1972-06-08 第68回国会 参議院 大蔵委員会 第31号
もう一件は、岩井達生さんというんでありますが、この人が病気をして、病気はなおったけれども、一向に職場に復帰をさしてくれないということで、大分地裁に復職申請の仮処分の申請をいたしました。これについては、岩井が勝っているわけでありますが、これについて銀行側はさらに福岡高裁のほうに抗告をいたしましてまだ争っている、こういう状態であります。
もう一件は、岩井達生さんというんでありますが、この人が病気をして、病気はなおったけれども、一向に職場に復帰をさしてくれないということで、大分地裁に復職申請の仮処分の申請をいたしました。これについては、岩井が勝っているわけでありますが、これについて銀行側はさらに福岡高裁のほうに抗告をいたしましてまだ争っている、こういう状態であります。
保険局国民健 康保険課長) 山本 正淑君 専 門 員 川井 章知君 専 門 員 引地亮太郎君 専 門 員 山本 正世君 ――――――――――――― 四月十日 委員逢澤寛君、稻田直道君、小平久雄君、玉置 信一君及び若林義孝君辞任につき、その補欠と して堀川恭平君、星島二郎君、新井京太君、小 玉治行君及び長尾達生君
社会教育局 長) 寺中 作雄君 文部事務官 (管理局長) 近藤 直人君 委員外の出席者 文部事務官 (管理局著作権 課長) 柴田小三郎君 專 門 員 石井 勗君 專 門 員 横田重左衞門君 ――――――――――――― 四月十日 委員長尾達生君辞任
文部事務官 (大臣官房渉外 ユネスコ課長) 釘本 久春君 委員外の出席者 外務事務官 (情報文化局第 四課長) 戸田 盛国君 専 門 員 石井 勗君 専 門 員 横田重左衞門君 ――――――――――――― 四月三日 委員若林義孝君辞任につき、その補欠として長 尾達生君
惠市君 出席政府委員 厚生政務次官 松野 頼三君 引揚援護庁長官 木村忠二郎君 引揚援護庁次長 田辺 繁雄君 委員外の出席者 專 門 員 川井 章知君 專 門 員 引地亮太郎君 專 門 員 山本 正世君 ――――――――――――― 四月三日 委員新井京太君、小玉治行君、長尾達生君
総理府事務官 (全国選挙管理 委員会事務局 長) 吉岡 惠一君 総理府事務官 (地方自治庁次 長) 鈴木 俊一君 委員外の出席者 專 門 員 有松 昇君 專 門 員 長橋 茂男君 ————————————— 二月二十八日 委員長尾達生君辞任
郵政政務次官 寺本 齋君 郵政事務官 (郵務局長) 松井 一郎君 委員外の出席者 郵政事務次官 大野 勝三君 專 門 員 稻田 穰君 專 門 員 山戸 利生君 ————————————— 昭和二十六年十一月二十八日 委員高田弥市君及び田中不破三君辞任につき、 その補欠として長尾達生君及
員会事務局 長) 荻田 保君 地方自治政務次 官 藤野 繁雄君 地方自治庁次長 鈴木 俊一君 委員外の出席者 専 門 員 有松 昇君 専 門 員 長橋 茂男君 ————————————— 十二月十四日 委員坪川信三君及び久保田鶴松君辞任につき、 その補欠として長尾達生君及
総理府事務官 (特別調達庁管 理部長) 長岡 伊八君 大蔵事務官 野島 武雄君 建設事務官 (河川局次長) 伊藤 大三君 專 門 員 西畑 正倫君 專 門 員 田中 義一君 ————————————— 十一月二十八日 委員高田弥市君辞任につき、その補欠として長 尾達生君
郵 政 大 臣 佐藤 榮作君 出席政府委員 郵政政務次官 山本 猛夫君 郵政事務官 (貯金局長) 小野 吉郎君 委員外の出席者 郵政事務次官 大野 勝三君 専 門 員 稻田 穰君 専 門 員 山戸 利生君 ————————————— 十一月二十八日 委員小西寅松君、長尾達生君
電気通信政務次 官 加藤隆太郎君 委員外の出席者 議 員 加藤隆太郎君 議 員 田嶋 好文君 専 門 員 稻田 穰君 専 門 員 山戸 利生君 ――――――――――――― 十月二十九日 委員今泉貞雄君、塩田賀四郎君及び高田弥市君 辞任につき、その補欠として中野武雄君、長尾 達生君及
同月二十七日 委員塩田賀四郎君、小峯柳多君及び前田正男君 辞任につき、その補欠として、長尾達生君淵上 房太郎君及び藤井平治君が議長の指名で委員に 選任された。 同月二十九日 委員長尾達生君及び林百郎君辞任につき、その 補欠として塩田賀四郎君及び米原昶君が議長の 指名で委員に選任された。
大臣官房人事 部長) 八藤 東禧君 郵政事務官 (貯金局長) 小野 吉郎君 郵政事務官 (簡易保険局 長) 白根 玉喜君 専 門 員 稲田 穣君 専 門 員 山戸 利生君 ————————————— 十月二十七日 委員高木松吉君、長尾達生君及
同月二十九日 委員島田末信君辞任につき、その補欠として長 尾達生君が議長の指名で委員に選任された。 同日 委員長尾達生君辞任につき、その補欠として島 田末信君が議長の指名で委員に選任された。 三月三十日 委員今野武雄君辞任につき、その補欠として苅 田アサノ君が議長の指名で委員に選任された。
員 庄司 一郎君 電気通信事務官 (業務局計画部 市内電話課長) 萩原 光彌君 専 門 員 稻田 穰君 専 門 員 山戸 利生君 ――――――――――――― 三月二十九日 委員佐藤親弘君、島田末信君、高橋權六君、田 島ひで君及び橋本登美三郎君辞任につき、その 補欠として中野武雄君、長尾達生君
郵政事務官 (簡易保険局 長) 金丸 徳重君 委員外の出席者 参 考 人 (日本新聞協会 事務局長) 津田 正夫君 専 門 員 稻田 穰君 専 門 員 山戸 利生君 ————————————— 三月二十九日 委員江崎真澄君、中野武雄君、長尾達生君
飯塚 定輔君 池田正之輔君 石原 登君 大和田義榮君 風間 啓吉君 小西 寅松君 白井 佐吉君 高木 松吉君 高田 弥市君 高橋 權六君 玉置 實君 坪川 信三君 長尾 達生君 降旗 徳弥君 三宅 則義君 荒木萬壽夫君 園田 直君 吉田 安君
木村 俊夫君 清藤 唯七君 原 彪君 淺沼稻次郎君 米窪 滿亮君 江崎 一治君 中西伊之助君 飯田 義茂君 石野 久男君 郵政委員 飯塚 定輔君 池田正之輔君 石原 登君 大和田義榮君 風間 啓吉君 小西 寅松君 白井 佐吉君 高木 松吉君 高田 弥市君 高橋 權六君 玉置 實君 坪川 信三君 長尾 達生君
八 中津簡易裁判所に岐阜地方裁判所支部及び 家庭裁判所支部併置の請願(武藤嘉一君紹 介)(第三〇二号) 九 須坂町に刑務所設置反対の請願(林百郎君 外一名紹介)(第三二一号) 一〇 戸籍事務費全額国庫負担並びに住民登録法 制定の請願(田中堯平君外一名紹介)(第 三七一号) 一一 同(足鹿覺君紹介)(第三七二号) 一二 福岡地方裁判所田川支部昇格の請願(長尾 達生君外四名紹介