運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-04-11 第198回国会 参議院 内閣委員会 第8号

例えば、免許取得時や免許更新の際の違反者講習などで、こういったルールにつきましてもう少し分かりやすく、かつ時間を掛けて説明する必要があると思いますし、そういった方法で改善が必要なのではないかなと思います。  ルール設定につきましては、取り締まる側にとっての分かりやすさ、これが重要となってくると思います。

牧山ひろえ

1997-04-22 第140回国会 衆議院 地方行政委員会 第8号

なお、一般ボランティアの方もこのような活動を多々行っておられるところでございますが、社会参加活動として行うこの種の活動外形においては同じような形をとるわけでございますけれども違反者講習における社会参加活動は、みずからの運転行動改善に資するため、現場での体験講習的な位置づけで考えているものでありまして、外形は似てはおりますが、ボランティア活動そのものとは性格を異にするものと私どもは考えておるところでございます

山本博一

1978-05-09 第84回国会 参議院 地方行政委員会 第12号

こういう点のほかに、いわゆる危険なドライバーというものを日常のいろんな違反行為を見ることによって累積をいたしまして、これはやはり危険なドライバーであるということになりますと違反者講習その他の場をとらえて再教育をやって、それをいいドライバーにしてまた世の中に送り出す、こういうふうな形で現在関与をいたしておるわけでございます。  

杉原正

1978-04-21 第84回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第4号

そこで、幸い、この三年に一遍の更新などという機会もありますし、あるいは違反があった場合には、違反者講習というふうないい機会も与えられておりますので、こういう点の機会をさらに活用さしていただくと同時に、いまほとんどのドライバーというのが、いろんな企業とか事業所で勤務をしている。

杉原正

1977-04-06 第80回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第4号

そのときには、忙しい中をドライバーの方が皆警察の門をたたいていただけるので、この機会をもっと活用する方策はないかというふうなこと、それからいわゆる行政処分を受ける人の違反者講習そういうふうな観点からドライバーのいろいろな対策を進めておりますが、先ほど申しましたような観点から、もっとこれの内容の充実に力を入れていくというのがこれからのとるべき道ではなかろうかというふうに考えております。  

杉原正

1971-02-19 第65回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第3号

運転者教育の場として、入門教育としての教育もございますし、違反者講習もございますし、更新時の講習もございますので、そういう機会を通じて、飲酒運転の危険さとその無謀さ、また、多くの人たちに対して危害を与える可能性が非常に多い点を、今後も教育を続けてまいりたいと思っております。

片岡誠

1970-04-24 第63回国会 衆議院 地方行政委員会 第21号

これは違反者講習その他一般的な講習をやっているのが主体でありますけれども、私どもの長期的な計画といたしましては、この安全運転学校の数をふやす、これは公安委員会所属でありますが、数をふやし、内容を充実するという方向で考えておりますが、そういった際に、いまお話しのように、少なくとも事故につながるおそれのあるような構造についての知識を、そこで与えるということを考えてみてはどうだろうかというふうに思いますので

久保卓也

1969-03-25 第61回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

それからいろいろ違反なり事故を起こした際に、安全教育の一環といたしまして、これに行政処分を加えると同時に、それにあわせて違反者講習というものをやりまして、自後再び違反なり事故を繰り返さないような講習安全講習といったものを実施している次第でございますが、そのほか、まあいろいろな機会ドライバー安全教育をやっていかなければならぬと思いますが、二千五百万ものドライバーのことでございますので、なかなか行

鈴木光一

1967-12-15 第57回国会 衆議院 決算委員会 第5号

第二の講習の問題でございますが、講習の費用を警察——安全教育講習でございますか——違反者講習の場合には手数料を納めていただいておるわけです。本人の申し出によって、行政処分停止を受けた場合に、講習を受ければその停止の期間が短縮できるという法令の規定がございまして、それに従ってやった場合には手数料を納めていただいておりますが、そのほかの講習警察が取るということはないと思います。

鈴木光一

1966-07-19 第52回国会 衆議院 法務委員会 第2号

その違反者講習も、非常に形式的な一般的な内容でございます。これではいけないということで、昨年手数料の増額をはかりますと同時に、その内容を整備しまして、違反者講習の中身をよりよくするという体制を整備しまして、強力に始めております。受講率も現在、七割くらいまでになっております。違反者行政処分を受けた人の七割までは講習を受けるというのが現状でございます。

片岡誠

1966-02-28 第51回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第4号

そこで、御指摘のような、一般の者に更新の際あるいは更新以外の臨時的なときに講習を義務づけるかということについては、法的な根拠と、それからもう一つはそれをまかなうべき予算の問題というようなものを総合的に考えて、次には、やはりいまの違反者講習の組織というものを確立したら、それを使うことによって一般の者を講習するような措置ができるのではないかということで、いま御指摘のような点については、私どもはいろいろと

高橋幹夫

1966-02-28 第51回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第4号

そこで私考えるのですが、いまやっておられるのは、違反者講習会というものをやっていますね。それは当然それなりにやらなければならないのですけれども、それだけでなくて、免許を交付してからたとえば一年なら一年、二年なら二年というように、定期的に講習を義務づけていくというやり方、さらには、何というのか、いま言ったのは免許取得後ということですね。

中村重光

1965-04-08 第48回国会 衆議院 法務委員会 第20号

その点につきまして、そのような状態でございますので、各府県の違反者講習内容につきましても、そういうふうな心がまえを醸成していくというふうな点につきましてのカリキュラムと申しますか、内容というふうなものは、相当その講師なり担当者によっていろいろな角度からなされるというふうな状態でございます。

藤森俊郎

  • 1