2018-06-28 第196回国会 参議院 内閣委員会 第22号
農林水産省生産 局畜産部長 大野 高志君 農林水産省農村 振興局農村政策 部長 太田 豊彦君 林野庁林政部長 渡邊 毅君 水産庁漁政部長 森 健君 経済産業大臣官 房審議官 吉田 博史君 経済産業大臣官 房審議官 小瀬 達之君
農林水産省生産 局畜産部長 大野 高志君 農林水産省農村 振興局農村政策 部長 太田 豊彦君 林野庁林政部長 渡邊 毅君 水産庁漁政部長 森 健君 経済産業大臣官 房審議官 吉田 博史君 経済産業大臣官 房審議官 小瀬 達之君
○政府参考人(小瀬達之君) お答え申し上げます。 TPP11は、議員御指摘のとおり、ベトナムやマレーシアにおける流通業の出店規制や外資出資規制の緩和など、サービス、投資の自由化を進展するものも含まれております。コンビニエンスストアを始めとする流通産業の海外展開のチャンスが拡大していくものというふうに考えてございます。
○政府参考人(小瀬達之君) 海外に日本の企業、多くの企業がこれ進出しているわけでございますけれども、海外において日本の企業が提供するサービスについても、こういう認証を導入することによって、例えば海外において、要するに質が高いというサービス、日本の企業の提供しているサービスが質が高いということを、まさにそのマーケットにおいて仮にそれ普及がすれば、質の高いところ、どこの店舗が質が高いかというのが明確になることによって
○政府参考人(小瀬達之君) お答え申し上げます。 自由で公正なルールに基づく経済圏が構築されることは、おもてなしの心に裏打ちされました我が国の良質なサービスが真っ当に評価され、新たな付加価値が生まれることを通じ、サービス産業の生産性向上につながる大きなチャンスであるというふうに認識してございます。
○政府参考人(小瀬達之君) 今、昨年より始めましたおもてなし規格認証、いわゆる質の高いサービスに対して国民の皆さんにそのレベルが分かるようにする認証でございますけど、これをまた海外の方にも、例えば海外の店舗に対してもこうした規格認証を導入することによって、日本のサービスの質、例えば日本の企業が出ていくことによって、日本の質の、サービスが高いということを例えば海外の市場においてもそういうことを示すことができるんではないかというふうに
遠藤 俊英君 法務大臣官房政 策立案総括審議 官 金子 修君 外務大臣官房参 事官 鯰 博行君 財務大臣官房長 矢野 康治君 財務省主税局長 星野 次彦君 財務省理財局長 太田 充君 経済産業大臣官 房審議官 小瀬 達之君
○政府参考人(小瀬達之君) お答え申し上げます。 経済産業省におきましては、有識者から成る検討会を開催しまして、消費者の利便性やキャッシュレスを通じて得られるデータの利活用も含めて議論を行いまして、四月にキャッシュレス・ビジョンをまとめたところでございます。
○政府参考人(小瀬達之君) お答えします。 ちょっと先ほどの答弁で若干修正がございます。 先ほど中小規模法人部門七百六十と申し上げましたが、七百七十六法人が認定されたところでございます。 また、次、健康経営につきましてですが、これは従業員の健康管理を設備投資や人材育成のように経営的な視点で行うものであり、取組自体に意義があるというふうに考えてございます。
○政府参考人(小瀬達之君) お答えいたします。 健康経営優良法人制度につきましては、認定審査の過程で得られました知見あるいは認定法人などからの御意見を踏まえながら、評価項目や認定手続などを毎年見直すこととしてございます。 健康経営優良法人二〇一八、これに認定されました中小規模法人につきましては、定期健康診断の受診に対する取組が実施率の高い項目でございました。
○政府参考人(小瀬達之君) お答えを申し上げます。 健康経営優良法人認定制度は日本健康会議が認定しているところでございますけれども、本年二月に発表されました健康経営優良法人二〇一八におきましては、大規模法人部門では五百四十一法人、中小規模法人部門では七百六十法人が認定されているところでございます。
○政府参考人(小瀬達之君) 先ほども御答弁申し上げましたが、多くの、先ほども申し上げましたように、未然に、未成年防止、未成年……(発言する者あり)現在、先ほどの規制によりまして商品先物取引に関するトラブルは激減している状況でございまして、多くの商品先物取引業者におきましても、自主的な取組として、未成年者からの受託を受け付けていない状況と承知してございます。当省としても……
政府参考人 (外務省大臣官房参事官) 塚田 玉樹君 政府参考人 (厚生労働省労働基準局安全衛生部長) 田中 誠二君 政府参考人 (農林水産省生産局畜産部長) 大野 高志君 政府参考人 (経済産業省大臣官房審議官) 上田 洋二君 政府参考人 (経済産業省大臣官房審議官) 小瀬 達之君
本件調査のため、本日、政府参考人として総務省大臣官房審議官境勉さん、外務省大臣官房参事官塚田玉樹さん、厚生労働省労働基準局安全衛生部長田中誠二さん、農林水産省生産局畜産部長大野高志さん、経済産業省大臣官房審議官上田洋二さん、経済産業省大臣官房審議官小瀬達之さん、国土交通省大臣官房審議官眞鍋純さん、国土交通省水管理・国土保全局次長清瀬和彦さん、国土交通省水管理・国土保全局下水道部長森岡泰裕さん、環境省大臣官房環境保健部長梅田珠実
政府参考人 (文部科学省高等教育局長) 義本 博司君 政府参考人 (文部科学省高等教育局私学部長) 村田 善則君 政府参考人 (文部科学省研究振興局長) 磯谷 桂介君 政府参考人 (スポーツ庁次長) 今里 讓君 政府参考人 (経済産業省大臣官房審議官) 小瀬 達之君
政府参考人として内閣官房内閣審議官原邦彰君、内閣審議官平垣内久隆君、内閣審議官十時憲司君、内閣審議官源新英明君、内閣府大臣官房審議官進藤秀夫君、地方創生推進事務局審議官村上敬亮君、警察庁長官官房審議官長谷川豊君、文部科学省生涯学習政策局長常盤豊君、初等中等教育局長高橋道和君、高等教育局長義本博司君、高等教育局私学部長村田善則君、研究振興局長磯谷桂介君、スポーツ庁次長今里讓君、経済産業省大臣官房審議官小瀬達之君及
財務省理財局次 長 市川 健太君 文部科学大臣官 房審議官 下間 康行君 厚生労働省職業 安定局長 小川 誠君 農林水産大臣官 房輸出促進審議 官 新井ゆたか君 経済産業大臣官 房審議官 小瀬 達之君
○政府参考人(小瀬達之君) お答え申し上げます。 クールジャパン機構は、国からの資金が投入されている官民ファンドという性格上、情報開示は積極的に行っていくことが必要だというふうに考えてございます。
○政府参考人(小瀬達之君) お答え申し上げます。 クールジャパン機構が平成二十八年度に支援終了した案件でございますけれども、議員御指摘のとおり、株式会社アニメコンソーシアムジャパンによる正規版日本アニメの放映を通じまして、日本アニメの海外流通拡大や海賊版駆逐を図るために、平成二十六年十月に支援決定を行い、機構より十億円を出資支援した案件でございます。
文部科学省大臣官房審議官) 神山 修君 政府参考人 (文部科学省大臣官房審議官) 下間 康行君 政府参考人 (スポーツ庁スポーツ総括官) 齋藤 福栄君 政府参考人 (農林水産省生産局畜産部長) 大野 高志君 政府参考人 (経済産業省大臣官房審議官) 小瀬 達之君
として内閣官房内閣審議官徳永崇君、金融庁総務企画局審議官水口純君、消費者庁政策立案総括審議官井内正敏君、消費者庁審議官東出浩一君、消費者庁審議官福岡徹君、総務省大臣官房審議官境勉君、法務省民事局長小野瀬厚君、法務省刑事局長辻裕教君、文部科学省大臣官房審議官神山修君、文部科学省大臣官房審議官下間康行君、スポーツ庁スポーツ総括官齋藤福栄君、農林水産省生産局畜産部長大野高志君及び経済産業省大臣官房審議官小瀬達之君
内閣府民間資金等活用事業推進室室長) 石崎 和志君 政府参考人 (総務省総合通信基盤局電気通信事業部長) 古市 裕久君 政府参考人 (厚生労働省大臣官房生活衛生・食品安全審議官) 宇都宮 啓君 政府参考人 (経済産業省大臣官房審議官) 吉田 博史君 政府参考人 (経済産業省大臣官房審議官) 小瀬 達之君
本案審査のため、本日、政府参考人として内閣府民間資金等活用事業推進室室長石崎和志君、総務省総合通信基盤局電気通信事業部長古市裕久君、厚生労働省大臣官房生活衛生・食品安全審議官宇都宮啓君、経済産業省大臣官房審議官吉田博史君、経済産業省大臣官房審議官小瀬達之君、経済産業省貿易経済協力局貿易管理部長飯田陽一君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。
名執 雅子君 政府参考人 (財務省大臣官房長) 矢野 康治君 政府参考人 (財務省理財局長) 太田 充君 政府参考人 (厚生労働省大臣官房審議官) 井上 真君 政府参考人 (厚生労働省大臣官房審議官) 成田 裕紀君 政府参考人 (経済産業省大臣官房審議官) 小瀬 達之君
両件調査のため、本日、政府参考人として人事院事務総局職員福祉局長合田秀樹君、内閣府地域経済活性化支援機構担当室次長伊野彰洋君、公正取引委員会事務総局経済取引局長菅久修一君、金融庁検査局長三井秀範君、法務省人権擁護局長名執雅子君、財務省大臣官房長矢野康治君、理財局長太田充君、厚生労働省大臣官房審議官井上真君、大臣官房審議官成田裕紀君、経済産業省大臣官房審議官小瀬達之君、経済産業政策局長糟谷敏秀君、中小企業庁事業環境部長吾郷進平君
内藤 尚志君 総務省情報流通 行政局長 山田真貴子君 総務省総合通信 基盤局長 渡辺 克也君 消防庁長官 稲山 博司君 消防庁次長 緒方 俊則君 法務大臣官房審 議官 佐々木聖子君 経済産業大臣官 房審議官 小瀬 達之君
○政府参考人(小瀬達之君) お答え申し上げます。 三月五日から九日にかけて博覧会国際事務局、BIE調査団が来日しまして、日本の万博開催計画の実行可能性を審査いただきました。その結果、調査団長の崔BIE執行委員長より、日本の計画については良好との暫定的な評価をいただいたところでございます。
池田 一樹君 農林水産省食料 産業局長 井上 宏司君 農林水産省生産 局長 枝元 真徹君 農林水産省政策 統括官 柄澤 彰君 林野庁長官 沖 修司君 水産庁長官 長谷 成人君 経済産業大臣官 房審議官 小瀬 達之君
○政府参考人(小瀬達之君) お答え申し上げます。 クレジットカードの仕組みや使い方について消費者に分かりやすい形で情報提供していくことは、キャッシュレス社会を実現する観点からも重要だというふうに考えているところでございます。
政府参考人 (財務省理財局次長) 富山 一成君 政府参考人 (文部科学省大臣官房技術参事官) 山崎 雅男君 政府参考人 (厚生労働省大臣官房年金管理審議官) 高橋 俊之君 政府参考人 (厚生労働省大臣官房審議官) 吉永 和生君 政府参考人 (経済産業省大臣官房審議官) 小瀬 達之君
航空局長蝦名邦晴君、航空局次長和田浩一君、観光庁長官田村明比古君、気象庁長官橋田俊彦君、内閣府大臣官房審議官伊丹潔君、規制改革推進室次長窪田修君、警察庁長官官房審議官小田部耕治君、総務省大臣官房審議官篠原俊博君、法務省大臣官房審議官筒井健夫君、財務省理財局次長富山一成君、文部科学省大臣官房技術参事官山崎雅男君、厚生労働省大臣官房年金管理審議官高橋俊之君、大臣官房審議官吉永和生君及び経済産業省大臣官房審議官小瀬達之君
審議官 伊丹 潔君 金融庁総務企画 局審議官 西田 直樹君 総務大臣官房審 議官 境 勉君 総務省国際戦略 局長 今林 顯一君 外務大臣官房審 議官 高橋 克彦君 経済産業大臣官 房審議官 小瀬 達之君
○政府参考人(小瀬達之君) お答え申し上げます。 キャッシュレスの推進は、訪日外国人を含め、消費者にとっては大量の現金を持たずに買物が可能となり、また事業者にとっても現金管理コストの削減による生産性向上の効果をもたらすなど、様々な効果が期待されるところでございます。
厚生労働大臣官 房年金管理審議 官 高橋 俊之君 厚生労働省保険 局長 鈴木 俊彦君 農林水産大臣官 房総括審議官 天羽 隆君 経済産業大臣官 房審議官 中石 斉孝君 経済産業大臣官 房審議官 小瀬 達之君
外務大臣官房参 事官 長岡 寛介君 外務大臣官房参 事官 志水 史雄君 財務省理財局長 太田 充君 文部科学省初等 中等教育局長 高橋 道和君 厚生労働省老健 局長 浜谷 浩樹君 経済産業大臣官 房審議官 小瀬 達之君
厚生労働省大臣官房審議官) 谷内 繁君 政府参考人 (厚生労働省労働基準局安全衛生部長) 田中 誠二君 政府参考人 (厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部長) 宮嵜 雅則君 政府参考人 (経済産業省大臣官房審議官) 吉田 博史君 政府参考人 (経済産業省大臣官房審議官) 小瀬 達之君
総務省総合通信基盤局電気通信事業部長古市裕久君、法務省大臣官房審議官筒井健夫君、法務省大臣官房審議官佐々木聖子君、外務省大臣官房参事官鯰博行君、財務省大臣官房審議官田島淳志君、厚生労働省大臣官房審議官成田裕紀君、厚生労働省大臣官房審議官八神敦雄君、厚生労働省大臣官房審議官谷内繁君、厚生労働省労働基準局安全衛生部長田中誠二君、厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部長宮嵜雅則君、経済産業省大臣官房審議官吉田博史君、経済産業省大臣官房審議官小瀬達之君
厚生労働省政策 統括官 酒光 一章君 農林水産省経営 局長 大澤 誠君 林野庁長官 沖 修司君 経済産業大臣官 房審議官 中石 斉孝君 経済産業大臣官 房審議官 前田 泰宏君 経済産業大臣官 房審議官 小瀬 達之君
基準局長 山越 敬一君 厚生労働省社会 ・援護局長 定塚由美子君 農林水産省経営 局長 大澤 誠君 経済産業大臣官 房審議官 中石 斉孝君 経済産業大臣官 房審議官 前田 泰宏君 経済産業大臣官 房審議官 小瀬 達之君