことですね。ただその場当たりで言っているということなんですね、結局は。そう解釈せざるを得ない、こういうことじゃな。  それから、もう一つ私確かめておきたいことがあるのです。これはよく、先ほども出てましたが、非核三原則、これは国是なんですよね。国是なんです。

塩川正十郎

1989-10-11 第116回国会 衆議院 予算委員会 第1号

要するに、違憲合法論ということがそのときの言葉の流行になったことがあります。  そこで法制局長官、えらいあんた所管が違うかもわからぬけれども、違憲合法というようなものが法律的に存在するんだろうかどうか、これはどういうことになっておるんだろうか、どう解釈したらいいか、これ一度法律的にちょっと説明してもらいたいと思います。

塩川正十郎

1986-05-16 第104回国会 参議院 決算委員会 第10号

関嘉彦君 私は、こういった個々の議員のリコールというのは、自治法には適法、合致しているわけで、しかし憲法の精神に反するんで、いわゆる違憲合法じゃないかというふうに思っているんですけれども、こういったつまり違憲合法というふうな状態があらわれてまいりましたのは、もともとこの制度アメリカ制度なんですね。

関嘉彦

1984-02-22 第101回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査特別委員会 第3号

もし時間があれば、憲法学者としての長谷川教授から、あえて違憲合法論についての専門的見解をお伺いしたかったんですけれども、残された時間が二分なので、恐らく答弁をいただいているとはみ出しますので、皆さんへの御迷惑も考え、お疲れも考えて、それは遠慮いたします。  終わります。

秦豊

  • 1
share