運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
93件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-04-24 第183回国会 参議院 予算委員会 第11号

本年二月七日に南海トラフ巨大地震を想定をいたしました広域連携防災訓練におきまして、新東名高速道路浜松サービスエリア道路用の資機材の集結地として利用をしたところでございます。  さらに、都道府県の防災拠点につきましては、河川事業による水防拠点整備や、防災安全交付金活用をいたしました防災公園等整備により支援をしているところでございます。  

梶山弘志

2012-03-30 第180回国会 衆議院 予算委員会 第23号

その緊急輸送道路用の一万一千の橋のうち、直轄及び高速道路等は八百、または自治体の管理の道路は千、これは補強してある、ちゃんとチェックをしている。まだ一割なんですね。だから、それが崩れてしまったら、幾ら応援部隊が入ろうと思っても入ってこれないという現状がある。  もっと言いますと、緊急輸送道路で現地まで行ったとします。最も大切なのは、例えば倒壊をした家屋から人を救出する。

高木陽介

2008-02-19 第169回国会 衆議院 総務委員会 第4号

改正を追っかけてこの解釈がどう広がっていったのかまで私まだ勉強していないんですけれども、道路法の第二条「用語の定義」というところがございますけれども、一項と二項で、一項は、いわゆる「「道路」とは、一般交通の用に供する道で次条各号に掲げるものをいい、トンネル、橋、渡船施設道路用エレベーター等道路と一体となつてその効用を全うする施設又は工作物及び道路附属物当該道路に附属して設けられているものを含むものとする

福田昭夫

2002-11-20 第155回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

しかし、制約があってなかなか難しいんだというのでこれまで断念していたことがあるんですが、新たに取りつけ道路の横に道路をつくるというのもばかげた話ですから、できれば取りつけ道路を、高速道路用の進入のための取りつけ道路ですが、一般車も通してくれないかという要請があるわけでありますが、そういうことは可能なのかというのが一つ。  

大畠章宏

2000-03-29 第147回国会 衆議院 建設委員会 第6号

その次の問題なんですが、対象事業は、大臣、これは道路河川、水路、貯水池、農業用道路、用排水路、鉄道、軌道、通信回線電気事業ガス事業工作物水道工業用水道、下水道、その他土地収用法対象施設としているもので政令で定めるもの、こういうふうになっているわけですね。  それで、当面、具体的にどのような事業を想定しているかをまず伺いたいと思います。

中島武敏

2000-02-28 第147回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

また、道路につきましても、底地道路用敷地の面積で評価するのかどうか、また、これは明治維新以来の長い歴史の中で道路の供用にされているわけでございまして、それの財産価値をどうやってやるかということについて、今各省にいろいろお願いをして、どこまで推計できるものか、御検討をお願いしております。  

寺澤辰麿

1999-09-09 第145回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

渡辺孝男君 次に、建設大臣の方にこれはお伺いしたいんですけれども、海砂道路用あるいはコンクリート用建設骨材として今後も一〇%程度使用されていくとすると、建設省としても、コンクリート用として使用される海砂の量、その場合のコンクリート含有塩分量、あるいはまたそのコンクリートがどのような用途に用いられていくか等の基礎データとしてやはり調査、把握しておくべきではないかな、そのように私は考えるわけでありますけれども

渡辺孝男

1997-04-16 第140回国会 参議院 環境特別委員会 第6号

小川勝也君 この溶融炉というのは例えば千四百度とかそういう高温で灰を処理するように聞いておりますし、今御答弁にありましたとおり、その溶融スラグ道路用資材あるいは建築用資材として有効活用ができるということでございますので、安全性が確かめられれば行政の基準をつくっていただいて、リサイクル社会が進むように御検討いただければと思っております。  

小川勝也

1994-11-17 第131回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第3号

これは小型乗用自動車一台、これは外車でございますが、ほぼ同じ場所で焼損して、高速道路用防音壁十平方メートルを焼損したわけでございます。  ここで、私、問題だと思いますのは、防音壁があります、高速道路にですね。それにぶつかった。これは、本来不燃性の材料でこの防音壁はつくられておるのではないか、このように思っておったわけでございます。

谷口隆義

1993-05-11 第126回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

山間地域における圃場整備事業費分析等をそこに例示をいたしましたが、中山間地域の我が村における事例等を見ますならば、何と田面の圃場整備に費やす金は、十五地区の合計は四七・二%、道路、用排水路事業等に係る経費が五二・八%であります。いわゆる年賦償還金の五二・八%は、道路、用排水路経費、そういうものが農民の負担になってまいった、こういうことが言えるかと思います。  

須佐昭三

1991-03-26 第120回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

それで、この事業は、畜産生産基盤整備周辺環境整備を一体的に推進するということで、ただ防止的な政策というより、快適な畜産環境整備するということで考えているものでございまして、中身としましては、草地等造成整備とか道路、用排水施設、こういうような基盤整備一つございます。それから、もう一つ家畜排せつ物処理施設等施設整備

長良恭行

1990-06-22 第118回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第7号

そうなれば、今シミュレーションというのが非常に発達していますから、飛行機のパイロットもシミュレーションでどんどんやるし、宇宙飛行士だってシミュレーター技術習得をやるわけですから、教習所に高速道路用のそういうシミュレーターを置いてもらって、必ずそれで教習を受けるというような方向を考えてもらいたいというのが一つございます。

和田一仁

share