運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
65件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-26 第201回国会 参議院 法務委員会 第8号

そして、この信用失墜行為について幾つかの類型がありますが、職務に直接関連するもの、関連しないもの、その後に、職務と関連しないものというところの中に明記されているのが、勤務時間外の交通違反事故、マージャン等常習賭博わいせつ行為等犯罪行為等、わざわざ特出しでマージャン等常習賭博というものが明記されているということであります。  

川合孝典

2016-11-16 第192回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

改正タクシー特措法第三条第一項の規定を見ますと、特定地域指定に当たり、法令違反、事故発生状況等に照らして供給輸送力の削減の必要性を判断する旨を定めているところでございます。この規定を踏まえまして、タクシー事業に係る法令違反事故発生の件数が全国平均と比較して上回っているということを特定地域指定条件としているところでございます。  

藤井直樹

2009-06-05 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第22号

さらに、お尋ねの特定地域でございますが、全国に、タクシーにつきましては六百四十四の営業区域がございますけれども、その中から、供給過剰の状況でありますとか、あるいは車両一台当たりの収入の状況、これは運転者の方の賃金に直結する指標でございますけれども、あるいは法令違反事故そういったものの客観的な指標に照らして、国土交通大臣指定を行うこととしております。  

本田勝

2007-06-13 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第28号

それで、その二万五千人の方のうち、これは免許管理ファイルから抽出することになると思いますが、過去一年間に一定事故違反、事故の場合にも実は違反がありますので違反ということでよろしいですが、一定違反がある方を抽出して、この方にお医者さんの診断を受けていただくということになりますが、この割合が、計算しますと約三千人弱というふうに見込まれるところでございます。

矢代隆義

2007-06-13 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第28号

そこで、私ども考えますに、免許携帯義務があるわけでございますので、もう事故違反のあるなしにかかわらず常にその提示を求めるということも考えてみたのでございますけれども、しかし、今申しましたように、警察の職務執行というのは基本的には謙抑的になされるわけでございますので、このたびは、違反、事故があった場合、つまり、運転者側にも何かの事由があるというような場合にとどめて、限定的に制度改正をしたらどうだろうかということで

矢代隆義

2004-04-06 第159回国会 参議院 内閣委員会 第8号

平成十三年度の道交法改正による飲酒運転等に対する罰則強化刑法改正による危険運転致死傷罪の新設など、スピード違反事故飲酒運転事故減少したことが統計的に確認できます。しかし、昨年の統計で飲酒運転事故を見ると、前半の半年は対前年比で三六%減ということになっておりますが、後半になりますと減少率が一二%ということになっておるわけでございます。

西銘順志郎

1993-04-27 第126回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

そういう社内規程違反事故を同じく繰り返しておる。こういうのは密室においてのピットの中でいわゆる違反が恒常的に行われているのじゃないかという疑いがある。では、それを運輸省航空局なら航空局がどういうふうに監督できるのか、どういうふうに未然に事故を防ぐためにできるのかということは、これから大きな課題になると私は思うのです。

浅井美幸

1992-04-23 第123回国会 参議院 地方行政委員会 第5号

この初心運転者期間制度と申しますのは、西ドイツその他の国々の例を参考といたしまして、運転免許を取ってから最初の一年間は慎重に運転をしていただくような仕組みを設けまして、それにもかかわらず一定交通達反、事故等を起こした場合には運転者教育といいますか、講習を受けていただくこととし、その場合に講習を受けなかった方あるいは講習を受けた後、さらにまた一定違反、事故を起こして基準点数以上に達した人につきましては

関根謙一

1992-03-05 第123回国会 参議院 労働委員会 第2号

それで、あわせて今回これだけの問題が出たわけですから、私はやはり都市銀行、東京のいわゆる大銀行、こうしたところで行われている労働省が把握している大変悪質な違反事故こういう問題も書類送検などより強硬な措置、単に改善を勧告するなどということを繰り返すのではなくて、書類送検など一歩踏み込んだ強硬な手段をもって社会的責任を果たさせるように労働行政としても取り組むべきだと考えておりますけれども、大臣の御所見

山中郁子

1991-09-18 第121回国会 衆議院 運輸委員会 第1号

における同じ法律附帯決議の第二項の中で、許可の取り消し処分について厳正かつ機動的に行うということでされまして、その後運輸省としては免許を取り消す場合の点数制などもつくられて、そのことが既に運用が始まっているということを聞いておりますけれども、その点数制度の要点的なものと、それから、実はこれは公表しないということになっているようですけれども、そういう業者については、事故を起こしたりあるいはいろいろな違反事故

緒方克陽

1991-03-11 第120回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

今までも、実は去年も科学技術委員会でこの問題、県から要請が出てきたのでどうだと、安全局長はそんなことをしなくても私が責任を持って守らせると言った明くる月にまた違反事故が起きて、知事が正式に抗議を出しているのです。だから、もう二十年間切りがない。やはり国が守らせると言ってきた安全の根拠は、定期検査をするから安全なんだという論法が今までありましたね。

山本拓

1989-11-21 第116回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

そういう意味で、この初心運転者期間制度、いい制度ですから、ぜひ即刻この法律を可決、成立させるべきだと私ももちろん思うわけでありますし、そしてその一年未満の間に一定基準を超えるほどの法規違反、事故をなさった方々に対しては、徹底的に講習をしてあげていただきたい。  そこで、その講習内容なんですね。

松田岩夫

1981-07-22 第94回国会 参議院 決算委員会 閉会後第3号

したがって、労働省は通達を出したからというだけでなくして、これの点検、チェックも含めて、運輸省と相談を十分にして、違反事故がないように、特にいま私が申し上げましたような覚せい剤によるところの運転者が検挙されたり、あるいはそういう中毒患者運転者職業運転士の中にいるということは、余りにも常識の外だろうというふうに思うんです。

穐山篤

1981-02-27 第94回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

また、その後の違反事故等によりまして行政処分を受けました際にも後の講習がございますが、青少年だけのクラスをつくりまして、一般運転者とは違った内容教育をやることにいたしております。  点数制等一般成人の場合と別個に立てるかといったような御指摘もいただきましたので、いろいろな点から総合的に検討いたしまして、さらに少年に対する特殊な措置というものがとれるかどうか、検討を続けてまいりたいと考えます。

池田速雄

1981-02-27 第94回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

また、従来の違反、事故等によりまして不適格者と認められます方が、そういう際にチェックされるといったような機能等もございますので、やはり単に自分の方の身体上それほど影響がないから更新は不必要なのじゃないか、こういうお考えでなくて、先ほど来申し上げておりますように、これだけ多数の方が参加する車社会ということになりますと、そういった意味の意義というものも十分お考えいただいて、安全意識を高めていただく機会ではなかろうかというふうに

池田速雄